※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みちゃん
ココロ・悩み

6歳の子どもが毎晩おねしょをし、量が多いことが気になります。夜尿症や発達障害の可能性があるのか心配です。水分摂取は少ないです。発達障害の可能性について教えてください。

もうすぐ6歳になる年長がいます
ほぼ毎晩おねしょします
おねしょの量もオムツ、パットあてても
ズボンに染み付くまでびしょ濡れになるまで濡れてる時があります

調べたら夜尿症や発達障害と出てくるのですが
発達障害なのでしょうか、、

ちなみに水分は、日中あまり取れていません

コメント

ママリ

息子も2日に1回はおねしょします〜💦
たまにびしゃびしゃの時も💦
今小学生でもオムツ履いて寝てる子いますし、まだ大丈夫かなって思ってます☺️

  • みちゃん

    みちゃん

    ちなみに定型発達さんでしょうか??
    発達障害というのをネットにして
    ちょっと不安になってます😭😭

    • 1月14日
ゆず

夜尿症だと思います💦
うちの子も小1の夏頃まで毎日のようにおねしょしてて病院に検査に行ったりしてました。
職場の人の子は年長でおねしょしてて夜尿症診断おりて薬処方されてます。

  • みちゃん

    みちゃん

    ちなみに定型発達さんですか?💦

    • 1月14日
はじめてのママリ🔰

夜尿症は、5歳以上で月に1回以上の頻度で睡眠中のおねしょが3ヶ月以上続く事が定義づけられて治療が勧められるそうですが、いま年中の歳ですが、小児科医には6歳になっても続くようなら相談にのりますからねと言われました😀
発達は少しゆっくりめだけど、通常範囲に見えると言われています。

はじめてのママリ🔰

パンツ→オムツの順で履かせてからおねしょなくなりました🤔

  • みちゃん

    みちゃん

    なるほど!いつくらいからなくなりましたか??

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    トイトレと同じタイミングで初めて、3歳くらいにはなくなりました🤔
    友人の5歳の子に教えたら1ヶ月でおねしょなくなったって聞きました💦

    • 1月14日
✩sea✩

1人目と3人目が夜尿症で、専門外来で治療していました( ・ᴗ・ )
定型ですよ( ᵕᴗᵕ )
発達障害などは、今まで一度も言われたことないです^^*

  • みちゃん

    みちゃん

    ちなみにどんな治療でしたか??
    何歳からおねしょなくなりましたか??
    詳しく聞かせていただけたらと思います😭😭

    • 1月14日
  • ✩sea✩

    ✩sea✩

    今から出勤なので、帰宅したら、また詳しく書きますね!

    • 1月14日
  • みちゃん

    みちゃん

    ありがとうございます😭

    • 1月14日
  • ✩sea✩

    ✩sea✩

    遅くなり、すみません💦
    1人目は年長の2月から治療スタートしました。
    投薬治療とセンサー治療で、寝る2時間前には食事を終わらせ、飲み物も禁止でした。
    オムツの中に、センサーパットをつけて寝て、1ccでもおしっこが出ると、手元にある機会がピーピー鳴って振動とともに教えてくれます。
    そして、その時に、パットに何gおしっこが出ているか、その時にトイレに行った時に何ccおしっこが出たか軽量します。
    朝も起きてから、オムツに何g出ているか、朝起きた時のおしっこ量も計ります。
    半年位ででなくなり、1年半程で夜尿症外来終了しました。
    3人目は投薬治療のみで、朝起きた時のオムツが何gか、朝イチのおしっこ量は何ccか、というのは毎日計りました。
    3か月くらいで出なくなり、1年半くらいで夜尿症外来終了しました。
    親もかなり大変でしたが、今ではもうおねしょなんてしなくなったので、きちんと治療してよかった、と思っています。

    • 1月15日
バナナ🔰

おねしょは膀胱が成長すれば自然と溜められるようになるのでしなくなりますよ。
そこまで漏らすならまだ成長しきってないのかもしれません。
小学生になっても頻繁にするようなら受診した方がいいと病院で言われた事があります。
発達障害だからおねしょをする、は間違いですね。それだけで発達障害とはなりませんし、発達障害の子でもする子もいるし、定型発達でもする子もいるって感じです。
知り合いの子が何人か夜尿症で病院にかかってましたが、定型発達の子もいたしグレーゾーンの子もいたりと様々です。
発達障害の息子は5歳の終わりにはおねしょしなくなってました。

  • みちゃん

    みちゃん

    ありがとうございます😭

    • 1月14日
piyomam

うちも毎日漏らしていたので、夜尿症で春くらいに受診して病院で薬処方してもらいました。2ヶ月ほど飲み、最初は漏らしていましたが、3ヶ月目からほぼ漏らさなくなりました。4ヶ月目に1日おきに減薬し、それでも漏らさなかったので、薬やめて今は全く漏らしません。
上の子も夜尿症で、高学年までしていたので、下の子は早く治療してよかったと思います。だんだん上の子は、そのうち治ると思い受診せずでしたが、なかなか治らず、その頃には病院に行くのが抵抗出てきて受診できずでした。
ちなみにどちらも発達障害はありません。

  • みちゃん

    みちゃん

    ありがとうございます😭

    • 1月15日