※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
産婦人科・小児科

福岡市で評判の良い小児科歯科や口腔外科を探しています。3ヶ月の子供の舌小帯短縮症や上唇小帯、歯茎の状態が気になっています。舌小帯手術についてのアドバイスや体験談をお聞きしたいです。

福岡市で小児科歯科 口腔外科で評判の良い所をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
3ヶ月の子ですが軽い舌小帯短縮症が気になるのと上唇小帯が気になるのと上の歯茎が波打っているのが気になります。
オススメの歯科があれば教えてほしいです。
また、福岡大学病院には小柄の為2週間に1度通院さてます。そこで、舌小帯が気になり相談すると近くの歯科口腔外科で舌小帯の手術してもらっていいですと言われました。その時は、上唇と上の歯茎については気にしていなかったのですが…先ほど気になってしまって…どうすべきか悩んでます😭💦次の通院は月末と…期間が長いとのもし舌小帯手術をするなら早いほうがいいと聞いているので…焦ってます。

それと舌小帯手術された方等、お話聞きたいです

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子供も10ヶ月の時から福大を受診していて、その時は体重増加不良で入院してました😂今も半年に一回福大受診してます(かかりつけ医は2ヶ月に1回)

私も舌小帯のことで福大に相談したり、近隣歯科でも相談したことがあります(うちはそこまで気になるほどではないと当時近隣歯科で言われたのと、一歳半検診の時にも同じように言われました)

私も舌小帯切除や口腔機能のことで色々福岡県内の歯科を調べましたが、対応している病院がなかなかありませんでした💦
その後2歳0ヶ月で今は福岡歯科大に通院するようになりましたが、そこなら小児歯科に対応しているので福大から紹介状をもらって切除してもらえるのではと思います🤔
(ちなみにうちが歯科大に通っているのは子供の食事サポート外来というものです)
それと歯科大は紹介状なしでも受診は可能です!

  • さくら

    さくら

    詳しくコメントありがとうございます😭体重増加不良…10ヶ月で体重どのくらいでしたか?今3ヶ月の子が4キロ少しで不安です😭
    昨日、近隣の歯科に相談するとここまで(下唇のちょっと下くらいまで)伸びてるから、うちでは様子見で切るほどでもないと言われました😭かかりつけの耳鼻科は、切ってみないと分からないと言われました😭💦どうしていいのかわからずです😭
    ミルクは1日600ミリ飲んでくれたら嬉しいくらいで…ミルクの飲みが舌小帯が短いから飲みが悪いのか…それとも元々少食なのか…わからずで…そして、将来の滑舌も不安で…

    ママリさんは、結局舌小帯の手術はされましたか??😭

    福大の担当医は、近くの歯科か耳鼻科でいいよ!と言ってくれたのですが…できれば大きな病院がいいな…と思ったり…。紹介状書いてほしいです😭😭

    長々とごめんなさい🥲💦

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下に返信してしまいました💦

    • 1月16日
ママ

普通の個人歯科に通い、紹介状を書いてもらって九州中央病院を受診しました!
切るタイミングを見計らってる段階です!

  • さくら

    さくら

    コメントありがとうございます😖
    個人歯科の先生は、切ったほうがいい!というお考えでしたか?
    私が行った歯科の先生は3歳までは様子見てみようとのことで…全身麻酔とかしないといけないから…と。でも、月齢が低いと麻酔なしでもいいと福大の先生やかかりつけの耳鼻科の先生に言われて、どうすべきか悩んでます😭
    ちなみに、お子様おいくつですか?差し支えなければ教えてほしいです🥺

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

数日前に舌小帯形成術受けました🙂‍↕️
こども病院で受けましたよ〜!

  • さくら

    さくら

    コメントありがとうございます😭
    ちょうどタイムリーでびっくりです!!
    紹介状なしで、こども病院ですか?お子様おいくつですか?
    もし、差し支えなければ教えていただけると嬉しいです🥲
    もう不安で仕方ないです😭

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    かかりつけの歯医者行って、紹介状もらってこども病院です🦷
    5歳です🌼
    うちの子は軽度だったのでトレーニングのみで改善されそうとのことでしたが、扁桃肥大もあったので一緒に切ってもらいました🦷

    こども病院は、すぐすぐ手術という考えよりトレーニングしてからという考え方のようです🥲
    5歳の娘でも激痛のようなので、大きくなってからでいいのでは?と思います😭💦💦

    • 1月17日
はじめてのママリ🔰

うちは元々大きめの3320gで産まれました。完母でしたが飲み過ぎなのか嘔吐が酷く、2ヶ月終わりで拒否が始まり、その時は授乳クッションと授乳姿勢を変えてなんとか飲めてたんです。その時は体重も右肩上がりで3ヶ月の時8キロありました。
ところが5ヶ月以降離乳食は垂れ流して食べない、授乳も実はあまり飲めてなかったのか体重減少、頻回授乳にして1日700…。結果とうとう酷い授乳拒否を起こし、5ヶ月から8.5キロが横ばい。スポイトでミルクを追加しても溜め込んでだめ、嘔吐も酷い、その後10ヶ月で体重が落ち始めたため検査も含めて福大に入院しました(近隣のかかりつけ医が福大の助教?だったので)
元々検査というのは飲み込まない、嘔吐が酷いというので、区の栄養相談にて喉の検査を勧められたことがきっかけでした。そこで入院して飲み込みの検査をしましたが異常ありませんでした💦
その時は1日650も行けばいい方。13回くらい授乳して、スポイトでもミルクを1時間かけて飲ましていました。

うちの子も舌が少し割れていたので、それが原因で食べ飲みしないのでは?と疑っていたのですが、近隣歯科で写真を見てもらっても同じく「そこまでじゃない」と言われました。その時が8か9ヶ月です。

うちは結局舌小帯の手術はしていません。かかりつけ医にも舌が割れていても食べる子は食べると言われたり、1歳半検診の時にも必要なさそう、と言われたので💦

それで先月から福岡歯科大病院の小児科にある、食事サポート外来に通うことになり、そちらで診てもらったところ「赤ちゃん期から度々嘔吐していたこと、食感の過敏さ、慎重さからの食事経験不足、それによって口腔機能発達が遅れている」との診断でした。
ちなみに今もペーストしか食べられません。食への関心は1歳半くらいでやっと出てきました。

それとこれまで福大では自閉スペクトラムの口腔過敏が原因と言われてはいました。
(うちは上の子も軽度の自閉スペクトラムです。知的障がいはないですが)

歯科大は前もお伝えした通り紹介状は必要ありません!それか博多区にある「おがた歯科」はどうでしょうか?発達障がいなど小児の歯科に特化している病院で、療育施設も運営している有名な歯科です!それと言語聴覚士さんがいて摂食訓練もされていますよ!私も最初はこちらの受診を考えていました!良かったら検索してみてください😊

うちは今あいあいセンターで摂食訓練を受けていますが、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    途中で送ってしまいました!🙏

    私も福大に1ヶ月体重増加不良で入院しました😭
    なんとか解決しますように…!

    • 1月16日