
1歳2ヶ月の第二子が夜中に泣いておんぶでしか寝ず、寝不足で困っています。どうすればまとまって寝てくれるでしょうか。
助けてください🙇♀️本当に寝ません。
頂いたアドバイスは全て試します。
1歳2ヶ月第二子
6時半起床
7時朝ご飯
9時上の子送り
10時から1時間昼寝
12時昼ごはん
13時散歩(最近外でも歩き始めました
14時半上の子迎え
18時半夕ご飯
20時就寝
起床までに1時間毎に泣き叫んで起き、おんぶでしか寝ません。4時頃から起床時間まで常におんぶな時も。
小児科に相談するも「個性かな〜」
寝不足で頭も体も動かず、ダラダラと変わらない生活を続けてしまっています😢
どうしたらまとまって寝ますか?運動量でしょうか?限界です。
- はじめてのママリ🔰
コメント

てんまま
授乳ももうしていないんですよね🤔
おんぶじゃなくて抱っこにして、抱っこ紐おろさず一緒にソファに倒れて昼寝とかは無理でしょうか?私はそうしていました!

はじめてのママリ🔰
全然アドバイスにはならなくて申し訳ないんですけど、お昼寝起きてから夜までが長くて疲れすぎてるからというのは考えにくいですかね?🥺
よく子どもは脳が疲れすぎると夜泣きするとか目にするのでそこが関係してるのかなと素人ながらに思いました🙏
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます🙇♀️
以前は16時〜17時に夕寝をしたがるので30分させていたのですが…
それが原因で寝ないのでは?とアドバイスいただいて夕寝を辞めてみているんです🥲- 1月14日
-
はじめてのママリ🔰
他の方とのやり取りも拝見しました😊
色々試していてもなかなか寝れず大変なんですね💦お疲れさまです!
便秘解消で寝てくれるといいですね‼︎それでも改善しない時はやっぱり一度に起きている時間が長すぎるのかなと少し気になりました🥺午前1時間寝たらやっぱり夕方にもう1時間くらい寝た方が一度疲れも取れてリセットされるので本人も楽になるのかなと。子どもの睡眠の本読んでた時期がありましたが、30分では子どもは寝足りなくて45分くらい寝れるといいと書いてありました!あとどんなに体力ある子でも1歳2ヶ月で8時間連続で起きてるのは無理だと思うのでお昼ご飯の後にまとめて2時間くらいか、午前午後と1時間くらい寝れると違うのかなーなんて素人ですが周りのママ友との話聞いてもみんなだいたいそんな感じなので良かったら参考までに☺️
早くお互いに夜熟睡できるといいですね✨頑張ってください☺️- 1月14日
-
はじめてのママリ🔰
お気遣いありがとうございます🙇♀️
一先ず便秘の改善に取り組んでみて、変わらない場合はもう一度日中の睡眠時間を見直してみます🥲
詳しく教えていただきありがとうございます🙇♀️🥲
下の子が寝ないことで睡眠がいかに体力とメンタルに関わっているかを思い知らせました…
頑張ります!!!- 1月14日

ママリ
私もお昼寝が短すぎると思います。1歳2ヶ月ならまだ朝寝してる子もいるので、1時間は短いかなと🥲
1時間しか寝ない感じですかね💦
抱っこ紐での寝かしつけではなくお布団寝かしつけして寝れたらベストかなと思いますがそれも難しいですかね💦
もしそうなら夕方にもう一回お昼寝させるか、夜を19時くらいに早めれたらいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます🙇♀️
16時〜17時に夕寝をしたがるので、以前はその時間に夕寝を30分させていたのですが…
それが原因で寝ないのでは?とアドバイスいただいて辞めてみているんです🥲
19時から寝かせるのも同じくアドバイスいただいて1ヶ月くらい試していたのですが、そもそもなかなか寝付かず💦
難しいです😢- 1月14日
-
ママリ
夕寝をしたがるのは純粋にお昼寝が足りてないと思うんですが、夕寝をしていても1時間おきに泣き叫んで起きるってことですよね?💦
お昼寝が2時間くらい寝てくれたらいいのかなと思いますが、長くは寝てくれない感じですか?💦
あとはお昼寝の時間をもう少し後ろにして起きる時が遅くなれば20時まで起きてる時間が長すぎることもないかなと思います。
難しいですね💦- 1月14日
-
はじめてのママリ🔰
夕寝をしても1時間毎でした😢
たまに2時間寝てくれることもありますが、変わらず…
お昼寝の時間は眠いと泣き続けるので難しいです💦
下の方からアドバイス頂いたのですが、便秘でなかなか寝付けないのかもしれません😢
一先ず便秘の改善に取り組んでみます🙇♀️🙇♀️- 1月14日

