※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あき
ココロ・悩み

産後22日の新米ママが、周囲のサポートに対して自分のペースでやりたい気持ちを抱いています。同じような思いをしたママさんはいませんか。

【これは産後うつ?】
生後22日の女の子を育てる新米ママです。妊娠中から「あなたは完璧にやろうと頑張りがちだから、まわりをたくさん頼りなさい」と言われてきました。
そしていざ出産してみると、わたしが頼る前に親(里帰り中なので)や旦那(育休とって私の実家に泊まってサポートしてくれてます)が助けてくれます。
ありがたいはずなのに、『自分でできるのに。ひとりでやれるし。見くびらないでよ…!わたしのペースでやりたい、ひとりでやらせてよ!』とか思ってしまいます。
同じ思いしたママさんいませんか?
ワンオペじゃないことが辛いなんて変ですよね?

コメント

はじめてのママリ🔰 

ちょっとガルガル期みたいなのも入ってる気がします😂
わたしもそうでした😂

双子でワンオペだったのでとにかく大変ではあるのですが、たまに休みがある旦那に助けられると「わたし1人じゃできないって思われてるのかな?」とか「わたしが一生懸命毎日お世話してる双子なのに!!手出さないで!!」と思ってました😂

実際、赤ちゃんのことを一番わかってるのはママなので違う人間が手伝いに入る事で思いっきりペースを乱されるのでお世話はやりにくくなりますよね💦

  • あき

    あき

    これがガルガル期なのですね🦁
    まさか旦那相手になるとは思いませんでした💦💦
    共感してくれるひとがいるだけで安心できました(笑)

    ありがとうございます!

    • 1月19日
あやきち

1人目の産後、実家に帰ってました。
休まなきゃいけないのはわかるけど、体の回復も順調だったので、イライラしまくってました。

まだ、自分の中でのペースややり方が見つかってない中のモヤモヤがあると思うので、そのままの思いを親御さんやご主人に話してみるのはどうですか?

  • あき

    あき

    旦那に話したら旦那も寝不足で余裕なかったせいか喧嘩になりました(笑)でもお互い思ってたこと言い合えたので結果オーライでした💡

    ありがとうございます!

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

私は人から指示されるのが好きじゃなくて、自分流にやりたかったので里帰りしませんでした!
赤ちゃんは自分で育てたいって気持ちが強かったです。
旦那には1ヶ月育休とってもらいました。
義母がよく、何か手伝うよ〜って言ってくれるんですけど、いつもはぐらかしてます😂
ワンオペの方が気が楽です😌

  • あき

    あき

    里帰りするなら避けられない道ですよね、たしかに🙂‍↕️
    断る勇気も大切ですよね🔥

    ありがとうございます!

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

ガルガル期私にもありました😊
きっと後からありがとうと思えますよ。
今はされるがまま旦那に愚痴ったりしてればじきにおさまります😌

  • あき

    あき

    流れに身を任せます〜〜✋😌👌

    ありがとうございます!

    • 1月19日
ママリ

うちの姉が同じタイプでした。早々に里帰りをやめて、ワンオペしてました。自分のペースでやれて楽だわって言ってました笑

辛くなったら助けてって言うから、それまでは私がやるわって言ってました!

  • あき

    あき

    わたしも早めに切り上げることにしました👏🏼そう決めただけで気が楽ですね(笑)
    自分の気持ちも大事にします🥺

    ありがとうございます!

    • 1月19日