※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後5ヶ月の息子が夜中に1時間近く話していることについて、原因や対処法を知りたいです。特に問題がないのか判断できず、心配しています。

もうすぐ生後5ヶ月になる息子がいます。
夜中1時頃から、1時間近く目をあけて「あー、うー」と
1人で話しています。
部屋は暗くしているのですが、ずっと1人で話しているので
心配になり様子を見ると、目をあけて「あー、うー」と
言っています。

特に問題がなければ気にしなくていいのかもしれませんが
問題がないかどうかの判断が出来ない状態です。
(ミルクで育てており、ミルク量は夜間1回150~200ml程度飲んでいます)

原因と対処法分かる方いらっしゃいますか?

コメント

さくら

そのくらいの月齢のお子さんならよくあることです😄
ただ単に起きておしゃべりしてるだけです。明るいくらいとかは関係ないので日中やってることを夜間もやってるだけです。
私は泣いてる訳では無いので無視して寝てました!

  • ママリ

    ママリ

    よくあることなのですね!安心しました😌
    寝てもいいのかよく分からなかったので、また同じことがあった時は寝ようと思います!
    ありがとうございます✨

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

うちも同じです!👏朝5時位から
あーあーううーーーって言い始めてます😎まだ寝たい私は気になりソワソワして片目でみてます。

  • ママリ

    ママリ

    時間的にももう少し寝たいですよね😴
    様子見てみようと思います!
    ありがとうございます✨

    • 1月18日