※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

支援センターに行くべきか悩んでいます。感染症が流行しているため、引きこもりがちです。参加したイベントでは、他のママたちが毎日通っていると聞きましたが、身体的に早いと感じています。子供の発達を考えると、外に出た方が良いのか悩んでいます。

支援センター行った方が発達に良い?

雪国に住んでます(2年前引っ越してきた)
8ヶ月の子がいます

行こうと思ったけどインフル、ノロ、コロナ流行ってるらしいので言ってません。
引きこもりがちです。。

この前ママが集まるイベントがあり参加しました
5人中2人は毎日行ってると言ってました

やはり月齢に対して早かったです(身体的に)

私は脳症とか怖いし痙攣も怖いから行けないけど
タフに動いてる方が刺激になるし子供にはいいんだろうなーとなんか悲しくなりました。。はぁ😢

コメント

働きたくない

刺激になるので良いとは思いますが、行かないから発達遅くなるとも思わないです!
その子のペースだと思います💦

わたしは雪国に住んでて車もありません。
支援センターとかほとんど行ってません!
でも娘は歩くのもしゃべるのも発達早かったです!

はじめてのママリ🔰

行ったことないです〜
支援センター行ってなくて困ったことないのでべつに行かなくてもいいと思ってます。
暖かくなってきたら公園でいいんじゃないですかね☺️

ママリ🔰

私はコロナ禍だったので支援センターやってなくて存在も途中まで知りませんでした😂
一歳ぐらいまではほとんど引きこもりでした!確かにうちは歩くの遅かったんですが周りも同じようにコロナ禍でしたが早い子ももちろんいましたし発達はそれぞれでしたよ。
ただ保育園は一歳で入れました!
支援センターはそんなに気にせず行きたいお母さんが行けばいいと思いますよ😇

はじめてのママり🔰

刺激にはなるので脳には良いですね。でも支援センターだけが刺激になるわけじゃないので。散歩の方がよほど脳には良いです🙆‍♀️
それにインフルやコロナ、熱性痙攣を考えると冬は室内遊び場は避けますよ〜!!

すぬ

関係ないですよ😂
それなら保育園行ってる子みんな発達が早いことになりますが、そんなことないですし👌

ママリ

雪国ですが2ヶ月の頃から支援センターに毎日のように行ってましたが、身体的に発達はめちゃくちゃ遅かったですよー!笑
寝返り7ヶ月、歩いたの1歳半前です🤣
言葉は早かったですが、支援センターは関係ない気がします!

ママリ✨

支援センター行き始めたの4ヶ月ですが、その頃もうハイハイ、お座りしてたので関係ないです😊
刺激にはなると思いますが、来てる子どもたちの発達もそれぞれでしたよ!