
旦那と育児に対する考え方が異なり、悩んでいます。私は情報を基に育児を進めていますが、旦那はそれに対して懐疑的です。今後の育児での対立が不安です。どうすれば良いでしょうか。
【育児の考え方】旦那と育児に対する考えが違いすぎてツラいです😢
私はママリやたまひよ等をみて
○か月だから離乳食始めるかーや
ミルクは3時間おきなど実践してるのですが
旦那はそれより赤ちゃんがお腹すいてるかどうがだし、自分で気になって調べるまではいろいろしなくていいと言います。
そろそろ口のお手入れをしないとと思いますが乳歯だから抜けるしまだいいよーと言われます。
初めての育児で分からないことばかりで得た情報を元にしているのですが、夫にあわせた方がいいのでしょうか?
旦那の言うことも分からなくはないですが私が情報を鵜呑みにしすぎなのでしょうか?🥺
今後の育児でまたぶつかると思うとやってけないなと思ってしまいます😭
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント

きき
赤ちゃんがお腹空いてるかどうかなんてはっきりまだわからないですよね。
今は親がしっかり調べてあくまでも平均的な離乳食始める期間にスタートして生活を整えていくべきです。
乳歯だから抜けるから何にも気にしないのもだめですよ😅
抜けるからとケアや歯磨きしないで虫歯になれば神経までいったら次生えてくる永久歯までしっかり影響します。
旦那さんに知識はつけさせたほうがいいです。

はじめてのママリ🔰
基本的に育児をするのは主さんですし、しっかり調べて時間を決めてやりたい!って思う気持ちを優先していいと思います!
しっかりやろうとして、うまくいかずに思い詰めてしまった時は旦那さん側の緩めの考え方の方がストレスは少ない気がします😌
私もしっかり調べて、スケジュール組んで実践したいタイプです。
それがやりやすい、気が楽なのであれば自分のやり方をまず試してみて、
うまくいかないなーって思った時に旦那さんの意見(緩め)を参考にするのが良いかな?と思いました!
-
はじめてのママリ🔰
確かに私のやり方ですすめてうまくいかない時は緩めるでできたらいいなーと思います😌
- 1月14日

はじめてのママリ🔰
何も知らない状態で子育てするのは難しいのでは…?最低限の知識は必要かと思います😅なので旦那さん、無責任かなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!子育てって個人差おおいし正解がないことも多いですけど最低限すべきことや必要なことってありますよね!!
- 1月14日

はじめてのママリ🔰
私自身もいろいろ調べてやってみてって感じで、ママリさんと似てますw
ミルクとか飲まない時があったのですが、同じ感じで言われてキレちゃったこともあります。
1番近くで関わっていくのはパパもだけどママが1番関わるのでママ主でやっていいと思います!私もそうします😜
緩めの考えをするのも必要な時もあると思いますが、その考え方ができないってのもありませんか😁⁉️私はそれですw何とかなる精神で行きたいけど性格上ムリですw
うちは歯ブラシに慣れさせるためにガード付きの歯ブラシを食後に渡してます!本人はずっと噛んでるんですけどね😊なので、初めは親がちょっとシャカシャカして、あとはお好きにカミカミしてなーって感じにしてます!早めのうちから慣れされた方があとあと親が困らないってのもありますよね‼️
-
はじめてのママリ🔰
緩めでできないときもあります!赤ちゃんって予想外の行動することもたるから心配したり色々気になったりしますよね。
歯ブラシ1つあるんですがぶんぶん振って危ないなってなるんですが歯磨きシートだったり徐々に慣れさせていきたいと思います😄- 1月14日

退会ユーザー
親としてまずは情報収集して知識をつけるべきだと思います。
その上で、これはまだいいよね。本とは違うけどこうしてみよっか。とか臨機応変に変えていくべきなんじゃないの...?と思います。
知識付けないでペット飼っちゃって、よくない飼育をする方と同じで、無責任だなと思います。
乳歯もちゃんとケアしないと大変なことになると思います💦
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!情報を元に生活や赤ちゃんにあわせていくって感じですよね!!
2人目以降で知識や経験値があるなら緩くなるのも分かりますが最初からは辞めてほしいです🥺
乳歯ケア、もう私だけで頑張ります!- 1月14日

はじめてのママリ🔰
10ヶ月の赤ちゃんがお腹空いてるかどうかってどのように確かめるのでしょうか?
泣いてたらってことですかね?でもオムツ濡れて不快だから泣くこともあるし、言葉話せないからわかんなくないですか????
乳歯でも歯磨きは必要ですしね。
とりあえずなんとかなる!精神なのかもしれませんが、なんだか旦那さん無責任だなと思います。

はじめてのママリ🔰
遊んでくれたりはしてくれますが旦那はのびのび自己流で?育てたいのかなと思います😅
こうした方がいいよって言っても育児に関して俺の意見が通ったことがない・俺の気持ちを無視されると言われたことがあるのでなかなか難しいです😣

きき
のびのび自己流での常識の範囲が難しいですね。
まだまだ赤ちゃんをのびのび育児がどの範疇か。
しっかり話をしないことにはどうにもならないし遊んでくれるとはいえ、ママリさんのほうがお子さんと関わる時間は圧倒的に長いですよね。
これから動けるようなってきてハサミ、ペン、包丁取れるようになったけど好きにさせようのびのび育児だよ!ならは??ってなりますよね笑
また、歩けるようになり本当に目を離した好きに赤信号突っ込むし溝に落ちる高いところから飛び降ります冗談抜きで平気で死にいくんです🤣
俺の意見が通ったことがない、気持ちを無視してる、はその意見によるのでお前が頼りないからだよ!って感じです😵
子供と関わったことが無いのに予備知識なく感覚で育児は絶対にできません。
その月齢によって出来ることも変わる、やれる事も変わる、好きなことも変わる、日々親はアップデートが必要です。
それを分かってなさすぎるんでしょう。
仕事もそうですよね知識ない新人に任せないし意見聞いて100%参考にしますか?
ベテラン勢(ママリやネット、育児経験者)の方が頼りがいがあり説得力があるんです。
まだまだ親になって10ヶ月だから壁にぶち当たってないんでしょうけど、肌感覚で子供育たねぇよ。甘ったれんじゃないよと喝入れたいです笑

ママリ
旦那さんは育休中なんですか??
この先ママが主体で育児するならママと赤ちゃんがやりやすいのが1番だと思います😄☝️
旦那さん主体で育児を別のやり方したいなら、どーぞやってみてくださいって任せちゃいます😂
それにしても乳歯は抜けるからいいよっていうのはあり得ないと思いますが😂💦
-
はじめてのママリ🔰
旦那は育休なしでほぼ在宅勤務です!
私主体なので私が思うやり方で進めていいですよね?☺️
歯も4本生えてるので何もしないはないですよね!!- 1月14日

はじめてのママリ🔰
喝ありがとうございます😌笑
ハイハイし始めた時にテーブル周りや床も片付けた方がいいねって話した時、ある程度のけがはして学ぶ的なことを言ってあまり片付けしてくれなかったです😂サークルや階段のゲートは早めに買ってくれましたが、考えが違うなーと思いました😅
私は日々アップデートしていきたいなと思いました!!
はじめてのママリ🔰
ききさんへの返信を回答にそのまま書いてました💦
きき
その下に返信させていただきました☺️