※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

旦那の育休について、いつ取得したかや日数、会社の決まりについて教えてください。産後すぐが良いのでしょうか。

旦那に育休取ってもらった方、いつ頃取りましたか?
やはり産後すぐがいいでしょうか?
何日取りましたか?
旦那に聞いたら日数は会社が決めると言ってました
私はてっきり1ヶ月は取れると思ってたので
会社が決めるんだと驚きました🥺
ネットでは2回にわけてらしいですが、どのように
取得する形になるんでしょうか?

コメント

momo

うちは私の退院から1ヶ月取りました~!
朝から昼まで寝かせてもらえてとてもありがたかったです🥺
旦那の会社は期間も時期も希望通り育休取れましたけど、勝手に決められる会社もあるんですね😮

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最大4週間を2回に分けてと書いてありましたがあけずに1ヶ月とれましたか?

    • 1月14日
  • momo

    momo

    事前に言えば2回に分割することもできるだけで、うちはまとめて1ヶ月取ってもらいました!

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1ヶ月しか取れませんでしたか?

    • 1月14日
  • momo

    momo

    旦那が取れる休みには産後パパ育休と育休があります。
    産後パパ育休
    産後8週間以内に最大4週間取れる休みで2回に分けることもできて、給付金も出ます。
    育休
    私たちの産休後の育休と同じシステムで給付金も出ます。これも2回に分けて取ることもできます。
    産後パパ育休、育休のどっちもとれば、産後1ヶ月はパパ育休、その後は育休としてさらに取れるので下の方のように何回か休みができます。
    産後パパ育休、育休ともにどれくらい、いつとれるかは会社によります(希望出したからといって許可しないといけない法律はないので忙しいから無理!と言われればそれまで…)
    旦那の会社は産後パパ育休をこれまでにも何人か取っていて、みんな取れるように進めていたので1ヶ月取れました。
    ですが、それ以降の育休はさすがに取っている人がいない+私が特に取ってほしいと思わなかったのでそれ以上は取らなかったです。

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産後パパ育休と育休はどちらも給料、ボーナス等に支障がありますか?🥺
    2回に分けるのは強制では無いんですね!
    分けてもいいけど、連続でも取得出来るという事でしょうか(>_<)
    やはり取得出来る日は会社が決めるんですね…
    ちょうど繁忙期だと断られる可能性ありという事ですか…

    • 1月14日
  • momo

    momo

    産後パパ育休、育休中は給料は出ませんが給付金が出ます。(どなたかがコメントで書かれていた計算方法の金額)
    うちは1ヶ月だけなので復帰後の給料やボーナスには影響なかったですが、取る時期によってはボーナス算定時期もあるみたいですので会社に確認した方がよさそうです👍
    時期や期間については、会社次第になってしまうので、旦那さんに会社とすり合わせてもらうしかないですね😭
    案外希望通り取れたりするかもですし!
    まずはいつどれくらい取ってほしいか旦那さんと話し合って、旦那さんに会社で相談してきてもらい、ボーナスや今後の昇給に影響あるか聞いてきてもらってみてください!
    あとは旦那さんの職場の方で育休取ったことある方がいればその方に取りやすい雰囲気かまず聞いてみるのも手かと!

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに旦那の育休は私が働くか働かないかは関係ないでしょうか?
    働く予定が無くても旦那の育休には響かないですか?

    1ヶ月前くらいから会社に言ったとして、退院の日から産後パパ育休ってタイミング合いましたか?🥺
    出産が前後したら合わないのではないかなと思って💦

    • 1月14日
  • momo

    momo

    旦那さんの育休中に奥さんが働いているかどうかは関係ないです。
    働いていないからといって、取れる休みが短くなったりはしません。
    私は予定帝王切開だったので事前に退院の日もわかっていたのですが、きっちり退院の日から休みにしたい場合は会社と相談しないとです。
    予定日を伝えて、実際の退院日からの休みは可能か聞いてみてください。

    • 1月14日
ママリ

里帰りはどうされますか?
我が家は産後自宅に帰ったので
・産後すぐに2週間
・3ヶ月頃に1ヶ月
・寝返り始める6ヶ月頃に1ヶ月
計3回取ってもらいました。
産後すぐは動くのもしんどいので
家事をメインにしてもらって助かりました。

