※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2児の母で、1人目は心室中隔欠損で入院し手術を受けました。2人目も哺乳に時間がかかり入院中です。母乳やミルクを飲む子を産めなかったことに悩んでおり、周囲のサポートを受けても自分を責めてしまいます。アドバイスを求めています。

2児の母です。
1人目は心室中隔欠損、低出生体重児で生まれ
哺乳が上手でなく、1ヶ月程入院をし、2ヶ月で
穴を閉じる手術をしました。
そして今月2人目が生まれましたが
特に病気はないものの哺乳に時間がかかり
体重が増えず入院中です。

我が子2人はとてもかわいく愛おしい存在ですが
どうして私は普通に母乳やミルクを飲む子に
産んであげられなかったんだろうと涙が止まりません。
はたから見たらくだらない、そんなことで、と
思われるかもしれませんが私にとっては
とてもつらい現実です。
ふとした瞬間に涙がでてきます。
旦那も病院の先生も看護師さんもとても優しく
サポートしてくださり「お母さんのせいじゃないよ」
と言ってくれますが自分のせいで…と
責めてしまいます。

溜め込んでしまう性格なのでここに
吐き出させていただきました。

何かアドバイス等あればお願いします🙇‍♀️
否定的なコメントはお控えください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

くだらなくないですよ。当事者にとって小さな子どもが入院て辛いことだと思います。ただお母さんのせいと責めないでください。命がけで生んだ子も今生きようと頑張っています。一番上が産後心疾患がわかりNICUに長期入院し、1ヶ月近く普通にミルクも母乳も飲めない、抱っこもできない状態で本当に辛く、みんなが当たり前にできてる一つ一つの小さなことができるようになるとすごく嬉しかったです。そして、命の重みを凄く感じました。当時面会帰りの車内で一人運転しながらよく泣いてましたし、今でも当時のこと思い出すと涙がでてきますが、元気に成長してくれてるのが何よりも救いです。下のお子さんも元気に退院できることをお祈り致します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返答ありがとうございます!

    うちの子も心疾患があったので
    ほんとにわかります😭
    当たり前がどれだけ幸せなことか…。

    母である以上我が子を信じて
    頑張ろうと思います!
    ありがとうございました!

    • 1月18日