
発達障害の息子がいて、長期休みだけ学童に入る予定です。受給者証を取得したいが、デイ利用を先に決める必要があると言われました。長期休みだけの利用は好ましくないのでしょうか。デイを先に決めずに受給者証を取れた方や、長期休みだけ利用を歓迎されている方はいらっしゃいますか。
発達障害の息子がいます。
最近わたしのパートが決まり、今後、学校の長期休みだけ学童に入ることになりました。
学童で、万が一発達障害のせいで上手くいかなかった場合を考えて、放課後デイ利用のために受給者証だけ取っておきたいと思い、生活支援相談員と昨日面談しました。
すると、先に放課後デイを決めてデイと契約してからじゃないと受給者証の手続きはすすめられないというのと、明確な理由なく、長期休みだけのデイ利用は好ましくないと言われました。本当にそうなのでしょうか?
◯デイを先に決めずに受給者証取れた方いますか?
◯長期休みだけ利用でもデイを歓迎されてる方いますか?
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

ママ
学童は長期休み以外は行かなくても大丈夫な感じですかね?
うちも、先にどこがいいのか決めてから手続きするみたいに言われました。
結局、今はデイには行かずで学童にいってもらってます。
春休みだけ学童に頑張っていってもらいダメそうなら切り替えるとかでもダメそうですかね?学童では特性は共有して一様、気にかけてもらえてます。特性にもよりますが。
あと、長期休みだと利用者が増えるから早めに申請してくださいみたいに言われたりしました🙄

もこもこにゃんこ
うちの所は放課後デイサービスとの契約時には受給者証が必要なので受給者証ないと契約できませんね🤔
なので先に受給者証を取ります。

はじめてのママリ🔰
子供は今まだ児童発達支援(未就学児)ですが、4月から放デイです!
受給者証新規に発行する時には、どこの施設に週何回通うかが必要になるので先に放デイを決める必要があります。
なので先に放デイと話し合いが必要になります!そして何月何日から通い始め、週何回通うなど決めてから市役所に受給者証を申請して、発行されたら放デイと契約になります!

はじめてのママリ
うちは先に通う先を決めないと受給者証は取れません。同時並行のイメージです。
長期休みだけの利用はできないです。
各曜日の利用人数が決まってるので、契約しているようにしかいけないので、毎週毎曜日通ってる子で長期休みも埋まるためです(スポット利用も出来ますが倍率が高く、確約はされないため当てには出来ない感じです💦)

はじめてのママリ
他の方も書かれていますが、デイの契約と受給者証の取得は同時進行でした。
過去に通っていた経験がありすでに持っている受給者証をデイに通っていない時期に持ち続けることはできるけど逆はできないかと思います。
正確には通っていたのはデイでは無く日中一時支援でしたが長期休みだけの契約では無理だったので通常時も長期休みに利用するために利用って感じで契約していました。やはり施設の方も本人の様子がわからないのと長期休みだけの子をとると継続的な収入の目処がたたないので断ってるって感じでした💦
はじめてのママリ🔰
学校がある日は学童行かなくて大丈夫な勤務でした。
やっぱりデイを決めてからじゃないとなんですね…
そうですね、まず春休み学童行ってみて、問題起きたら、学校ある期間に色々動いてデイにシフトしようと思います!参考になりました✨
ありがとうございます😊