ママリ
お疲れ様です😭
強体力な子である気がするので、身体動かしても寝ない気がします。
うちの娘の場合は、ママリさんのお子様には非該当かと思いますが便秘が原因で眠りが浅かったので、一歳の頃は毎日浣腸するようにしてから眠れる時間が増えました。
(専門医に通院)
毎日自力で排便するものの出し切れない事で少しずつ溜まり、慢性便秘化するタイプの子どもでした。便秘だとわかるまでは2時間続けて眠ることはなく、何時間も泣き叫ぶことも多かったです。
事態改善を祈っております。
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます🙇♀️
便秘!確かに!!💦
元々毎日綿棒浣腸していたのが、ここ数ヶ月は自力で排便出来ていて安心していました。
が、確かにお腹はそこまで固くないもののお通じが少ない様な気がしますし、食べる量も少しずつ減ってきています💦
(バナナを最近食べる様になったので、だからご飯の量が減ったのかな?と思っていました)
グリセリン浣腸も処方され済みなのですが、ママリさんが毎日していた浣腸と言うのはグリセリンでしょうか?綿棒ですか?🥲- 1月14日
-
ママリ
グリセリンです。
うちは元々あまり眠らない子ではありましたが、生後7ヶ月頃から不機嫌・不眠が多くなり、便秘起因と分かってからは専門医指導の元、1歳〜4歳までほぼ毎日グリセリン浣腸してました。
浣腸治療開始してから機嫌と睡眠は劇的に落ち着きました。
※浣腸は癖になる説がありますが、専門医は否定なさってました。- 1月14日
-
はじめてのママリ🔰
グリセリンが癖にならないとは衝撃です…!
主治医は癖になるからやるとしても週1と言っていましたが、考え方はそれぞれですよね🙇♀️
日中の機嫌は良く、一応お通じもあるので便秘は頭にありませんでした🥲
気付きをありがとうございます🙇♀️
緊張しますが、一度家でグリセリン浣腸をしてみて、溜まっている様なら便秘の相談で再受診してみようと思います🙇♀️
今インフルエンザが大流行していて躊躇しますが…頑張ります!- 1月14日
-
ママリ
子どもの便秘治療としてグリセリン癖になる説は、考え方の一つというより、論文で明確に否定されている説と記憶しています😗
主治医の先生はここ10年くらい、治療情報をアップデートされていない可能性があるので、再受診される際は、別のクリニックでセカンドオピニオンを貰うのもアリかもしれません💦
日中のお世話が少しでも楽になる事を祈っています。- 1月14日
-
はじめてのママリ🔰
本当ですね💦少し調べたら癖にはならないと言う公的な情報が出てきました💦
違う病院を受診してみようと思います!
先程昼食後に浣腸しようとしたら大暴れで危険でした…
これは状況によっては内服か、暫く通うかになりそうです…😢
頑張ります🙇♀️🙇♀️- 1月14日

(๑•ω•๑)✧
時期的にメンタルリープの可能性もあるかなと🤔
10時からのお昼寝はお子さんが眠たがってさせてる感じですか👀❓もし元気そうなら、お夕寝辞めたい場合はお昼寝も後ろ倒しにして行った方が良いですよ😊例えば11:00から早めにお昼ご飯あげて12:00には寝かせるとか🤔
10:00から起きるまで寝かせても1時間しか眠れてないなら、多分午前はそんなにまだ疲れてないのかなと思いました🤔そして1時間しか寝てないのにお夕寝なくすのは午後疲れすぎちゃわないかなと思います💦お昼寝の開始時刻を後ろ倒しにして行ったら多分お昼寝してる時間も伸びるし、長く寝られれば夜寝るまでも長く起きていられると思います😊
-
はじめてのママリ🔰
6ヶ月からずっとこの睡眠サイクルなんです😢
最近は20時に就寝するものの22時と23時に起き、そこから2時まで寝ず、4時にまた起き、6時半に起床というリズムに変化してきていてもう私は瀕死状態です💦
眠い!怠い!愚痴ぐち申し訳ありません😢
なるほど、自分の眠さにかまけて10時に泣く時に寝かせていましたが、確かに頑張ってお昼寝の時間をずらしてみるのも良さそうですね…
と言いつつ、今日も現在ギャン泣きしだした我が子の気を逸らせる元気が残っていません…
明日やってみます!
ありがとうございます🙇♀️🙇♀️🥲- 1月15日
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます🙇♀️
授乳はしていません🙆♀️
なるほど、お昼寝の質を変えてみると言うことですね。
ありがとうございます。試してみます!🙇♀️