※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の娘が何を言っても「いや」と返事し、こちらが怒っても改善されない状況について相談したいです。

4歳の娘の事です。
返事は必ず「いや」です。
じゃあ○○してからやってね、等一歩譲っても「やだ」

もう聞き飽きました。本当にイライラします。

そんなにいやならもうママのこともいやなんだね、もう一緒にいられないね。
ママもいやなのたくさんあるけど我慢してるの。あなたも我慢してやってみて。
じゃあママもう何もしない。いやいやばっかりの子のご飯作ったりお掃除したりお風呂入るのいやだもん。
などなど…色々伝えてますがその時はヤダー!ごめんなさいと言いますが、またいやいやの繰り返しです。

こちらがブチギレて大きい声で怒鳴って、子供が泣いてごめんなさいするまでこちらのやって欲しいことをしてくれないです。
こんなに何回もブチギレて分からないか?
バカなのか?
(子供にバカなんて言いませんが、思ってしまいます。)
イヤイヤ期なのは分かりますが、もうこちらも限界です。

コメント

ままり

4歳女の子かなり手強いですよね😭
イライラさせるポイントわかってる!😭
私もかなりメンタルやられました!
うちは5歳になり少しは落ち着きましたが、あの頃思い返すとぞっとします‥😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5歳で落ち着かれたんですね…
    3歳前からなのでまだあと1年…長いですー😭

    • 1月14日
はじめてのとまと🔰

小学生もそんな感じです😂
イヤだよー!たまに、えぇーなんで私がしなあかんの??と言葉になります😂
イライラしますよね〜🙃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    女の子は言葉で返して来ますよね💦最近母親やっていく自信無くしてます😭

    • 1月14日
はじめてのママリ

娘と同じです😇💦ほんっと4歳にもなってもイヤイヤ!ほんっとイライラしますwww🤷🏼🤷🏼

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園で頑張ってる反動、ママには甘えて良いという認識…などイヤイヤしてる理由があるのは承知してますが、娘にはママに嫌われるレベルはマズいぞと気づいて欲しいです😂

    • 1月14日
ちー

男の子なので参考になるか分からないですが、
長男は今、年長の6歳で4歳半くらいからイヤイヤ期がなくなり、かなりしっかり者になり1人でなんでもやっています。
1人で勉強して時間になったら寝て、起きて、色々な習い事もイヤと言った事がありません。

今イヤイヤ期は4歳の次男です。

私はそういうのに対して真面目に受け取ってイライラして、「うるさい!」「言う事聞かないんだったらもぅ、ママ知らんからな!」とか怒ってしまうのですが旦那はイヤイヤしてる息子を面白くマネして笑わせて気持ちを切り替えさせたり、パウ・パトロールのスカイに変身させたり、競馬のマネをしたりしてお風呂場に連れてきたりしてくれます。
ただのモノマネ遊びなのに、なぜか真面目に真剣に「違う違う!こうや!」と、マネ方を教えてます。(笑)ついでに体の洗い方等の生活で大事な事も遊びのついでに
しっかり教えていました。
旦那は子どもをよく観察していて、得意な事や好きな事も把握しているように感じます。
4歳だから説明しても分からないんじゃないか?と私は感じて怒ってしまいがちですが、旦那は怒るのではなく、なぜそれをする事が大切なのか?を丁寧に長男の時から何度も教えていました。
それを見習ってですが、私はそんな遊びはやってあげるのは苦手なので、次男がワガママイヤイヤ言った時は「イヤイヤ言うんじゃなくて、お願い〜お願い〜〇〇させて〜♪って可愛く歌いながらやって?そしたらママも可愛さに負けて優しくなっちゃう」って何度か伝えたら、次からやってくれました!他にも「イヤイヤ言うんじゃなくて、何が嫌でイヤって言ってます!ってちゃんと言って?」って言ったら、ちゃんと説明してくれるのでママも納得して、了解できました。
他にも、ママが行動する時は「洗い物をしないとカビでてお腹痛くなるから終わってから抱っこしてあげるから待っててね」みたいな感じで説明したら、我慢できたんです!

まとめると、子どもの「イヤ!」とか、親からの「やりなさい」「我慢して!」とか、簡単な言葉で終わらすのではなくて、我慢のやり方を教えるとか、お互いに説明する事を意識していくと、しっかりした子に育つのかな?って感じました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても参考になりました✨
    きちんと説明すると良いと、どこかで聞いた事があり、思い出した時にやってみたものの続けられていませんでした💦

    またやってみます!

    • 1月15日