※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

療育の言語聴覚士の指導が少なく、他の療育と比較して不安を感じています。適切な選択だったのか悩んでいます。

療育の言語聴覚士の方は色々指導してくださいますか?
言語聴覚士の方1名はいらっしゃいますが教室に入られることもなく、時々で入ったとしても助言などありません。
ここは言語聴覚士の方がいるからと紹介してもらったんですがいつも指導される方々は保育士さんです。
他の療育を調べたら言語聴覚士の方との個別指導や、作業療法士の方からの指導などもあるところもあるようです洗濯間違ったかなと悩んでます。
もう1年通ってますが何も伸びないどころか、基本自由なので行って意味があるのか??とも感じます😔
ですが4月からの療育先はどこも満杯で😣
難しい…です

コメント

ゆーりちゃん

けっこう民間の病院で言語聴覚士さんの指導貰える所ありますよ。
うちは療育は行かず総合病院のホームページで探して通ってます。
耳鼻科なんかでもリハビリとして構音練習とかしてもらえる所もありましたよ。口の筋肉を動かす練習やカードでの言葉の訓練等保険もきいて通いやすいです。

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    民間の病院でそんなところがあるんですか😳❗️そっちが絶対いいです汗💦
    インターネットなどで探せますか??

    • 1月15日
  • ゆーりちゃん

    ゆーりちゃん

    探せますよ!耳鼻科でも言語訓練やってるところあります。〇才言葉遅い 言語訓練 〇〇市
    とかいろいろ検索かけてみてください☆

    • 1月15日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    ありがとうございます😭

    • 1月15日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    ちなみにどのくらいの頻度で通われていて費用はどのくらいですか???それで伸びましたか?、

    • 1月15日
  • ゆーりちゃん

    ゆーりちゃん

    予約がとれるかで違うのですが週に1回で月に3、4回通ってます。保険効いて月200円ですよ。
    多少伸びましたし先生とのコミニケーションや椅子に座って集中する練習にもなりますしぬりえしたり口の形の宿題したり多少親のモチベにもなりますしいろいろ話も聞けて情報が入ってくるのでいいですよ。劇的に何か変わったという感じではないですがもう2年目なので成長促進や刺激になってると思います☆

    • 1月15日
  • ゆーりちゃん

    ゆーりちゃん

    グッドアンサーありがとうございます!近くにいいところ見つかるといいですね!

    • 1月15日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    200円は安いです🥺
    何も指導がない療育に比べたらとっても良いですね!!
    うちの子、人見知り激しくて全く話さないと思うんですが大丈夫ですかね😭あと、母子分離難しそうです。

    • 1月15日
  • ゆーりちゃん

    ゆーりちゃん

    今は人見知り激しくても1年後、2年目は違うと思うのでママさんが長く通うつもりで腰を据えてどんと構えてあげてくださいね(^^)母子分離は1週間2週間泣いて離れきれなくても1ヶ月後は大丈夫よねと信じて通ってください☆(^^)大丈夫です。

    • 1月15日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    ありがとうございます😭
    そうですよね🥺
    病院だと発達検査や診断などが最初必要ですか?

    • 1月17日
  • ゆーりちゃん

    ゆーりちゃん

    必要なかったですよ(^^)たしか年少の時でしたが発達検査した事はなく診断ももらってないのでその旨を伝えました。初回はまず耳の聞こえのテストから始まりました。その後に簡単な遠城寺式?の検査をクイズゲームといわれてやりました。どこかに提出したり診断を下す為の検査ではなく苦手な部分を把握して今後の訓練内容を決めたいといった感じでした。
    いい病院見つかるといいですね☆

    • 1月17日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    必要ないのはとても助かります。
    色々見学されて決めましたか?

    • 1月17日
  • ゆーりちゃん

    ゆーりちゃん

    見学もせず直に電話して未就学児で言葉が遅いのですが言語訓練していただく事は可能かと問い合わせましたね💦療育を待つのは時間もかかるので見つけた瞬間電話かけて一度来てくださいとなり通い出しました。今

    • 1月17日
はじめてママリ🔰

こちらこそ情報ありがとうございます😭