
子供にとって、テレビを最後まで見せるのと、途中で寝かせるのはどちらが良いか悩んでいます。5歳の双子を持ち、寝かせる時間に気を使っていますが、時には罪悪感を感じることがあります。
どっちの方が子供のためにいいと思いますか?
①好きなテレビをみていたら最後までみせてあげるけど
寝る時間が21時過ぎる
②好きなテレビが途中でも寝るよといって寝かせる
我が家は5歳の双子、昼寝なしで20:30前には必ず寝かせます。
しかしテレビなどをみてて面白いとなかなか布団にきたがりません。私は20:00を過ぎたあたりから段々とイライラしてしまい②です😢
平日はテレビを夕飯後からあまりつけないので平日は割と時間通りに寝ます。しかし今日は女性版のSASUKEがやっていて、それを観ていたのに途中でおしまいとしてしまいました。
(今日はスキー場へ行ったのにお昼寝なしでとても眠そうにしていたからです)
でも寝た後に、みせてあげればよかったな。
私も一緒に楽しく観ればよかったのかな、なんて罪悪感が押し寄せてきます😢後たったの30分だったのにみせてあげればのかったなーと。
第一子ということもあり、寝る時間を小さい頃からすごく気にしていたからかもしれません。もう少し寛容になりたいです。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

りんご
20:30も21:00もそんなに変わらない気がします🤔
失礼だったらごめんなさい🙏
ただ、ママさんがそこまで気を張りすぎなくても大丈夫じゃないかな〜?と思います!
その30分が大人になって
あの時皆でテレビみて楽しかったよね とか寝る前にお喋りして楽しかったよね!と思い出になる日が来るかもしれません。

はじめてのママリ🔰
私なら②+録画(続きは明日)が良いかなと思います😊
今日の対応、それで良いと思いますよ✨
-
はじめてのママリ🔰
それでいいと言っていただいて、ありがとうございます😭✨
HDD外付けのテレビでつけてなくて…録画機能がなく💦
確かに録画という手があったな!と思いました。
今後のためにHDD買います😂
ありがとうございます!!- 1月14日

はじめてのママリ🔰
②でいいと思います〜😊
うちも②です!
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですか!私厳しいのかなと思っていたので…良かったです😊
寝る時間が足りないと朝から疲れた〜と言ってゴロゴロしちゃうので、今回は寝かせました!
ご回答ありがとうございました!!- 1月14日

boys mama⸜❤︎⸝
毎日じゃないなら30分違うくらいなら見せてあげます😊
それで朝起きなくなるとか朝の状況が変わるなら寝かせます😂
-
はじめてのママリ🔰
たかが30分なのになぜか寝る時間となるとすごく早く寝かさなきゃ!と焦ってしまって😭自分でもなぜなのかわかりません…😭
寝不足だと朝から疲れた〜とかゴロゴロしますが、起きる時間は案外変わりません。。私も寛容になりたいです。。!
ご回答ありがとうございます!- 1月14日

しょりー
休みや休みの前日なら①、平日で次の日に幼稚園などがあるなら②です🤔
録画ができればしますが、無理なら諦めてもらうと思います。
息子の場合ですが冬は睡眠時間が長くなり21時すぎても起きていると普段の起床時間(7時)には絶対起きない+不機嫌なので、投稿内容の感じなら見てても容赦なく消して寝室行ってたと思います😂
-
はじめてのママリ🔰
休みの前の日は少しの夜更かしもオッケーはいいですよね…!子供も喜びそうですし!
今の私は休みの前の日ですらいつもの時間に寝かせようと1人で焦ってます😂旦那はいいじゃん、起きててという派です😂
我が子もやや不機嫌になって、朝から疲れた…と言います。それが嫌で😭休みの前の日は少し夜更かしオッケーにしたり臨機応変に楽しみ優先でしたいです…!
ご回答ありがとうございます!- 1月14日

まるこ♫
録画はできないのですか?
睡眠はやはり大事だと思うのでわが家も21時までには必ず寝かせます。
でも難しいですよね。好きなテレビの途中で切るのもかわいそうだし、全部見れば遅くなって明日に響く。
録画して、2が多いです。
-
はじめてのママリ🔰
大人だってみたいテレビ途中で消されたら悲しいですもんね😭
ずっと外付けHDDをつけていなくて録画できなくて…
皆さんのコメントみて、録画という手があった💡と思い出しました。今後こういう時ためにHDD購入したいと思いました!
ありがとうございます!!- 1月14日

はじめてのママリ🔰
②で録画しているからまた今度見ようと言って寝かせます!
明日から保育園ありますし起きれなかったら困るので(-_-;)
-
はじめてのママリ🔰
みなさんのコメントをみて、録画できるようにHDD買うことを決意しました!!
録画機能ずっと使えなかったので録画のことなんて頭にありませんでした💦翌朝は無事に起きれて幼稚園行きました。朝寝坊されるのは1番困りますもんね😔
ご回答ありがとうございます!!- 1月14日

ママ🔰
翌日が登園であれば、
いつも通りの2です。
録画してるからと伝えます。
それで明日起きれないとなると余計イライラしちゃうかもなので。
-
はじめてのママリ🔰
結局、布団に入って5分くらいですっと寝てくれたのでやっぱり眠かったんだな、と思いました。
朝の寝坊はお互いにいいスタートが切れないですよね💦機嫌悪かったりで。
現在は録画ができなくて、録画できるようにしたいと思います!!
ご回答ありがとうございます!- 1月14日

ママリ
私はあまり①も②も厳密に決めてないです。
毎日じゃなければテレビは基本的にその場で見るから録画しないので、そういうのはキリいいとこまで見させちゃいます。上の子も下の子も、ここまでだとキリがいい!って申告も最近されます🤣
基本的には寝る時間は21時なのでうちも20時30分には寝る準備整えるようにしてますし、テレビ何時になったら消すよと前もって伝えて置いて子供たちにも心づもりしてもらいます☺️
でも今日に関しては眠そうにしてて体調も万全でないならもう寝た方がいいってなりそうですね💦体調を優先したんでしょうし、SASUKEもきっと来年またやります。
大きくなれば起きる時間も長くなるのであまり罪悪感を感じずでいいと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
この人のチャレンジが終わったら!!と宣言されて待ってたらキリのいいところだったのか、寝室にきました。けどもう少しみたそうでし、母である私も正直もっと観たかったです…笑
でも結局お布団に入って5分くらいですっと寝たのでやはり疲れていたんだと思います。
翌朝も元気に起きてテレビの話もされなかったので今回はこれで良かった…と思いたいです😅
しかし休みの前の日など楽しみ優先の日があってもいいかな、と思えました😌
お優しいコメントありがとうございました!!- 1月14日
はじめてのママリ🔰
ほんとですね😭さらに私も一緒に楽しく観たら子供達が1番喜ぶだろうし、楽しいな。と思いました。
寝る時間だけ気になって気になって妙に気を張り過ぎてしまいます😭そういえば私も家族と夜更かしした日のこととかよく覚えてます…🥹
楽しみ優先!の日もあっていいかなと思いました。
ありがとうございます!!