![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後5ヶ月の赤ちゃんが夜中に頻繁に泣き、母乳とミルクの割合で育てています。まとまった睡眠が取れず、赤ちゃんの睡眠について心配しています。アドバイスをいただけますか。
生後5ヶ月の赤ちゃんがいます。
母乳9割くらいでミルク1割くらいの割合で飲んでるのですが、夜中も頻繁に2、3回起きて泣きます。
夜通し朝まで寝たことは数回(と言っても5.6時間程度)しかありません。
ミルクを寝る前に100くらいあげても起きるし、母乳は頻繁にあげてます。
夜中も母乳🤱をあげるとしばらくして眠りに落ちていくのですが、日中も小刻みに起きたり、ほぼ起きていたりするのに夜寝なかったり大丈夫か心配になるのと、わたし自身もまとまった睡眠とれず寝れなくて辛いです😭
あと、抱っこしてて寝てるのに布団に置くと泣きます💦
こうした方がいいとかあればアドバイス欲しいです😭。
思い切ってミルクに移行した方がいいのかな。。
- さくら(2歳2ヶ月, 4歳1ヶ月)
![☁️🩶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☁️🩶
息子は完ミでしたがまさにそんな感じでした!
その頃に比べればだいぶ寝るようにはなりましたが、朝まで一度も起きないってことのほうが今でも稀です😂
シンプルに寝るのが上手な子ではないんだと思います!!
抱っこでしか寝ないのも腰が座る時期くらいまではずっと続いてた記憶ですが、床ですんなり寝た日は泣くほど感動した記憶です😂
これをこうしたら変わるとか考えて変わらなかった時に落ち込んだので私はただただ時の流れに身をまかせてここまで来ましたが、このやり方が違うのでは?とか永遠に出ますよね😭
コメント