
保育園のお迎え時間に遅れてしまい、先生に注意されたが、連絡はしっかり入れるつもり。ぴったりに行かないといけないのか心配。
保育園のお迎えについてなのですが...
いつもお迎え予定時間が18時なのですが
今日は少し遅れそうだったので
前もって5分~10分遅れそうです
と、事前に連絡しました。
結局保育園に着いたのが
18時03分だったんですが
先生が初めは、
連絡ありがとうございました!
って言ってくれてよかったのに
できたら18時ぴったりにお願いします~って
なんか嫌そうに言われて....
なんだかモヤモヤ
仕事の関係上、
これからも
予定に遅れることもあると思うのですが
車の混み具合もありますし...
しっかり連絡は入れていくつもりです...
やっぱりぴったりに行かないと
いけないのでしょうか....
- あいり(9歳)
コメント

N
えー😭3分ごときで言われるんですね(>_<)

あい
えっ!!3分。。ありえないです。
きちんと連絡されたんですよね。。
私の保育園は18:30までで、延長が19:30.夜間は22時ですが、仕事の都合や体調不良、混雑や電車がストップなどだと、電話をキチンとしたら「いつもお疲れ様です!大丈夫ですよ!気をつけて迎えに来てくださいね」と言われます。
-
あいり
そうなんですよ...
そう!私も電話では
そのように言ってくれたんですけどね...
延長保育も18時から19時までなんですが...
延長保育って前もってわかってないと
利用できないんですかね?💦- 5月10日
-
あい
保育園によると思いますが、私の保育園はできますよー!
料金は発生します。
先生により厳しさが違うのかな?(*_*)
ただ、急な仕事もあるし困りますよね、、。- 5月10日
-
あいり
普通できますよね...
うちのところも
できるような説明は
あったんですけどね( •௰• )
延長保育料は1秒でも遅れたら(笑)
払いますから!ってかんじで
思ってはいるので
それはいいんですけど
ほんと急に仕事入ったり
定時には
終わらない仕事なので
なんだか....
なんかすごいモヤモヤしちゃって....- 5月10日
-
あい
気にしなくてよいと思います!
なんのために延長があるのか不明になるので!
連絡なしで、保育園が終わりの時間過ぎたりして言われるのはわかりますが、こちらも保育園を選ぶときに延長の時間帯などを確認して保育園決めてると思うので、、。
言われたら、「はーい」くらいでよいですよ。。延長料金も払ってると思いますし。。
保育園とは長い付き合いになると思うので(*_*)
モヤモヤしますよね。。- 5月10日
-
あい
毎日のように、当たり前の気持ちで遅れてるのなら言われても仕方ないですが、、遅れちゃう!申し訳ないって思ってるのに、注意されたら悲しくなりますよね😢
- 5月10日
-
あいり
あまり気にしないようにします...
今日はじめて遅れてしまってのことだったので
申し訳ない気持ちだったので落ち込んでしまいました
回答ありがとうございました💦- 5月10日
-
あい
頑張って、焦って、申し訳ないなって気持ちで迎えに行ったのに悲しくなりますよね😢
職場ではもう少しの入れないの?と思われ、保育園では先生に注意されてしまい、板挟み状態😢
落ち込んでしまいまよ😭- 5月10日
-
あいり
ほんと悲しくなります…
その板挟み状態
落ち込みますね…
うちの職場も急患がきたりすると
仕事終わらないし
まわりもママさんたちで
保育園に預けてて
私だけ先にはあがれないので…
何のための延長保育なんだろ...- 5月10日
-
あい
本当に板挟み状態で落ち込みますよね😢
仕方ない時は、きちんと電話したらよいと思います!!- 5月10日

まままり
決まりは決まりなので特別扱いは出来ないと思います。
ぴったりというか...間に合うように行けるように心掛けるべきだと思います。
-
あいり
もちろん!間に合うようにこころがけてますよ!!
延長保育は19時までなので...
あと仕事してる以上、
絶対は言えないんですよね- 5月10日
-
まままり
消去された方とのやり取りも読ませて頂きましたが...考え方が少し我が儘かなと思います。
仕事なのは保育士みんなわかっています。別に看護師だけでなく、会社員の方だってお取引先とのトラブルで~なんてこともあります。看護師は、看護師は、と言われていましたが、そうではなく...仕事関係なしにして、遅れることも踏まえてお迎えの時間を伝えるといいと思います。
時間が過ぎれば1分でも30分でも一緒なんですよね。1人を許す=通っている家庭全てを許すことになるんです。だから保育園側は時間厳守をお願いする声掛けをしなければいけないのです。
交通状況や仕事の関係で遅くなる分には仕方ないですが、余裕を持った時間を伝えるのがお互いストレスがないかなと思います。- 5月10日

たろちゃん
保育士です。
やはり決まりごとなので時間内に行くのが望ましいと思います。
たしかに交通状況や仕事の都合はしかたがないかもしれないですが、それを保育園は許してしまったら他の保護者さんからも苦情がきたり、不満の声があがるかもしれませんし。
他のみなさんも時間内にお迎えは苦労されてると思いますよ。連絡を入れれば遅れても大丈夫ではないと思います。
-
あいり
そうなんですね...
看護師をしてて
急患が入ってきたりすると
仕事終われないし
まわりの看護師もままさんで
保育園に子供預けてて
私だけ
じゃ!お先に
なんてかえれない...
こういう時とか
みなさんどうしてるんでしょうか?- 5月10日
-
たろちゃん
お仕事は予定通りにいかないですよね…。私も仕事復帰したらどうしようかと悩んでいます。
延長保育はないのでしょうか??もしあるなら、お金がかかるかもしれませんが、毎回嫌な顔されずに済むし、自分自身もゆとりを持てるので、お願いできればお願いしますかね。
あとはお迎えだけファミサポや家族に協力してもらう等ですかね…- 5月10日

mamari
お仕事おつかれさまです。
あいりさんの大変さや、モヤモヤする気持ち分かります(>_<)
しかし、私も保育士なので保育園側の気持ちも分かります。
保育園側も、保護者対応などで残業もあるし定時で帰れないことのが多いです。
また、交通の渋滞も分かります。
しかし色んな思いは分かっても、みなさん同じような扱いしかできません。
結婚を期に園を変わりましたが、どちらの園も、時間ぴったりとかいうのでなく、お迎え時間は必ずその時間まで!に迎えが原則でした。電話したから…ではありませんでした。
1分でも30分でも遅刻は遅刻。数分遅れの方は、逆にこれ位なら…という気持ちで回数が多い方も見えます。
もし今後もあり得るのでしたら、1分過ぎても延長料金をお支払いしてはどうでしょうか?してるならすみません…
1分過ぎても徴収する園はたくさんあります。
それか、必ずお迎えに行ける時間を書く。
大体そういう方が多かったですよ!早いお迎えは、人員配置などにも影響ありませんので☺️
特に延長保育になる前後や、保育園の閉園時間あたりは厳しくなるのは当然かと思います。
あいりさんの気持ちに添えずすみません…私も言いづらい時もあるんですけど、どう柔らかく伝えても、保護者の方には嫌な顔や悲しい顔をされてしまいます😞

あいり
まとめてお返事すみません💦
みなさまコメントありがとうございます
保育園の先生にお話して
わかってくださり
解決しました(^^)
ご迷惑お掛けしました💦
あいり
そうなんですよー😭
ちゃんと連絡も入れたのに...