
1人目の産後、母乳があまり出ず、助産師からキャパがないかもしれないと言われました。2人目は上手に吸ってくれると母乳が増える可能性はありますか?入院中に20~30mlしか出なかったことが影響しますか?
1人目産後の入院中、母乳があまり出ていませんでした。
扁平乳頭でそもそもあまり吸ってもらえず
搾乳であげていましたが、記憶では両方で20~30mlほどだったと思います。
2人目、上手に吸ってもらえたら増えると思いますか?
産後の入院中母乳を嫌がって吸わない娘を見てある助産師さんに、私の胸に母乳を作るキャパがあまりないのかもしれない、ミルクでやって行ってもいいかもしれないと言われショックを受けた記憶があります🥲
出てないから吸ってくれないという感じでした。
他の助産師さんは母乳頑張ってみて!吸わせれば出るようになるから!という雰囲気でしたが💧
結局退院してからも授乳のたびにギャン泣きされて
1ヶ月ほどで完ミにしました。
搾乳器は自分では用意せず頑張って吸わせようとしてました。
母乳をあげないから張って痛いとかそんな事は一度もありませんでした。
でもお風呂に入ったり下着が擦れたりすると母乳はポタポタ出てきていました。
母乳を辞める際もあげなくなったら自然に出なくなり
張る事も痛む事もなく薬も飲まず勝手に終わりました。
現在2人目妊娠中で、もしお腹の子が上手に母乳を吸う事ができれば母乳もあげて育ててみたいなと思っていますが
キャパがないと言われた事が引っかかっています。
あの助産師さんは何を基準にキャパがないと判断したのでしょうか?
でも張ったりしなかったし助産師さんの言う通り
私はこれ以上は母乳が増えない、そもそもあまり出ない体質だったのでしょうか。。
入院中に20~30mlくらいしか出てなかったらもう増えることはないのでしょうか🥲
文章ぐちゃぐちゃですいません😭
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 1歳8ヶ月)
コメント

ゆったんママ
お子さんが頑張って吸ってくれるタイプなら授乳できますよ♪
男の子のが吸引力良いって聞きました🤣
たとえ満足いくほど出なくてもスキンシップだからいいんです♡
授乳のあとミルク足すやり方を継続するのもありだし、交互で授乳するとか、混合でのあげ方もあるのでママが満足するやり方でいいかと♪
離乳食始まるまで混合続けてると食事で補える割合が増えてきたら、母乳だけでいけるようになりました❁⃘*.゚
そういうやり方もあります♡
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
男の子の方が吸引力良いんですね?!😂
それは少し期待です!
確かに嫌がらず吸ってもらえたら、スキンシップとして母乳も少しだけでもアリですよね😌
授乳方法といってもいろいろなやり方、捉え方がありますね🫶
あまり量にはこだわらず気にしすぎず授乳ができれば良いなと思えました😊
ありがとうございます🙇♀️✨
ゆったんママ
哺乳瓶使いすぎると「🍼こっちのが楽だな」って吸うの頑張らなくなるパターンもあるので産後大変かもしれませんか頑張ってみてくださいね😊
定期的にパイあげることが母乳量キープにもつながります。
パイもあげてるうちに「満足いくほどあげたい」とか欲張らず「沢山でないことにネガティブ」なったりしなくてもいいんです😄
上の子は3ヶ月くらいで母乳でてるけど🍼がいいと飲まなくなり完ミに。
2人目は上の子からの早めの卒乳宣言が悲しく(笑)あと卒乳まで母乳育児経験してみたかったとの思いがあり
下の子はこだわりなく混合を続けられて最後は卒乳で終わりました😊