
娘が友達の咳を気にしてマスクをつけると言い、優しい嘘について話しましたが、理解が難しいようです。幼稚園での発言が心配です。
今朝、マスクをつけて行くと言った娘👧
「どうしたの?」と聞いたら、
「〇〇ちゃん(通園バスもクラスも同じで仲良い子)が
咳してるからさ〜」と。
来月、習い事で大きな発表会を控えていて、
レッスンも休ませたくないので、娘には
「体調崩さないようにしなきゃね😊」と
普段から話をしています。
たぶん、それもあって咳がうつらないように
娘なりに予防するためにマスクをつけて行くと
言ったんだと思いますけど…。
「幼稚園で何でマスクしてるの?って聞かれても
〇〇ちゃんが咳してるから!とは言わずに、
喉が乾燥してるから〜!とか言うようにね😊」
と話したら、案の定「なんで?」と聞いてきました。
お友達を傷つけないようにするために、
時には優しい嘘も必要だよ。
嘘も方便って言葉もあるんだよ。
と説明しましたが、「でも、嘘はダメだよね!」と…。
6歳児にはまだ難しい話しのようでした😂
幼稚園で、「〇〇ちゃんが咳してるから!」って
どストレートに言ってしまわないか心配😵💫
- まほ(6歳)
コメント

まま
難しいですよね……😥
6歳ならまだまだコミュニケーションの勉強中ですしね😊
そう言うやり取りがもしあってもそれもいい勉強かなと思います🙏

はじめてのママリ🔰
嘘じゃない理由を教えてあげたら良かったのでは?
「発表会近いから風邪ひきたくなくて。風邪が流行ってるから。」
なら嘘じゃないし子供にもわかりやすい言葉かと。
名前出されたら〇〇ちゃん悲しいでしょ?
でも風邪が流行ってるのも風邪ひきたくないのも本当でしょ。
ですかね。
ま、何かあってもすぐ忘れるのが子供だし、気にしない気にしない😊
-
まほ
コメントありがとうございます😊
確かに、そういう言い方もありますよね💡
私もまだまだ子どもへの伝え方勉強中です😅- 1月15日

うた子
うちも8歳の我が子に、ついてもいい嘘の話をしたところです🤥
全然伝わりませんでした😅
嘘つけなくて、無視しちゃった、って言ってて、、。
とっさに優しい嘘をつくって大人でも難しいときありますよね🥲
-
まほ
コメントありがとうございます😊
嘘つけなくて…って、素直なお子さんですね😊
大人は経験値があるので、感覚的に分かるんですけど、子どもはまだ経験値が浅いので、その子どもに分かりやすく伝えるのは難しいですよね💦
確かに、経験値のある大人ですら、咄嗟に優しい嘘つくの難しい時あります😅- 1月15日
まほ
コメントありがとうございます😊
子どもへの伝え方って難しいですよね💦
お友達を傷つけてしまうような事は言ってほしくないですけど、それでも子どもたちのコミュニティの中で、時に傷つけ時には傷つけられ…そうやって学んでいくんですよね😊