※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

10ヶ月になる娘について心配事があります。お座りができず、はいはいはするがずり這いが多いです。つかまり立ちや伝い歩きはできますが、名前を呼んでも反応が不安です。兄のおもちゃを取る行動は兄弟特有でしょうか。検診で何か指摘されるか心配です。

後数日で10ヶ月になる娘について質問させてください(*.ˬ.)"
心配事が何個があるんですが…
まだお座りが出来ません。座らせてみても倒れてしまいます。
はいはいは出来るけどあまり好きじゃないのかずり這いばっかりしています。つかまり立ちと伝い歩きは出来ています。
今月末に10ヶ月検診があるんですが何か言われるでしょうか🥹?
模範のぱちぱち、ばいばい、はーいは出来ていて発語もまんま、ぱぱ、まれにばいばい、あんまんまんなどは言えるのですが名前を呼ぶと振り向く時と振り向かない時があり声に反応してるだけなのかな?と心配です。
スーパーに行ってカートに乗ってると名前を呼んでも周りばかりじーっと見て全く反応しません。
後は、1人でおもちゃで遊ぶよりもお兄ちゃんがいる所に行ってお兄ちゃんが遊んでるおもちゃをとったりする事ばっかりなんですが兄弟あるあるですかね🥺?

相談に乗ってくださると嬉しいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子がおすわりできるようになったの10ヶ月でした😌
うちもつかまり立ちは出来てたので、もうすぐ座れるかな?と1歳過ぎに電話かかってくることになりました!
その頃模倣はほぼなし、発語もなしでしたが今は特に気になることありません😊
上の子が遊んでるとこに寄っていって邪魔するのは多分兄弟あるあるだと思います😂
うちの下の子も1人では全然遊ばず上の子の邪魔ばっかりしてます😇

はじめてのママリ🔰

うち腰座り1歳過ぎでした💦
10ヶ月検診では様子見という名のスルーをされ、自分で1歳すぎに大きい病院を予約して、診てもらいました。
遅すぎてさすがにMRI撮ったりいろいろ検査しましたよ。

10ヶ月検診ではもしかしたら、丁寧なクリニックだと検査に行くように紹介状が出るかも。
でも検診に引っかかるのが悪いんじゃなくて、何かお座りができない理由があるのに見過ごされる方が悪いので、一度検査してもらえると安心かもとは思います!
うちみたいにスルーされるのが、子供にとっては本当は一番良くないと思うので…。

呼びかけに反応は、10ヶ月ならまだ声で反応する子が多いと思います。
名前の理解はもっともっと後だと思います。

カートで周りばかり見るのも、お家じゃないのでただ興味があってキョロキョロしてるんだと思います。

上の子のおもちゃ取るのもあるあるです。

  • ちー

    ちー

    横から失礼いたします。
    我が子も10ヶ月検診でお座りできてなくて、紹介状だされました😭

    座らせてみても後ろに倒れてしまって。。
    ママリさんのお子さんは10ヶ月の頃お座りさせても倒れちゃってましたか?

    色々不安です💦

    • 4月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ぜんぜん倒れてましたよー💦
    まだなんの疑問も持ってなくて、まあそのうち座れるでしょ(^^)と悠長なこと考えてました💦
    無知すぎて焦ってなくて、10ヶ月の頃なんてお座りの練習すらしてなかったです💦

    • 4月26日
  • ちー

    ちー

    ありがとうございます。
    倒れるのは後ろに倒れてましたか???

    ママリさんのお子さんはMRIで何か問題などありませんでしたか😭?

    • 4月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    倒れるのはもう、前も後ろも…
    とにかく腰が座りかけてもなかったので、座るポーズさせるけど一瞬も持たなくて、倒れるというより崩れる感じでした💦もう体ぐにゃぐにゃで…。

    MRIや血液検査は問題無くて、なので病院で治療というよりは、発達センターで療育を勧められました💦
    療育通ったり発達見てもらいながら、2歳過ぎに発達検査受けましたが、今のところグレーでもなく正常値です。
    もうすぐ3歳で一応今年度は療育通い続けてますが、来年は一般的な幼稚園に加配なしで通う予定になってます。
    腰座りは発達で重要なポイントと聞くので、遅いと心配ですよね💦

    • 4月26日
  • ちー

    ちー

    ありがとうございます!
    同じくぐにゃぐにゃなので本当同じ感じです。。

    MRIって睡眠薬とか飲んでやる感じですか??

