
幼児がご飯を拒否する際の対応について悩んでいます。全く食べない場合、どう対応すれば良いでしょうか。
ご飯イヤイヤの対応について。
幼児食になってからご飯であまり困ったことはなかったのですが、最近嫌なものは首を振って拒否したり、口に入れてもベロっと吐き出すようになりました😅
皆さん用意したものを全然食べてくれなかった時の対応ってどうしていますか😣?
全量でそれなりに食べていたらもう受け付けないものは諦めますか?それともどうにか工夫して食べさせていますか?それとも代わりのもの(好きそうなもの)を出しますか?
例えば白米拒否の時、うどんや食パンなら食べるとは思うんですが、おかずは結構量食べている場合です。
食べてくれればなんでもいいやって思う一方で、イヤイヤして好きなものが出てくるってなっちゃうと味を占めてずっとやるんじゃないかなぁって気がして悩みます💦
あと、このイヤイヤって今の時期みんなあるものですかね?
- ママリ(生後8ヶ月, 1歳11ヶ月)
コメント

ママリ
食べなかったらそこのものは与えず終わりです。
ママリ
そこのもの→他のもの
です。
ママリ
それでいいですよね💡
ありがとうございます!
ママリ
いいと思います!
なんでもワガママ通用すると思って欲しくないので笑
ママリ
そうなんですよね!それが心配で…
なんか最近こっちの反応見てわざとやっているようなこと増えています😂
ママリ
無視して、はい、終わりね。で片付けますよ!
うちの子は欲しがって泣くとかないのであまり意味があるかはわかりませんが、お腹すけばそのうち食べるだろって感じでほっといてます!
ママリ
口から出されたり大泣きされたりするとなかなか心が削られます😇
気が楽になりました!
ありがとうございます😭