
3歳の息子が登園前に自分で制服を着ようとして癇癪を起こし、時間が迫る中でイライラしてしまった経験について相談があります。春から仕事が始まるため、朝の対応方法を教えてください。
登園前の癇癪について
3歳の息子が、今日自分で制服を着ると言ってなかなかうまく着れず、でも手伝おうとすると「自分でやるー!」とギャン泣き😭
雪道なので早めに送りたいのにずっと服に手が入らないで癇癪を起こし、時間が迫りこっちもだんだんイライラしてきました。
今日自分でパンツから体操着まで着れただけですごいよ!
自分で着たいよね、ママも小さいとき自分で着たいけどうまく着れなくて嫌だったよ
と色々共感してみたものの響かず、、、
最後は騙し騙しちょっと裾を引っ張って1人で着れるようにしましたが、遅刻寸前の時間になりました。
イライラしてしまい車の中で、
雪道だから早く走れないから事故にあうと大変だから早く出なきゃ行けない
春からママは仕事だから朝は早く出なきゃいけない
自分でやってできないときはママに頼っていいんだよ
ちょっと手伝ってあとはあなたにやってもらいようにするだけたがら、できなかったときは頼んでね
助けを求めるのは大事なことでかっこいいよ
ママも小さいとき負けず嫌いで、できなかったり失敗することが嫌いだったから嫌な気持ちわかるよ
できないとき早めに助けを求めれば、早く終わった分遊べたりYouTubeだって見れるよ
などなんだか嫌味風に言ってしまい、息子は息子なりに自分で最後までやりたかったのにそれができないから癇癪を起こしてるのに、、と保育園に送ってから自己嫌悪です🥺
ただ朝忙しい時間に癇癪を起こされたり、共感しても全然聞く耳持たずで時間だけが過ぎる場合はやっぱりイライラしがちです😭
春から仕事始まるので、朝こんなことがあるとそれこそもっとイライラしてしまいそうで😭
逆算して早起きしてるのに、制服が着れないで30分以上癇癪を起こした場合はどう対応するのがいいのでしょうか😭
- はじめてのママリ(1歳5ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
少し早めに起きてみるは、どうですか?
早めは早めに動くようにするのもいいのかなと思います。
ママ手伝おうか?って言ってみてもダメですかね?
1人でやりたい時期なのかもしれませんね。
確かに毎日のことだしイライラしますよね。
でも、あるあるかなと思いました💦
今は、きついけど耐えどきかなとも思います😓
また年齢が上がれば変わってくると思いますよ!

しろくま
あくまでうちの話ですが。着たくない、嫌だ嫌だの時はぬいぐるみのパペットを出して、一緒に着よう!とか言いながら服を着せています。親の言う事は聞きたくないけど、ぬいぐるみは案外聞いてくれます。🧸
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
次回また癇癪を起こした場合はやってみます😭- 1月16日

かおるたん
うちも全く同じ状況です!
読んでいて、仲間がいるのを(不謹慎ですが)嬉しく思いました😭
早く起きても、1つ1つのやることに時間を余計にかけるだけで、結局早起きの意味がなくなってしまう我が家です…
パジャマを脱ぐ順番がズボンが先がいいだの、制服はシャツが先だの、ママが先に着替えちゃっただの、(ご機嫌とりのための動画が)次のチャンネルにうまく変わらないだの…もうほんと!そこまで怒るか⁉️ってくらい癇癪起こします。
私は、会社が理解あるとはいえ大幅に遅刻はできないので、お菓子をあげたりジュース飲ませたり、まずは正気に戻ってもらってから、本来の準備をするようにしてます(まだお試し中ですが💦)。
朝からそんな甘い物⁉️って批判があるかもしれないんですが、ワーママである以上仕事行かなきゃいけないんで!🤮
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
今旦那出張で不在なので朝いつもより1時間早く起きているのですが、ご飯食べるまでは順調だったのに制服着るのに結局時間取られてせっかく早起きしてるのにとそこにもイライラしてしまっているんだと思います😭
ママ手伝おうか?とも聞きましたが、自分でやる!の一点張りで😭
みなさんはどうされてるのか、、春から2人保育園送り出して出勤しないといけないので時間に間に合うか今から練習してるのですが、早く出れる日は少ないので切実です😭