
トイレトレーニングが進んでいるが、尿意を感じた時に教えるのが遅く、間に合わないことが多いようです。おむつ替えの頻度は変わらず、息子は頑張っているとのことですが、2歳の子供はこの程度でしょうか。
かなりトイレで出来るようになりまだ起きているときもおむつにしますが尿意を感じたらトイレと言えるようになりましたがかなり限界のところで教えてくれるので間に合わないことが多く🐘を抑えて激しくもじもじしていて出てしまったときは出たと教えてくれます。
まだおむつなのでおむつ替えて対応していてこっちから声かけても嫌となるのでトイレでちーしたいときに教えてねと伝えてトイトレ前とおむつ替えの頻度は変わらないです😂息子なりに頑張っているので前みたいにパンパンになることが少なくなったな程度です。2歳はこんなもんですか?
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月)
コメント

まりお
全然ゆっくりで大丈夫だと思います!
お漏らしした時の不快感を、感じてもらう➕家がおしっこだらけにならないために、通常のパンツ履かせてその上にパンパース履かせてましが、それもあってか早めに言ってくれるようになったかもなので、ぜひもしお試し前であれば試してみてください❤︎

はじめてのママリ🔰
そんなもんじゃないですかね😳
うちの娘は恥ずかしながら3歳まで
私もほぼトイトレに本腰入れてなかったので
3歳3ヶ月くらいでやっと おしっこ!って言えるようになりましたよ😂
-
はじめてのママリ🔰
うちもまだ良いかなと思いつつ少しやってみようと思いそこまで出来るようになりましたがまだまだ難しそうです😂なのでまだおむつでいいやと思いながらトイレ行きたいときだけ行ってみようかという気持ちでやっています😂
- 1月15日
まりお
ちなみにうちの子は最近やっと卒業しました笑😆
はじめてのママリ🔰
パンツイヤイヤ履いてくれましたが漏らして以降さらにイヤイヤしてしまいどうしてもおむつが良いみたいでパンツの感触も慣れていないのかその上におむつ履かせても拒否してしまいます😭
まりお
そうなんですねー!全然ゆっくりで大丈夫です本当に!みんな1人でできるようになるので大丈夫です😊
はじめてのママリ🔰
ゆっくりやってみます。ありがとうございます😊