
11ヶ月の双子の男の子が噛む癖について、どのように注意すれば良いかアドバイスを求めています。
11ヶ月の男女双子がいます。
もうすぐ1歳なのですが、男の子は歯が上下あわせて6本、女の子は歯がはえておらず、つるつるです。
ここ1ヶ月、男の子が嬉しい楽しいで興奮すると、がぶっと噛んでしまう癖があります。
もともと歯固めやおもちゃをずっとかみかみしてる子でしたが、最近は私の腕や脚、妹の腕や脚など、楽しくてキャッキャすると、ついがぶっと噛んでしまっています。
その都度、噛んだらダメ!!と真顔で言ったり、口元を触って噛んだらダメ!!と注意しますが、もちろんまだ注意されていることもわかってないし、楽しいの延長で噛んでいるからか、笑っています。
このくらいの時期はあるあるかと思いますが、噛み癖のある子はどんな感じで注意していったらいいのか、どういうふうに対応したらいいのか、いつかやめるんでしょうか。
アドバイスください。
よろしくお願いします。
- ゆり
コメント

いちごみるく
とりあえず食べようとしてきたら逃げてました!手ではらったり、よけたり...まだ言っても分からないので…これが1歳半ごろになるとうちの子は興奮して抱きついてきたら噛むみたいになってきたのでその時は完全に怒ってました。

はじめてのママリ🔰
うちも噛むはなかったですが、その頃から双子の男の子が女の子の髪を引っ張ってました💦今は少し減りましたがまだたまにあります。
とにかく感情を入れず「痛いからね。よしよしにしようね」と言いつける、というふうにやっていました。それを言ったら頭なでなではすることが多かったので、「それで良いんだよ!ちょっかい出したくなったらよしよしにしようね」って対応してました。
感情が昂りすぎてる時はそれを言っても引っ張り続けることがあるので、その時は「それは◯◯が痛いから、ちょっと離れようね」と物理的に距離を取りました。
-
ゆり
ちゃんと言うことを理解していて賢いですね🥹
根気よく伝えていかないとダメですね💦
いつかわかってくれる日がくるといいです🥲
保育園に通い始めたら自分も噛まれることがあると思うので、わかってくるかな?とも思ってますが、そんなこともないですよね💦
うちは女の子も活発なのですが、体重差が2キロ以上あって、どうしても小さい妹が力負けしてしまうことが多くて🥹
兄はじゃれてるつもりでも力が強い💦
男女双子って難しいですね💦- 1月16日
ゆり
男の子はあるあるなんですよね💦
双子の妹は逃げられないので噛まれていつもかわいそうに思っています😭
1歳半くらいになったら怒られたらやめてましたか?
だんだん怒られるとわかるようになりますかね💦
いちごみるく
最初は笑ってましたが今では噛まなくなってるのでちゃんとわかってくると思います!怒られたってわかるようになります!
ゆり
わかりました、しつこく伝えていきます😣
ありがとうございます。