※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

店長からのパワハラに悩み、退職を考えている女性が試験を断る理由を迷っています。心身の状態が良くないため、試験を受けるのは難しいと伝えたいと考えています。

会社独自の試験を受けてみないかと言われ、明日返事をしなきゃいけないんですが断るつもりです。
断る理由というのが、数ヶ月前からパワハラ紛いの言動を店長からたくさん受けて、心身共に限界がきそうで退職を考えているためです。
周りのスタッフも、なんであの人が店長勤めてるんだろう?ってくらい、人の上に立つ人柄ではない人で、もうこれ以上この人にはついていけない、この人と一緒に良いお店を作っていきたいと思えなくなりました。

会社の試験の話も、私に期待をして言ってくれてるという印象は受けませんでした。
今のままずっとズルズル仕事で毎回同じ事の繰り返しよりも、もっと会社の為のスキルアップも考えてほしい。
もう少しで育休から復帰して一年になるが、産休前の自分のレベルまで戻ってこれてるか?って話にもなってくる(遠回しに、産休前のレベルより低くなってると言いたいんだと思います)。と言われました。
なんか私のためというより、お店の為、自分の評価の為という言い方に感じたんです。

毎回モチベーションだだ下がりのままの出勤なのでもう無理だと思います。
明日断る理由として、退職を考えてる(言えるならいつ頃退職させて下さいまで言いたいですが…💦)って言うのが一番良いと思うのですが、そう言うとますます風当たりが強くなるのが目に見えるので、とりあえず場しのぎ?みたいな感じで、最近心身共に色々キャパオーバーしてるので、正直今試験に受けれる状態ではない。自分のベストなコンディションの時に受けたいと言うか迷ってます💦
まあ、いずれ退職の話もしなくてはいけないんですけどね💦
皆さんならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私の場合だと風当たりが強いのはもう辞めるまでの間だけと開き直って辞めると伝えます。
有給が残っているなら、1ヶ月丸々残らなくて良いですしね。
逆に含みを持たせた言い方の方が、辞めるって伝えてにくくなったり風当たり強くなりそうじゃないですか?
ただバックれる予定ならその場しのぎでも良いと思います🙆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかにそうですね…!
    貴重なご意見ありがとうございます!

    • 1月14日