※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子どもが父親に仕事をやめてほしいと言った際、父親が生活のために働いていることを説明し、妻に感謝が足りないかと問うことに驚いています。このような発言をする夫は多いのでしょうか。

子どもが夫に「仕事行かないで」と言ったら「お父さんが仕事行かなかったら、ご飯食べたり色んなところに遊びに行けないよ」と言ったり、
夫が私に「日頃から俺が仕事に行ってるから今の生活がてきてることを子どもにちゃんと説明してる?」と言ってきて、正直引きました。自分でそんなこと言うんやと。
私が夫へ日頃の感謝が足りないのかもしれませんが、こう言うこという旦那さんて結構多いんですか?

コメント

ままり

仕事行かなかったらご飯とか買えないよ〜とかは子どもに言ってるの見たことありますけど、説明してる?とかは言われたことないです😨😨😨

まっこ

「俺の稼いだ金で…」云々は特に言わないですが、「パパがお仕事行かないと、◯◯のお菓子買ったりご飯買ったり出来ないよ」とは言いますし、実際その通りなので何も気にならないです。
恩着せがましく言ってくるわけじゃないし、親が子供のために働くのは当たり前とはいえ感謝はある程度すべきなので…

みな

「日頃私が家事と育児してるから家族が快適に暮らせてるって説明してる?」って感じですよね😅

はじめてのママリ🔰

子どもはまだ2歳で理解できないので言わないですが、私が◯◯ほしい(家のもの、子どものもの)というと今月も残業たくさんして稼いでくるね、とふざけた感じでは言ってきます。
が、いちいち言わなくて良くないか?と思います😅
やっぱどこかで稼いできてることを感謝してほしいと思っているのかなと、思っています😅笑

はじめてのママリ🔰

仕事行ってお金を稼いでるから、好きなお寿司を食べたり、ガチャガチャもできるんだよ。とは言ってます!

お金はどこかから湧いてくるわけじゃないので。

でも、それを説明してる?と言われるのはなんか違う気もしますが

はじめてのママリ🔰

夫は言いはしないですが…自分から子どもに言うことはちょくちょくありますよ。子どもが私の方に懐いているので尚更、パパのおかげでオモチャ買えるんだよ、パパありがとうだね?みたいな感じで。でも父親が家長で稼いで偉いみたいな言い方されたら引きますね…💦
子どもが仕事行かないでと言ったとしたら、パパがしてくれてる「仕事」について説明するかなと思います。遊びではないんだよと。
感謝云々というか、自分の父親見てても男性は子どもに現実的なことを言いがちだなぁとは思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分から→私が、です。夫が子どもに言うことはありません。

    • 1月14日
deleted user

いやいや、そんなこと言われたら秒で冷めます😂無理すぎる!