※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の息子が抱っこでしか寝ないのですが、セルフねんねを促す方法はありますか。

1歳になったばかりの息子ですが、毎日朝寝もお昼寝も夜も抱っこで寝かしつけてます。
どうやったらセルフねんねできるようになるでしょうか?

せめてお腹の上でとかトントンでとか添い寝や腕枕で眠りについてほしいです。

コメント

ままり

例え泣いても寝なくても抱っこするのをやめないと、抱っこで寝る癖が抜けないと思います😢

抱っこ以外に寝る合図を定着させると良いと思いますよ😊
寝る時に必ず毎回同じ音楽を流す。寝る前に絵本を読むなど、何でも良いです。
あ、そろそろ寝る時間なんだな?って心の準備をして貰う為に。
で、最初はしんどいと思いますが抱っこせず添い寝を徹底してみてください!
添い寝で寝たふりです!何されても起きない相手をしない目を瞑って反応しない!!です😂

私は息子を寝かしつける時に
必ずプーさんのオルゴール音楽を流して
息子はタオルが好きなので安心するようにタオルを持たせてあげます。
で、隣で寝たふりです!
顔いじられても、体の上に乗られても寝たふり!笑
すると、しばらくして息子も寝ます😪笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり抱っこ寝って癖になるんですね。うちの子絶対抱っこで寝る癖がついてしまっています😅
    練習大変そうだけどめげずに頑張ってみます。

    • 1月16日
なる

生後6ヶ月まで抱っこで寝かしつけてました!
ただ、それで私の腰を痛めてしまって(痛すぎてリハビリ行きました😂)
痛くて抱っこできない!ごめんね😭と眠くて泣いている我が子の横で自分の腰をさすってたら、そのうち泣き疲れて寝ていきました!その日から布団に置いた状態で寝れるようになりました!
最初は辛いですが、
どうしても今はむりだーって言い訳しながら、トントンとかでやってみたら、罪悪感なくネントレ?できるかもです!