※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

高学歴の夫婦の子どもが発達グレーで、周囲の期待やプレッシャーに悩んでいる方がいます。療育や教育に力を入れつつ、子どもの成長を見守りたいと思っています。同じような経験を持つ方がいれば、気持ちを共有したいと考えています。

自分や旦那が高学歴で

子供が発達グレーな子いますか?


自分の子だし大好きだし
私達が産んだから、できる限りのことをたくさんする予定です!そら賢くなって欲しいとは思うけど、今はそれより生活を出来て欲しい!


療育に繋げようとしたり、得意を増やそうとしたり、幼稚園の先生にもたくさん助けてもらってます😆


ただ、夫婦共に高学歴というイメージがあるのか
昔からの友人らと子育てのことを話すと
天才やからやー!すごいなー!とか

少し抜けてるところも怖がりなところも、
賢いからだねー!みたいな感じで言われてしまいます。



ママ友はフラットな見方をしてくれるので
とても嬉しいです。




小学校受験するん?中学受験?
大学同じとこー?
同じ仕事させたいとかあるんー?
とか聞かれたりするのがやなんですよね。。



同じような方いませんか😭



このなんとも言えない気持ちを共有したいです😭

コメント

deleted user

私も夫も高学歴だと思います😅
長男が発達グレーです🙂‍↕️

私たちは受験は高校からのタイプでしたが昔の同級生からは将来は〇〇大だねーとかエリートだねーとか言われてしまいます。
下の子もいるので下の子のことを言われているんだと思うようにしていますが、なんともモヤモヤしてしまいます🥲

親としては子どもは子どもなので下の子たち含め親のようになってほしいなんて全く思ってないからこそ、謎の思い込みや表面しか見られていないという感覚も辛いです😓

  • ママリ

    ママリ

    長男くんは何歳ですか?
    うちは年中なのですが、診断はつかないけど怪しいなあって感じです😅

    昔からの友人に、発達のことお話ししたりしますか?

    私も高校受験からです!旦那は全て公立国立です!
    2人とも両親は普通で、たまたま勉強ができたタイプなので遺伝もなにもまぐれなんです…😅
    けど旦那側の親は息子が賢かったからか、孫もすごい子になる!と思ってるようで、鬱陶しいんです😭

    ね。そうなんです。謎の思い込みがすごいですよね。もう知り合いがいないところに引っ越してのびのびしたいなとも最近考えています。けど都会の方が選択肢が多いかなとも思うし…

    • 1月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    長男は今6歳の年長です🙂‍↕️進学に向けて検査しましたがグレーでとりあえず普通級に進学予定です。学年が上がってから支援級になるかもというか、なりそうです。

    仲の良い友人には長男のことを話していますが、同窓会や部活の集まりで会う程度の人には話していません😅
    普通に子どもの話とかもしたいなーと思っており気を使わせてしまう気もして微妙な関係だと言えません🥲

    私は大学院でちょっと有名なところに行ったというくらいで兄弟も普通なのでまぐれです😂ただ旦那は両親は普通なんですが、勉強ママタイプだったため賢くなった英才教育パターンです笑

    うちも旦那側の親が問題で、旦那と同じように小学校に入ったらピアノと運動を習わせて、勉強をさせて学級委員長で…みたいなことを発達のことを説明しても言われます🥲義母は自分と同じように頑張って教育すれば誰でも賢くなる!みたいなタイプで本当に厄介です…。
    夫が何度言っても変わらず鬱陶しいですし息子が拒絶されているみたいで悲しいです😭

    友人はまだ避けられますが、義両親は今後も逃げようがなくて…🥹息子がだめなら下の娘だ!みたいに最近なってきて3歳の娘にも変にプレッシャーをかけてくるんです…。
    もうどう向き合うのが正解なのか…。

    引越し、うちも考えました…。今も都会ではないですが、療育も充実していて、そこはとっても満足しているんですよね。自分の知り合いがいないところに行きたいけど息子の友達もいるし…とか考えたらなかなか決断できず…😅

    • 1月16日
  • ママリ

    ママリ

    うちは5歳2歳の兄妹なので、近いです☺️下の子育ててたら、こんなん思っちゃダメかもだけど、
    え😳すごい。もうこんな理解力が…!って思ってしまうことも多々あります😅

    うちは来月発達検査してもらいます!以前住んでた市は厳しくて、言葉が出てたら受給証は出せないと言われ、隣の市に引っ越しました。園生活で困っているところもすでに見てもらっているので、療育通えるようになれば良いなと思っています!
    週どのぐらい通っていますか?🌷

    わかります…
    うちの義母もそんな感じで
    大事なのは育て方だから!って🙃そのうち芽が出るみたいに言ってて🙃
    そうなんですよね。友達とは楽しそうに遊べてるし、
    つぎの町でいい出会いがあるかわからないから…。
    自分のモヤモヤのために引っ越す決断はできないですよね😭

    • 1月17日