    今正常値と聞いて、安心しました。
    精神面でも運動面でも特に問題なくといった感じでしょうか?💦

    • 4月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    MRIはそうですね。眠るシロップ?みたいなの飲ませました。

    k式という発達検査を受けたのですが、運動面はやはり少し遅れはありました。
    その他の言語や認知や社会性の面で平均やそれ以上だったので、合計で見ると正常値になっています。
    リハビリ通うほどではないですが、やはり運動面はゆっくりだなと思うことも多いです。
    転びやすかったり、ドタバタ走りだったり、ジャンプも今はできますが、遅かったです。

    • 4月26日
  • ちー

    ちー

    ありがとうございます!

    発達検査で運動面以外は平均、それ以上で良かった!!

    ママリさんのお子さんはお座りできるようになったのは1歳過ぎですか??

    療育ではどのようなことをしましたか?💦

    我が娘も同じように腰が座りかけてもいなくて、、何か問題があるかもしれないと思ってすごく悲しくなって昨日はもうずっと泣けてきてしましたが、ママリさんのお子さんのように成長がゆっくりなだけのパターンもあるのかと思って少しだけ気が楽になりました。

    • 4月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お座りは1歳1ヶ月すぎでした。
    療育センター予約しているうちにお座りできるようになったので、療育に通い出した頃にはしっかり座れてました😅
    なので、療育ではお座りを促すリハビリやPTがメインではなく、一般的な集団療育という感じでした。
    リトミックやったり、リズム遊びしたり…PTとOTをバランスよく設定した療育という感じでしたよ。

    我が子は10ヶ月どころか1歳すぎても腰が座らなかったのでゆっくりじゃなくて明確に「遅い」という感じでしたが、それでももうすぐ3歳の現在は定型児と言われています、
    なので、まだまだ過度に心配されなくても大丈夫じゃないかなと思いますよ。
    とても不安だとは思いますが💦

    • 4月27日
  • ちー

    ちー

    ありがとうございます!
    お座り1歳1ヶ月だったんですね!!
    お座りできるように何か対策?とか練習とかしてましたか😣?

    お座りができない&座らせても後ろに倒れてしまう状態で紹介状を出されてからすごく心配で心配で。。
    もしかしたら何かあるかもしれないですが、はじめてのママリさんのお子さんのようにただ遅いだけということもあるかもなんですね!
    今はあまり考えすぎないようにします💦

    • 4月27日
  • ちー

    ちー

    度々すみません💦

    今度MRIを撮ることになりました💦
    11ヶ月になってもまだお座りできず倒れちゃうので😭
    ただ謎に先につかまり立ちするようになりました💦

    ママリさんのお子さんは、おすわりできるようになるまで離乳食はどのような椅子に座らせて食べさせてましたか?💦

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事返してなかったですね💦すみません

    うちも記録見たらお座りよりも掴まり立ちと伝い歩きの方が早かったみたいです!一緒な感じですね。

    離乳食はハイローチェアみたいなものに座らせてました。
    ただ、腰が座ってない分、ベルトで縛りつけててもだんだんずり下がってくる…みたいな感じだった記憶があります😅

    • 5月21日
  • ちー

    ちー

    お返事ありがとうございます!

    毎日心配な日々ですが、ママリさんのお子さんがおすわり遅くてもなにも問題なく元気に育ってることがかなり気持ちの支えになってます💦

    つかまり立ちできてればMRIしなくていいかなと思ってたのですが、、MRIを勧められちゃいました。。
    約1ヶ月後のMRI、なにも問題なければいいなぁと願う毎日です。
    MRI、睡眠薬を読んでお子さんはすぐ寝てくれましたか???

    ハイローチェア、同じです!!

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    睡眠薬飲ませて、しばらく抱っこゆらゆらしてたら寝ました!
    でもちょっと時間かかった記憶があります。

    MRIで何も所見がなければ「病院で治療」という流れではなくなり、たぶん「児童発達支援センターで療育」という段階になっていくと思います。
    きっとお子さんの状態に合うサポートに繋げてもらえるので、そこは少しは安心できると思いますよ。
    何もわからない状態だと不安がつのりますが、病院なり児発なりでプロの方が一緒に考えて支援してくれるので、子供にどうサポートしていけばいいのかクリアになります😃

    • 5月23日
ちー

初めまして。
10ヶ月の娘がいて、同じ状況です💦

お座りさせてもすぐ後ろに倒れてしまって💦
はじめてのママリさんのお子さんはその後お座りできるようになりましたか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めまして!
    あの後15日程で急に1人で座りだしました!前日まで座らせてみても前にペタッと倒れ込んでたのでやる気が無かっただけだったのかもしれません🥲

    • 4月27日