あと育休の取得日数は本人希望によるので
会社が決めるわけではないです。
ですが過去に先輩がどれくらい育休取っているかなど
取りやすい雰囲気などはあるかもしれません、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    里帰りはしません
    ネットでは4週間を2回に分けてと書いてありましたがそんなに何回も取れるんですか?
    旦那もネットを見て言ってました
    以前働いていた会社は取得日数が決まっていたらしく、そう言ってきました🥺

    • 1月14日
  • ママリ

    ママリ

    なるほどです!
    里帰りされないなら
    旦那か母か頼れる大人がいるといいかもしれませんね。

    あと4週間を2回に分けて取れるのは
    産後パパ育休ですね、産後8週間の間に使えます。
    それとは別に普通の育休も2回取れるので
    タイミングさえ良ければ最大4回取れます。
    (逆に普通の育休を1年まるっと取る方もいます)

    私の勝手なイメージですが
    はじめてのママリ🔰さんがパパと一緒に子育てされたければ
    最初に育休取る事をおすすめします😄

    なお育休取得するなら月末入れることをすすめます。
    (社会保険免除で手取り増えます)

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母が亡くなってるので頼れる大人が居なくて旦那と2人で育てるしかなくて🥲
    産後パパ育休と普通の育休は取得出来ると法律で決まってますか?
    大手とか会社によるのでしょうか?🤔
    月末から育休スタートという事ですか?

    • 1月14日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね、すみません💦
    でしたら産後ケア事業も使われるといいかもしれません。
    助産師さんとの相性にもよりますが三食栄養のあるご飯が出て
    数日でしたが本当に助かりました。

    厚生労働省のサイトによると
    『法律に基づき育児休業を取得することができ、会社側は休業の申し出を拒めません。』
    という事なので法律的には取れるけど、実際取れるかは会社によりますね、、、

    取得の仕方などは絵があった方が分かりやすいので
    参考にしたサイト送りますね。
    良ければ旦那さんと相談してください!
    https://passmed.co.jp/setsuzei/social-insurance

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    申し出を拒めないとありますが
    それでも会社が無理だと言う場合もあるんですね🥲

    • 1月14日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね🥲
    会社の人員など現実的に難しい場合もあるので、、、
    少しでも希望に近い日数で取れると良いですね!😊

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那があまり育休を取りたくなさそうで困ってます💦
    会社に伝えるのかも怪しいです🥲
    聞いてみるとは言ってましたが…
    たぶん休みすぎると印象が悪くなると思ってるみたいです🥲

    • 1月14日
はじめてのママリ

えー!うちの旦那は好きなようにとれます。
1ヶ月でも3ヶ月でも半年でも。

産後すぐは大変ですしやはり生まれたては一緒にいた方がいいかと。

でも育休で休む分給料もボーナスも減る。
うちの旦那はゲーム三昧だったからなぁ。
1ヶ月休みましたが、あんななら育休なんていらねーって思いました笑笑
参考にならず

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会社によって違うということでしょうか?🧐
    旦那も取得出来るのは法律で決まっているものだと思ってました
    社員でも給料減るんですか?
    ネットには給料もボーナスも響かないと書いてありました🥺

    • 1月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    会社によって異なりますね。
    中小企業とかだと育休取れないとこもありますよ。
    法律で決まってても上司がオッケー出さないとダメなので。
    ネットやテレビでやってるのは基本大手の話です。
    努力義務だから絶対取らなきゃいけない訳ではないです。


    計算方法あると思うので調べてみてください!
    私たちの育休と同じですよ。

    • 1月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    はじめてのママリ🔰さん

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ネットには産後パパ育休と普通の育休が取得出来ると書いてありませんでした🥺
    旦那に聞いたら女の育休取得日数と男の取得日数は違うと言ってました🥺
    やっぱり旦那の会社次第という訳でしょうか🥲

    • 1月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そしたら会社に問い合わせましょうそれが一番です。

    • 1月14日