
コメント

ミナママ
1人目のときは、産後1ヶ月実家に帰り、母がご飯など身の回りのお世話をしてくれたので、比較的のんびりすごしました。赤ちゃんわ見てもらってお昼寝したり。2人目は、上の子のお世話があるので退院後から無理しない範囲で普通に動いてました。

はじめてのママリ🔰
産後二週間、母親にきてもらい、料理洗濯沐浴の手伝い、昼間の赤ちゃんのお世話してもらってました。わたしは授乳と昼寝してました。母か夫にみてもらい、2時間程外出したことがあります。あと、赤ちゃんの体重をはかりに、アカチャンホンポにいってベビースケール使わせてもらいました。
いまふりかえると、産後ケアのデイ、宿泊、訪問を使って、おっぱい、ミルク、だっこ等の相談をしたり、赤ちゃん預かってもらって休んだらよかったなあと思います。
-
はじめてのママリ
外出されたんですね!産後1ヶ月は外出だめ、と実母から念押しされてるので自宅に軟禁状態なので早く外の空気吸いたいです😭
疲れが限界を迎える前にそういったサービスを利用するのもアリですよね🤔- 1月18日

スノ
実母がいない+歳の差婚で義母も頼れなかったので、家事は旦那がやって私は赤ちゃんのお世話だけしてました!
めちゃくちゃ寝不足でしたし、食事もまともに取れないくらい永遠抱っこマンでした😂
-
はじめてのママリ
大変でしたね💦腕も疲れるし眠いしで極限状態ですよね…
- 1月18日

晴日ママ
沐浴以外のお世話してあとは寝てました😂
ちなみに里帰りの経験は無いです笑
-
はじめてのママリ
やっぱりなるべく寝てるしかないですよね💦私も実家がすぐそこなので里帰りはしませんでした🤣
- 1月18日

ままりん
夫が育休をとってくれていたので、家のことは夫に全てお任せして私は赤ちゃんのお世話だけしてました。
お昼は夫に赤ちゃんみてもらって1時間くらいのお昼寝もさせてもらってました!
-
はじめてのママリ
育休取ってくれるのありがたいですね🥹旦那さま、めちゃくちゃ優しそうで羨ましいです😊
- 1月18日
はじめてのママリ
上の子がいるとゆっくりする、というわけにはいかないですもんね💦お疲れさまです🙇♀️