
コメント

退会ユーザー
救急搬送されて入院するほどではありませんでしたが、娘が小さい頃は風邪ひくと必ずクループになってました。
小学生になると風邪をひく頻度が減ったのに合わせるかのようにクループにもならなくなりました。
退会ユーザー
救急搬送されて入院するほどではありませんでしたが、娘が小さい頃は風邪ひくと必ずクループになってました。
小学生になると風邪をひく頻度が減ったのに合わせるかのようにクループにもならなくなりました。
「産婦人科・小児科」に関する質問
無痛にしようか迷ってます(´-` ) 旦那と子供3人(長女は確定、下2人はその時の機嫌次第で) 立会い出産する予定です。 今までのお産はみんな安産で、3人目は3時間もかからず生まれてきてくれました。 3人目の子の際は…
卵アレルギーについて質問です! 生後7ヶ月ですが卵黄半分くらいの時に大量嘔吐しました。 病院に行ったのですが正確な原因が分からず 恐らく食物アレルギーだろうと点滴のみしてもらいました。 今まで食べてた量まで続…
子供が朝起きて水分飲ませるだけで嘔吐の連続で午前中に小児科受診してお腹の冷えによる嘔吐と診断され座薬を処方してもらいました。 帰宅後少し水分を飲ませて座薬を入れて横になって安静にして少し寝てお昼ご飯は少なめ…
産婦人科・小児科人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
横からすみません💦
うちの子もグループなりやすくてだんだん慣れつつあるんですけど、、。
夜間救急とかは連れて行ってましたか?
うちは今回3回目でもちろん心配ではあるんですが顔色もいいし、、と毎回悩みます。
退会ユーザー
夜間救急は連れて行ってなかったです。
夜中の間ずっと咳して寝られないわけでもなければ、顔色がそこまで悪いわけでもなかったので、翌朝に必ず受診するようにしてました。
寝る直前と明け方早めの時間という咳が出やすい時間帯によく出してました。割と軽い方だったのかなと今では思います💦
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
同じです。
我が家も翌日には受診するようにしてます。
今日も受診したら、もうすぐ5歳なので、窒息等の危険性は減ってくると言われました。
今後も観察しつつ対応しようと思います💦
参考にさせていただきます!