※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くろえ
家族・旦那

年末年始の帰省時、主人の滞在費について母と父の意見が異なり、困っています。皆さんの家庭ではどうされていますか。

年末年始の帰省について質問です。

いつもは4日間ぐらいしか帰らないのですが、今年は子供の幼稚園休みに合わせて私と子供だけ、私の実家に帰省し、年始まで2週間ほど滞在しました。ちなみに新幹線で3時間ほどの距離です。

主人は仕事が終わってから合流し、3泊4日ほど私の実家に泊まりました。

私の母は、実家に帰ると主人のことも含めお出迎えムードで食事などに連れて行ってくれたり手料理を振る舞ってくれます。
滞在費などもいらない、実家に帰ってきたのだから、という考え方です。

しかし、父は、亭主が滞在したら飯代ぐらい入れるもの。それが一家を構える亭主の礼儀と言ってます。

母にお金を渡してもいらないといいます。
父に渡そうとしても、父は他に女性がいるため家族の団欒の時間などもなく、会う時間も少ないです。滞在中も朝さっさと出て行って夜も遅かったりするので渡せません。
母は父の考え方がおかしいと思っていて、お金なんか渡さなくていいと言っています。

みなさんのご家庭はどうされていますか?

コメント

しょう&ゆうちゃん@ママ

お金は出してないですが、お土産は渡してます。あとはお手伝いしたりしてます。

こちらにきた時はほぼすべてこちらもちで料理したり外食費だしてます!

  • くろえ

    くろえ

    我が家もお土産は渡してますし、家事もできる範囲でやっています。

    家のことを関与してない父からも申し出がうーんとなってます😕

    • 1月14日
はじめてのママリ🔰

長期滞在の時は旦那が母に無理矢理お金渡しますが2週間ほどなら渡さないです!
いらないと言われます!
なので、別な所でご飯ご馳走したりしてます!

父は関与しないので何も言いません😶

  • くろえ

    くろえ

    我が家も里帰りの時はお金渡しましたが普段は母からそんなんいらん、と言われます。

    父は生活には関与してませんが生活費のお金のところは父なので、今回のことも悩んでます。

    • 1月14日
はじめてのママリ🔰

実家は近いので日帰りで、義実家は2泊3日ぐらい、滞在費を払ったことはないですね🙄

滞在が長期に及んだとしても、私の親はお金請求してこないと思います。

両親それぞれ言ってること違うと困りますね。

  • くろえ

    くろえ

    義実家近くに引っ越すことになった時に、2週間ほど泊まらせてもらったのですがその時にお金を渡そうとしても断られました。

    父は生活には関与してませんが、お金に関しては父なので、困ってます。

    • 1月14日