![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
毎年、子連れで仕事をしている女性が、お年玉の額が増えて困っています。子供には5000円渡し、自分が管理していますが、受け取ることに悩んでいます。
毎年そうなのですが、今年も学童が始まるまで子連れで仕事をしていました。
もうみんな慣れちゃってポチ袋と新札用意してお年玉くれちゃって…🥲
50人くらいに会うので1人千円でも5万円、今年は13万円台でした🥲
赤ちゃんの時は500円とかだったのに、5000円とかくれる人も現れてしまって…
会えないことが分かってる人は他の人に預けたりして渡してくれちゃいます。
やめてと言っても、誰も聞いてくれなくて、かと言ってお礼できる人数とかでもなく。
甘えて受け取るしかないですかね😭
今8歳でこの額だからこの先が恐ろしいです😱
ひとまず子供には5000円渡して、あとは私が管理してます。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お仕事のお客さんからってことですかね?
お子さんへのお年玉でもありますが、はじめてのママリさんのお仕事への信頼や感謝もこめてのものかなと感じました。
(仕事っぷりがイマイチなら、わざわざ渡さないのかもなあと)
やめてと言っても渡される&仕事として受け取ったらだめなどの規約がないのなら、ありがたく受け取っていいのかなと思います。
![みな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みな
みなさん好意でされているのでは?☺️お子さんや相談者さんの喜ぶ顔が嬉しいのではないでしょうか。好意がなければお年玉あげたりしないと思います。やめて、と困るより、快く受け取った方が喜ばれるのではないでしょうか😆
-
はじめてのママリ🔰
1人1人は気を使うほどの額ではないけど、総額はまとまった額になってしまいます。
高校生とかになって全額自分で使う!ってなると困るなと思ったりもしてまして…- 1月14日
-
みな
あ!その悩みなんですね!うちも結構たくさんお年玉もらいますが、自分で使う額を毎年話し合って決めて、残りは必要な時の為に管理しておくと伝えてますよ☺️自分で使う!と言われても通帳持ってるのはこっちなので、理由をきちんと聞いて都度話し合うと思います。
- 1月14日
-
はじめてのママリ🔰
今はうちもそうしてるのですが、高校生くらいって言いくるめられる自信なくて…
今は物欲があまりなく、お金の管理できてる子なのですが、高校生は…ねぇ😅- 1月14日
![ちちぷぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちちぷぷ
すごいですね!わたしも上の方同様に主さんへの労いもあるかなとおもいました。仕事できない人には渡さないです😅5000円なんて絶対ないから、、すごい信頼です!
会社の方々なら皆さんにとちょっといいお菓子返されたらいいかなと思います。でもお年玉にお返しすることってないですけどね笑
-
はじめてのママリ🔰
そう言うことなんですかね…
お正月にしか会わない人も居るし、実際問題お返しは難しくて、毎年差し入れは持っていくようにしています。
これでいいんですかね😅- 1月14日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
もらっていいと思いますし、
一緒に連れて行くのは今年くらいまででは?
高学年にもなれば、
親の職場にあまり行きたがらなくなりそうですけどね💦
そんな我が家も、
田舎独特の風習で50人くらいからお年玉もらうので25万円くらいになりますが、
50人分のお年賀を準備してます。
お年玉もらう方はお年賀準備されたらいいのに‼︎って思います。
合わない方なら、
預けるとかして。
もう、それくらいしかできないので😅
ちなみに中3の娘は、
今年初めて、
お年玉全部くれと言いました🤦♀️
-
はじめてのママリ🔰
泊まりなので置いて行けなくて😅
見知らぬ土地で1人にはできないし、中学生くらいまでは連れていくと思います。
高校生でも1人で留守番ではなく、現地までは行くことになるかと。
身寄りがないシングルマザーなので、連れて行かないとひとりぼっちのお正月になってしまうんです。
お年賀を渡すほどの額ではないし、それをするとさらに高額なお年玉を受け取ることになりそうで🥲
菓子折りと言いますか、全員分のお土産は持っていくようにしています。- 1月14日
はじめてのママリ🔰
お客さんではなく、同僚って感じですかね🤔
ダンサーをしていて、お正月は毎日踊っています。
メンバーだったり、スタッフの方々だったりです。
個人事業主なので規則はないですが、まとまった額になるので気が引けてしまって😅
大きくなって全部自分のものにってなったらと思うと恐ろしくて😱