※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いぬねこ
住まい

新築の壁紙について、吹抜け天井の木目の向きで迷っています。私はフローリングに合わせたいですが、主人は書斎の向きに合わせたいと言っています。皆さんならどちらにしますか。

新築の壁紙について相談です

リビングを吹抜けにしており
吹抜け天井・2階ホールは明るめの木目(SP9804)を選び、主人の書斎をワントーン暗い木目(SP9805)を選びました。

※黄色い○で囲った箇所の天井の木目壁紙の張り方向で迷ってます💦

私は吹抜け天井は床フローリングの木目に合わせたいと思いましたが、
主人は書斎をフローリングと逆でいいから部屋の長手に合わせたいと言ってます。

違う木目模様ですし、
主人は吹抜け部分はどちらでもいいと言ってますが皆さんなら
フローリングの木目に合わせますか?🤔

それとも主人の書斎の天井の木目の向きに合わせますか?

書斎・扉をあけたままでも
天井木目の向きが違ってもそこまで違和感ないかな?と思いますが
どう思いますか?(逆の向きで並べてみた画像が添付です)

分かりづらい質問で恐縮ですが
ご回答いただけたら幸いです💦

よろしくお願いいたします🙇

コメント

deleted user

私ならフローリングの向きに合わせます!

  • いぬねこ

    いぬねこ

    ありがとうございます😊
    やっぱりフローリングの向きに合わせたいです✨

    他の方の意見聞けて良かったです❤️
    ありがとうございました✨✨

    • 1月16日