※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

育休が残り2ヶ月半で、上の子を保育園に入れる予定です。働きたくない気持ちが強く、今の生活がとても快適です。子供が大きくなるとまた別の悩みが出るのではないかと考えています。同じような経験を持つ方とお話ししたいです。

育休があと2ヶ月半💦
上の子の保育園に入れると思うので。4月から慣らし保育です。
いやだ~いやすぎる😭
子供と離れたくないんじゃなくて、ただただ働きたくないだけです笑!
今の、朝ゆっくりして(保育園は夫が送ってくれてます)、子連れとはいえ平日に用事ができる生活が最高すぎて、、
仕事のストレスもないし、夕飯も余裕持って作れる😢
でも仕事しない場合、子供2人もっと大きくなればそれはそれでしんどいのかな?

同じような方、励ましてくれる方笑、いればお話ししましょう😂

コメント

はじめてのママリ🔰

同じくですーーー😭!!!
そしておそらく最後の育休です💦
仕事嫌いじゃないんですが、やっぱり責任とかはあるので、このぼーーーっと好きなことだけできる生活、最高だったな、、、と丁度しんみりしておりました笑
メリハリついていいんですけどね😭

フルタイムですかね?尊敬です😭!

  • ママリ

    ママリ

    私も最後のつもりです💦
    だからこれからは働き続けないと笑

    ぼーっと好きなことする時間大事ですよね、、
    休憩時間があると言っても、家じゃないから100%休めてる気もしないし😅

    フルタイムです💦
    朝も弱いし夜バタバタだから嫌です😳

    • 1月13日
はじめてのママリ🔰

まったーく一緒です🥹笑
私は1人目を1歳4ヶ月で入園させてるのですが今回は6ヶ月で入園になるのでかなり寂しいのと働きたくない気持ちでいっぱいです🥹笑
仕事しつつ、保育園関係こなしつつ、家事こなすって私だけ多忙すぎないか?と心配です笑

  • ママリ

    ママリ

    一緒ですか😭
    6ヶ月での入園なんですね!
    やはり4月が入りやすいからでしょうか?

    いやほんとそうです!!
    多忙すぎますよね💦
    いちおう夫婦で協力はしてましたが、それでも家事は犠牲になってました、うちは💧
    しかも子供一人でも大変だったのに、準備したり行事を気にしたりするのが2倍になるなんて考えられませんー💦

    • 1月13日
はじめてのママリ🔰

私も復帰前は嫌で嫌でしょうがなかったです!
が、始まってみれば働いてた方が断然気が楽だし、時短で復帰なので残業もあまりないし、フルの時よりよっぽど楽で、すごく良いバランスで働けてるなーと思います!(復帰後の勤務時間と帰宅時間も主さんと全く同じで夫も帰りが遅いのでワンオペ育児家事です)帰ってからの方が大変だから帰りたくないなーと思うことすらあります。笑
仕事で拘束される時間はできてしまいますが、それでも働くメリットが大きいなと感じてます!(保育料高いのだけは解せませんが、、無償化してほしい、、)
私のような人もいるので、無理だったら辞めようくらいの気持ちで構えていれば良いのかなと思います!
がんばってください!

  • ママリ

    ママリ

    良いバランスで働けてて今のほうがいいんですね~✨
    私もそう言えたらいいのですが、上の子の時だけでも疲れ果てていて😅

    極端ですが、私も独身の頃勤務状況が過酷すぎて、育児しながらの今のほうがマシなのは確かです(そもそも仕事も変わっていますが)😩
    そう考えれば良いのかな、、笑

    帰ってから大変ですよね💦
    うちも夜ワンオペです😣

    同じ勤務時間、帰宅時間の方からのコメント、励みになります!
    ありがとうございます🙇

    • 1月14日
はじめてのママリ🔰

うちは子供1人だけですがめちゃくちゃ気持ちわかります!!!!!
働きたくなーーーーーーーい!!!!笑

私の場合はもともと仕事人間なので、働くことによるストレスを子供にぶつけちゃったりしたらどうしようっていう不安もあります😓

  • ママリ

    ママリ

    1人目のときもそうでした!💦
    なんかうちのところ、保育園激戦区って言われてたのに7月途中入園で申請通って笑、辞退する勇気もないので復帰しました😂

    もともと仕事人間なんですね!?
    それだけで尊敬ですよ、、😫
    働くってストレス溜まりますよね💧
    でも、こんな私が言うのもなんですが、お迎えの時の子供っていつもより5割増しくらい、いやもっと、、可愛いんです😂
    まぁ家に帰ればバタバタなんですけどね😅
    でもやっぱりそういうのはずっと一緒にいるよりメリハリついてるかなって思います!

    • 1月14日