※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ざくろ
子育て・グッズ

人見知りや後追いがない定型発達の方はいますか?不安が増しています。

人見知りもない、後追いもないけど
定型発達だったよという方はいらっしゃいますか??
調べれば調べるほど不安になってきてしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

0歳では人見知りも後追いもなかったですよ。
我が子達はみな1歳6ヶ月以降から人見知りや後追い始まりました!
娘1人だけ人見知りを全くしなかったですよ!

deleted user

長女は人見知りも後追いも無かったです😊後追いって何?ってくらい1人遊びが得意で、ご飯作ってる時はテレビ見せておけば大人しく見ててくれたので楽でした😂

1歳で逆さバイバイもやってて、私も一時期ちょっと心配してましたが、2歳前には直り、今は普通に楽しく保育園に通っています!

後追いの有無は性格も大きいかなと思います😊

はじめてのママリ🔰

長男は人見知り、後追いなかったです!そもそもそんなにママに執着がなく、バリバリのパパっ子です笑
誰に抱っこされてもにこにこしてましたし、知らない場所でも元気に遊べるタイプです😊
定型発達ですし、むしろ運動面言葉面では成長が早いほうかもしれません。
次男はすでに後追いでママを常に目で追っていなくなると爆泣きです😂
子によるんだなあと思います!

こむぎ

全然なかったですよー
1歳過ぎてからありました😌

みさ

んー長男はかなり人見知り後追いというのはなく定型発達
長女と次男は早くから保育園預けてたからか人見知りも後追いもありませんでした。
次男は人見知りは少しありましたがすぐになくなりました。
長女は発達は遅れてるもののまだ診断はおりておらず次男は3人の中でもかなり発達が早い方でもう文章で会話してます。
なので人見知り後追いあるないに関わらず定型発達かどうかは関係ない気がします!

  • みさ

    みさ

    長男は人見知りはありましたが後追いはなかったです

    • 8月7日
さくら🍯

1人目って未知すぎて本当不安になりますよね…
もし定型発達だとして、今できる事って、集団生活に触れるとか、手遊びや何かの遊びを通して成長を促すとか…そういう感じだと思うんです。
薬でどうこうできるものではないので。
なので、今できる遊びを色々調べてやっていけば何か変わるかもしれませんよ😊
不安になって心配な顔で子供を見るより、できるだけニコニコでいた方が発達にも良いと思います😊

と、1人目の時散々悩み苦しんだ私が、過去の自分に言って、色んなところに連れ出してあげたいです笑
そんな娘はASDとADHDグレーなんですけどね。
遺伝と言われますが、私の行動も影響してるんだと、今更後悔&今できることを少しずつやっている所です😅
人見知りなし、後追いあり、笑顔は少なかったです。