
コメント

ままま
うちも3歳になったばかりの末っ子が熱生痙攣持ちで2回やってます。
小児科の先生曰く、子供が100人いたら熱生痙攣が出る子は10人、その10人のうち7人は1度きりの熱生痙攣で終わるけど、残りの3人は熱生痙攣を繰り返すみたいです。
100人に10人と言いますが、幼稚園に通っていて、私の体感的にもっといるくらい最近?なのか繰り返す熱生痙攣持ちの子って案外いるんだなって感じがします🥲
末っ子は17人の2歳児クラスですが、熱生痙攣持ちの子が3人いるみたいです。
とはいえ、何回見ても痙攣時って怖いですよね。
私も1回目はパニックになってしまい、2回目も動揺してしまいました。
ダイアップは使ってますが、急に高熱が出たりするし、ハラハラします。

ままま
お気持ちわかります🥲
うちも上の子が大体先に熱を出すのですが、その度に下の子にうつって痙攣起こしたらどうしようと心配になります。
ダイアップは37.5以上の熱が出たら1回目すぐ入れます!
処方された時に貰った説明の紙があったので載せるので見てみてください💦
-
はじめてのママリ🔰
お写真までありがとうございます😭37.5℃以上なのですね!前回の病院では痙攣搬送後なんの処置もありませんでしたが、今回かかった救急では、点滴でダイアップを投与してくださいました。この短期間で熱性痙攣起きているのでかかりつけで予防薬はもらったほうがいいということで紹介状を書いてくださいました。
今後はダイアップと長い付き合いになりそうです😭🙇♀️- 1月16日

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です、痙攣怖いですよね。お友達にも何人かいて、珍しいことではないと思います。
うちも3歳の娘が過去2回起こしていて、1回目は重積(一晩に3回痙攣してしまい)入院しました。検査結果ではコロナでした。その後MRI取ったり、なかなか大変でした。
2回目に起こした時は1回の痙攣で治り、おそらく風邪だろうとのこと。熱は39度ありました。
先生によると、熱性痙攣でも、インフルやコロナは重積になったり脳症になりやすいみたいです。脳症は本当に怖いので、インフルのワクチンは今年も打ちました。
予防薬のダイアップを、発熱時にいかに早く入れられるかで予防効果も高まるので、いつも発熱してないか気にしないといけない毎日です😅
-
はじめてのママリ🔰
重積の説明、今日初めて受けました!
息子も前回は単純型だったのですが今回は複雑型だったので、ダイアップと解熱剤を点滴で投与してもらいました。
検査結果は前回も今回もただの風邪... 集団生活が今年から本格的に始まるので、今年はインフルの予防接種受けよう思います。
確かに...ダイアップは、毎回発熱時に服用するということですよね?😓気が気じゃないですよね...。- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね、複雑型、本当見ているだけでつらいですよね...こちらが心臓止まりそうですよね。
はい、ダイアップは発熱時に毎回入れてます。うちも保育園入った年は40度の熱を連発したので、本当にダイアップがあってお守りがわりになってくれました。保育園でも発熱時に看護師さんがダイアップを入れてくれるとのことで、1回分預かってもらってます。あとは、朝熱っぽいかな?と思ったら無理させない、体温計は持ち歩く。旅行など遠出するときは、ダイアップと解熱剤を必ず持っていきます。
うちの子は保育園2年目くらいからあまり熱を出さなくなってきたので、少しだけ安心できる様になったかも?
5、6歳になると痙攣もなくなるらしいので、それまでは気をつけていきたいですね。- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
とても参考になりました🙇♀️予防薬と今後付き合っていけばいいのかとても不安でしたが、ママリさんのように念には念を続けていきたいと思います。昨夜も、熱痙攣は5歳くらいまでと聞きましたので、もう少し用心していきたいと思います。
- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
本当に心配だと思いますが、主治医の先生によく相談されたら良いと思います!一緒に頑張って子供を守っていきましょう✨
- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
ですね😭お互いにがんばりましょう。。
ちなみに、解熱剤とダイアップを持っていく際、要冷蔵だと思うのですがどのように持ち運びはなさってますか??- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
はい、ダイアップは室温保存、解熱剤(坐薬)は冷蔵庫保存だと理解していますが、二つとも冷蔵庫で保管しており、持ち運びのときは保冷バッグにいれて、保冷剤もいれて持ち運んでます😅少しめんどくさいですよね...💦でも慣れました😇😇😇
実家にはちょこちょこ帰るので、小児科で多めにもらって、実家の冷蔵庫にも置いてあります。
旅行にいくときとかは、他のものはなくても買えますが、ダイアップと解熱剤だけはそうはいかないので、絶対に忘れません😅😅😅
使わないで済むなら一番ですが、あれば万が一の時、落ち着いて行動できるので、必ず持っていきます✨- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
保冷剤に入れてるんですね!ありがとうございます。
小さめの保冷バック探してみようと思います。
ですね😭旅行時も今後は必ず準備したいと思います!- 1月16日
はじめてのママリ🔰
そんな確率なんですね💦2週間前に初めてやって、今回また起きたので、これから毎回高熱のたびに熱痙攣したら、、と心配になってます。
本当に怖いですし、死んじゃうのではないかと私自身涙が止まらなくなってしまって...
今回は主人がいたので、前回よりは冷静に対応できました。ダイアップって使用方法としてはどのように使うのでしょうか?差し支えなければ教えてください🙇♀️
ままま
すみません、新たに下に回答してしまいました🙇