※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳過ぎの子どもの育て方について質問です。おもちゃ以外のものを触ることが多く、取り上げるべきか悩んでいます。友達のものを取る傾向があり、落ち着きがないのですが、対策や声掛けのアドバイスはありますか。

一歳過ぎの育て方について質問です。
家に置いてあるおもちゃ以外のものを触ってて
取り上げてしまうことが多いです。
危険なもの以外、触っていても使わせてあげた方が
教育?のためにいいんですか、、?
うちの子は友達の子と遊ぶときに友達が使っているもののところへ行ってものをとる傾向があります。。
どこへ行っても動き回り落ち着きないです。
病院とか待合だとそうでもないのですが。
この月齢仕方のないこと、成長の過程。といわれれば
いいのですが、何か対策とかこういう声掛けするといいとか
あれば教えてください😂

コメント

ミニー

例えば、どんな物ですか??

携帯やリモコンなど
濡れると壊れる物はあぶいよ〜って取って
違うもの渡したりしてました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    サランラップのギザギザ危ないじゃないですか。そういうものとか、あとゴミ箱を漁ります。
    リビングとかに置いてあるゴミ箱は撤去したのですがメインのゴミ箱なので撤去しようがなくて😭狭いのでそこしか置くところもなく、、基本的に危なくないものは触らせているのですが、、

    • 1月14日
  • ミニー

    ミニー

    ラップは届かないとこに置くのは難しいですか?
    棚の中など💡

    ゴミ箱はうちもリビングには置かずに
    メインはロックしてました☺️

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    収納する場所が限られてますがやってみます!
    お友達との関わりで相手が使ってるものがよくみえて触りに行ったりするのはまだ小さいので仕方ないことですかね?(もちろんちゃんと声掛けはしてます)

    • 1月14日
  • ミニー

    ミニー

    百均にも冷蔵庫に貼り付けられる
    ラップおけるのありますよ☺️

    人のがよく見えるのは仕方ないですし
    今でもそうです😂

    • 1月14日
👶❁

わかります😭
私は危険なもの以外なら触らせてます🤣
化粧品とか、綿棒、ペン、ティッシュ、財布などなど…中身をとっ散らかせること多いです笑
でも、集中していて大人しいなら観察しながら、まぁいいか〜精神です笑
ただ、お金とかはダメだし、綿棒の後片付けとか大変だったり、ペンを持ちながら走ったり、やめて欲しい時は別のものを見せたりしてこれ大事よ〜とか危ないよ〜一応声かけしてます!もしくは、ないないしてね(片付け)って教えて、片付けたところでもう触らせないとかしてます笑
危なくなくて、許容範囲ならどうぞって感じです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も散らかっても大丈夫なものとかは触らせているんですが、化粧品の口紅とか食べてたりすると取り上げますね。笑
    ダメダメ言ってるとあまり良くないですよね。結局こちらの余裕があるかないかで日によって変わってくるんです😂月齢上がってきてできること増えてきて、嬉しいけど疲れてしまいます笑笑

    • 1月14日
すず

基本取りあげないです笑
口に含んだりしないかや
汚物じゃないかだけは
気にしてますが
基本なんでもどうぞーです😂

はじめてままり‪🌱‬

誤飲しないか見れるなら触っても問題ないと思います☺️
見れない時はうちは触れないところに置いてました☺️