
小児科で自閉症とADHDの可能性を指摘されたが、別の病院では問題なしと言われました。療育に通いたいが、通えるか不明です。どちらの結果を信じれば良いでしょうか。
行事等で他の子に比べ劣っていると感じ小児科に行ったところグレーだね、自閉とADHDと言われました。
その後別の病院で発達検査と親への聞き取りをしてもらいましたがそこでは自閉傾向もADHDの傾向もなし、発達検査も4歳になる前でしたが平均の4歳児よりもできているとの事でした。
念の為療育に通いたく市役所に問い合わせをしたところ税金でやっているので誰でも通えるわけではないと言われました。
Aの病院はグレーでBの病院では傾向すらなく白ですと言われました。
対照的な結果でしたのでどちらを信じていいのかわかりません。
- はじめてのママリ
コメント

こっこ
最初の小児科は普段から通っているところですか?
幼稚園の先生はどのように言っていますかね?

はじめてのままり
私なら親の直感などは当たると思っているので他の子と比べて明らかにおかしいと感じた上で受診して1箇所でも自閉など何かしら発達に問題があると言われたらそっちを信じます 。
-
はじめてのままり
普通の小児科ではなく専門的な人がいる病院(小児科など)に行き 、2度見てもらったが1つ目ではこんなことを言われて 、もう1つのところこのように言われましたと説明した上で見てもらいます 。
- 1月17日
-
はじめてのママリ
明らかにおかしいとは感じていなくて他の子はお兄さんお姉さんだなと感じるくらいです。
- 1月17日
-
はじめてのママリ
ここには書かなかったのですがAとB以外にも行きつけのCの小児科で相談に行きました。
かかりつけのC小児科の先生2人に事情を話し診察をしてもらった所普通の定型発達の子供としか思えないと言われました。- 1月17日

はじめてのママリ🔰
療育は本当に集団生活が難しい子が優先になりますもんね。。3ー4歳だと、劣ってるというよりは他害があったり指示がまるきり通らない、目が合わず多動、不眠…というような。幼稚園の先生に必要あるかどうか聞いて、幼稚園の方から繋げて貰うほうが良いのかな?とは思います。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
言われてみたら症状が重い子の方が優先的に療育に行けているように感じます。
担任の先生に相談したところ、うちの子供は現在 年少で早生まれ、春に生まれた子供と比べると1年近く発達が違う。
年少の1年は大きく発達の差がでる。
他害なし指示も通る多動もなしなので療育に通わなくても十分成長すると思うと言われました。- 1月17日

はじめてのママリ🔰
まず療育に通うには市の青少年だったか名前を忘れましたが、簡単な検査をしてくれる所で、検査をしてもらい療育に通うにはそこで紹介状を書いてもらい行く感じなので、療育に行かれてないなら、療育で結果を聞いてからの方が良いかなと思います
ちゃんとした専門の所で判定を受けてからの方が良いと思います
-
はじめてのママリ
ちゃんとした専門のところで臨床心理さんに発達検査をしてもらいました。
すでに発達検査をして聞き取りもした中で発達検査疑いがあったら紹介状を書くけど真っ白なので書きませんって感じでした。- 1月17日

はじめてのママリ🔰
はじめてのママリさんが
気にされるのであれば
市役所通さず
個人で動いてみてはどうでしょうか?☺
私も市は紹介してくれなかったので
自分で動きました😭
税金だからか困ってる人優先で
なのかなと思います😔💦
心理士さんから
自閉症などは先生によって
診断変わる事あると言われした🙄💦
診断違うと困りますよね💦
もしかしたら
自閉症じゃないけど
成長の凸凹があるとかかもですね🤔?!
-
はじめてのママリ
先生によって診断が変わるんですね😭
市役所の職員いわく個人で相談しても療育施設に空きが少なく本当に療育が必要な子ども優先になるので難しいと思いますと言われました😭
発達検査で紹介状や知的障害があったら入りやすいですが、、、と- 1月17日
-
はじめてのママリ🔰
私の住む地域は
発達検査しなくても行けました🥺
地域によってやっぱり
違うんですね😢💦
うちは最近発達検査したんですが
知的はありませんでした。
でもうちの子も行事などで他の子に
劣っています😭
グレーと言われた病院で
紹介状書いてもらえないのでしょうか?🥺- 1月17日
-
はじめてのママリ
グレーと言われた病院で紹介状書いてくださいと言ったら激怒されたんです😭
心配になりセカンドピニオンでB病院に行き検査と聞き取りをしてもらったら、発達障害の疑いがあれば紹介状書くけれどこの子が発達障害だったら全員発達障害になっちゃうよ💦と言われました
他の子に劣っていたら気になりますよね😢
年少さんですか?
担任の先生いわく産まれた誕生日月で年少の発達の差は開きやすいと言ってました
年中、年長で発達の差が縮まってわからなくなるそうです😢- 1月17日
-
はじめてのママリ🔰
え?なんで激怒されたんですかね?💦
他の方の返信コメント見ましたが
他害もないし指示も通るなら
行事劣ってるのは
3月生まれだから差が
あるだけかな?と思います🥹
うちの息子も3月生まれの
年少なんですがお友達みんな
本当に同級生?て思うくらい
しっかりしてます🥹
3月生まれだから差はあるよ
とうちも言われました💦
行事も来年には追いついて
みんなとできてるかもだし
困り事が無いなら様子見でも
良いかもですね🤔🌟- 1月17日

退会ユーザー
検査はそもそもされましまか?
-
はじめてのママリ
Aでは聞き取りのみでBでは臨床心理さんに発達検査をしてもらいました。
- 1月17日
-
退会ユーザー
児童精神科で知能などもけんさできますよ
- 1月17日
-
はじめてのママリ
知能検査は希望していましたが、発達障害の疑いがある子供にだけ行っているそうです。
また発達検査で知的障害があるか大体わかるそうで
知的障害がないと断言できるので知能検査はしないと言われました。
どうしても知能検査を希望でしたらまた1年後に来てくださいで終わりました。- 1月17日
はじめてのママリ
初めて行った小児科です。
担任の先生からは得意不得意はみんなそれぞれ違うからと言ってました。
こっこ
年少さんですかね?
初めて行った小児科で、検査等せずに、聞き取りと問診でグレーと言われたなら、それはその先生の主観であり、正しい診断とは言えないと思います。
次の病院で発達検査をした上で発達障害の傾向が無いと言われたなら、そちらが診断としては正しいと思います。
ただ、発達の凸凹だけではなく、性格や他のいろんな要素で、他の子と比べると幼いと感じるところがあるのかもしれません。それは幼稚園の先生の言うように得意不得意の範囲なのだと思います。
療育ではなく、ご自宅でお子さんの力を伸ばす工夫をしてみてはいかがでしょうか😊
はじめてのママリ
年少です。
発達の差だけではなく性格や他の要素で幼く感じている可能性があるかもしれません💦
3月生まれなので春に産まれた子に比べたら幼く感じてもおかしくないのかなと💦
ありがとうございます😢