※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

結婚10年目で、転勤の不安があります。帯同したいが、単身赴任の方が手当が多く、経済的に悩んでいます。

今年結婚10年目。
毎年転勤に怯えながら10年。
でも秋には転勤をだしんされています。
その頃には3年生の1人息子。
わたしも正社員で働いています。
帯同したいのですが、帯同よりも単身赴任の方が手当が厚く、マイホームのローンもあり、帯同が難しいことがわかってきました。
わたしも息子も帯同したい。でも帯同すると単身赴任よりマイナス10万くらいになりそう。決められないです。
転勤したくない若者が増える理由がわかります。

コメント

はじめてのママリ🔰

転勤悩みますよね🥲
我が家も今年ついに転勤のようです💦
我が家はとりあえず出来る限り帯同に生活を全振りして、賃貸暮らしと正社員を諦めてを続けています💦
本当に何かを諦めなければいけない生活ですよね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    できる限り帯同、いいと思います。結婚前、出産前は子供が小学校に入学したら単身赴任だねって話してマイホーム購入したのですが、実際は小学生になってからのが大変だなって思ってます。こんなことなら賃貸にしておけばよかった…。
    旦那には頑張ってもらいたいですが、家族がバラバラになったり、経済的に負担が増えて不安が募るような今の制度は時代にそぐわない部分もあるんだなって思いますよね。

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは単身赴任に手当が手厚いわけではなく、単純に光熱費が2家分、食費もきっと増えるだろうしで、我が家は確実に世帯分離した方が出費が嵩みそうです💦
    子どもがお友だちと離れるかお父さんと離れるか選択しなければいけないのも辛いですよね…

    • 1月15日
ママ

うちも、転勤族です…本当怯えますよね😱
うちもマイホームがあるので、次は単身赴任になる覚悟です
ですが、まだ生まれたばかりの息子がいます…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    周りの転勤がない子たちを見てると羨ましく思ってしまう…。転勤ありきの旦那と結婚したのは自分ですが、やっぱり子供がいたり家族ができると考えは変わりますね…
    単身赴任の方が経済的にラクなので単身赴任しかないのかなって思ってますが、とは言え、平日のワンオペが辛すぎる…

    • 1月15日