※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そらまめこ
お仕事

正社員として働く女性が、仕事と家庭のバランスに悩み、昇進や評価の不満を感じている状況についてです。

仕事に対するぼやきです。

正社員フルタイム(基本定時)共働き、平日ワンオペです。

何のために、何度もお声かけをありがたくお断りして平社員でいるのか、わからなくなるときが周期的にあってすごく不満が募ります!!

バリバリ働きながらワンオペで気持ちよく働ける人ももちろんいるとおもいますが、自分なりのキャパの中で、使える時間的にも、体力的的にも精神的にも、仕事よりも家の配分を多く取りたいから、年齢的に役職がつく人が多くなってきている中でも、面談でそのことを伝えて30代後半で総合職平社員を貫いているのに。

どんどん要求が大きくなってくる。
平社員のなかで上位の評価をつけてくれてるのはわかるけどそれはそっちが評価した結果じゃん!!
別に,年齢で給与が増えているわけでもあるまいし。
かと言って、だったら昇格を受けれますなんてことにしたら、給料水準上げたんだから当然今まで➕アルファの働きがあるんだよね?と堂々とこき使われるだけ。

いい歳して会社に不満タラタラのサラリーマンなんてカッコ悪いけど、溜まりきったので書かせていただきました。。。
家庭を回すサポートがある人やそれよりも意欲的に働きたい人を積極的に昇格させるだけで女性に優しい企業認定受けているけど、そうでない女性が気持ちよく働ける環境があってこそだと思うんだけどな…
どうして、パート以上バリキャリ未満の一般的な正社員としてやる気のある女性が損するんだろうな😩

コメント

はじめてのママリ🔰

お気持ちものすごく分かります🥺

どうしても家事育児って女性負担が大きいし、その中で仕事とのバランス取るのって、凄く難しいですよね😣

私は、役職は変わらないまま、お給料を少し上げてもらったことがあって、その時は日頃の仕事ぶりを評価されたと思い、昇給してもらいましたが、しばらくした後、その分働けよ?的な圧を感じ始めました…
そんな圧かけられるぐらいなら、給料なんか上げてくれなくて良かったし!だから役職つきたくないし、目指そうと思えないんだよ!
って今めちゃくちゃ思ってます。

女性がもっと働きやすい社会になって欲しいです😩

  • そらまめこ

    そらまめこ


    ありがとうございます😊
    すごくわかります😣
    お給料を上げてくれたのは、これまでの仕事を評価してくれた結果なのであれば、それに対するプラスの働きを求めるのは、気持ちとしてはわかりますが順番がおかしいですよね😣
    これが、昇給だけでなく昇格も伴えば、それがますます正当化されるのが目に見えているから、モチベーションが上がらないんですよね。
    これからの時代、女性も正規で働くことがもっと当たり前になってくるので、働く姿を娘に見せたい気持ちもあり続けてきましたが、娘が大人になる頃には、今よりもっともっと、女性が自分のスタイルで働ける社会になっていることを祈るばかりです🤨

    • 1月15日