※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

結婚や出産後に友達と遊ばなくなった方はいらっしゃいますか。子供を同い年の子と遊ばせることについて悩んでいます。近くに姪っ子がいますが、年齢差が気になります。どうすれば良いでしょうか。

結婚、出産してから全く友達と遊ばなくなった方いますか?また、子供を同い年ぐらいの子に会わせていますか?
私は元々数少ない友達がいたんですが、地元を出て結婚出産してから余計に少なくなって遊ばなくなりました。
地元の子たちを見てたら子供同士遊ばせたりしてて少し羨ましくなります…🥲
子供のためにも同い年くらいの子たちと遊ばせたほうが刺激になっていいのでは…と思うと子供に申し訳なくなります…かといって幼稚園まで自宅保育するつもりで保育園には行くつもりもありません🥲暖かくなれば近くの公園やイオンに行こうと思いますがそれでも刺激になるでしょうか?近くに姪っ子たちが住んでいますが小学生と年長さんなので少し年が離れてます😔私なりに家でもたくさん遊んだり話しかけていますが子供のことを思うともっと違うことをしたほうがいいのか悩みます。同じような方いませんか??

コメント

ママリ

結婚出産してから専業主婦で育児に専念していたので、友達と遊ぶことはほぼ無くなりました。
友達も元々そこまでいないんですが😂
子どもたちが学校や幼稚園入る前は、支援センターのイベントにたくさん連れて行ってました!
そこでは同じ月齢の子が参加するイベントだったので、それだけでも刺激になってるかな?と思って参加してました☺️
意識しすぎて遊ばなきゃと思わなくても、いずれ幼稚園入ると自然と遊ぶようになってお友達もできるので、支援センターや児童館など連れて行って同じくらいのお友達が遊んでる中でお子さん遊ばせるだけでも充分だと思います🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥹
    そう言っていただいて気持ちが楽になりました!!!

    • 1月17日
はじめてのママリ🔰

私も当時そんな悩みがありました!
妊娠してから今まで遊んでた友だちと
遊ばなくなり、、というよりかは離れて行かれたの方が近いです🥺

今は長男が小学生になったということもあり
小学生のママ友ができよくお家いったり家族ぐるみで遊んでます!

今過去を振り返ってみるとお友達とたくさん遊ばせておけばよかったなと後悔してます。
長男の話になるのですが
小学生上がる前、お友達の作り方がわからない
どうやって遊べばいいかわかんないって
子供なりに悩んでて。すまん〜っていつも思ってました😂
今は積極的にママ友作り活動していて
近所の公園に同じ年齢ぐらいの親子がいたら
話しかけてお友達作ったりしてます😅

猫LOVE

私も出産してからは息子と2人きりの生活が3年間ありましたよ😅

もちろん今でも友達いません🤣

息子と毎日公園に行ったりイオンで時間潰してましたよ😆