
離婚に際し、経済的理由から親権を旦那に渡すことを悩んでいます。友人には相談しづらく、旦那の方が安定しているため、子供を預けた方が安心です。どのように友人に説明すれば良いでしょうか。
離婚についてです。
経済的に自分だけの給料でやってくので精一杯で
金銭面的な問題から親権を旦那さんに渡そうと悩んでます。
でも正直友達は母親が引き取るのが当たり前ぐらいの子たちばかりで友達には相談できずにいます。
なのでここでしか吐けませんが
仕事は歯科助手で掛け持ちしても20いくかいかないかです。
どんなに経済的に大変でも子供は普通離さないでしょって
考えの友達です(それが世間からして母親が親権を持つ人が多いのもわかります)
旦那は私に子供を任せるのが心配と言います。
私も旦那に預けた方が安心です。
旦那の方が経済も安定してるしボーナスもあるし
役職もこれからつきます。
旦那の実家も協力的で旦那の親、旦那、子供と暮らしてく予定です。
けどこんなこと友達に話したら縁きられそうというか
引かれそうです、、
普通生活大変でも子供離さないでしょって、、、
夫婦円満離婚です。
みなさんなら友達になんて説明しますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
夫婦で納得してるなら堂々としてて良いと思います🙆♀️
子供のことを考えて出した決断でしょうし
離れていても親としての責任果たす事は男女問わず可能だと思うので
仮に子供が中高生とかなら自分で選びますしね🤔別に年齢が低いからといって可哀想だとは思いません。
周りの目が気になるなら友達にわざわざ説明する必要もないと思います🤔

はじめてのママリ🔰
親権、どちらが引き取るかは家庭それぞれなのでなんとも言いません😣
私もシングルです給料20いかないけどやりくりして育ててます!
円満離婚なら養育費やら援助もらったりできないんでしょうか?
母親が引き取るのが多くなので、理解してもらうことは難しいと思います。
縁切り覚悟で、色々あってね、と伝えれば良いかと!

こむぎねんど
それで縁切られるなら受け入れるしかないかなぁと思います。
母親が引き取るのが当たり前って馬鹿の一つ覚え(言い方悪くてすみません💦)というか視野が狭いというか子供の視点に立ってないというか…。
それぞれの家庭でのベストは異なるのに、それで縁切るとか引かれるならそれまでの友達かな
と思います。
-
はじめてのママリ🔰
縁切れるの覚悟はそうですよね。
お互い辛い時に助け合ってきた子でその子はすごく子供のこと愛していて大好きって感じで仮に離婚したとしても子供だけは手放せないわって言ってて離婚したら理由は絶対聞かれると思うので縁切られるのは仕方ないですがすごい話すのが怖いなと...- 1月13日

あんず
特に説明はいらないんじゃないでしょうか?人の目を気にしてたら何もできないので💦
それに子どもも母親がいなくなれば、今までと違った人生を歩むことになります。どんなに経済的に豊かでも、母親のいない辛さ、寂しさは本人にしか分かりません🤔
もし自分が子どもと離れることを選んだなら、自分が他人から縁を切られるぐらい、大したことではないと思いますね。

ママリ
これから離婚しようと考えてる者です。
使える制度は、しっかり使ってやっていこうと思っています。
自分の、子供達の生活を支えてもらうための物です。
ひとり親家庭の、貧困世帯向けの…等色々あります。
まずお住まいの役所等の支援もしっかり見てみてはどうでしょうか?✨

たにたに
別に親権がどちらかなんて話さなくてもいいのではないでしょうか?
本当に金銭的なことであれば、元旦那さんから支援してもらってもいいのではとは思いますが。
子供の安心のために手放すのは、恥ずべきことではないと思います。
ご友人さんにもご友人の考えがあるから、その考えを受け入れても受け入れなくてもいいと思います。
手放したとしても、お子さんのこと大切にしてるのが伝わって仲良くできるといいなとは思いますが難しそうですね。
-
はじめてのママリ🔰
でも離婚したら親権は?ってなりますよね、、
1番仲がいい友達で今までなんでも話してきたのでそこで離婚のことを話さずにいるのはどうなのかなと- 1月13日
-
たにたに
てっきりすでに離婚されてて、一回親権を獲得されたのちに元旦那さんにうつされたいのかと読み間違えてました。
すいません。
ご友人のこと大切にされてるんですね。
わたしだったら、少し卑怯かもしれないですが、元旦那がどうしてもって親権を譲らなかったとか被害者ぽく言っちゃうかもしれないです。- 1月13日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどですありがとうございます。
仮に友人に、え、離婚調停?親権争いみたいなので弁護士とかに言わなかったの?とか聞かれたらどうしますか、、
(めんどくさくてすみません)- 1月14日
-
たにたに
それなら、旦那さんの親からも説得されてって感じでいいますかね?
自分だったら1人だけど、向こうは大人が3人いるし、三体一になってしまったとか、調停してお金使うくらいなら子供のために残したかったとか、ご友人さんが子供のことを考えているから自分は手放さないって主張であれば、こっちも子供のために両親が争っているのを見せたくなかったとかいうかもしれないです。
ご友人さんの想いがどこにあるかわかんないですが、子供手放したほうが恋愛とか自由にできるし、楽してるみたいな主張なら、元旦那が恋愛して再婚するなら子供引き取るつもりだし、仕事頑張るんだとか牽制も入れるかなって思いました。
あくまでも、自分だったらなので、参考になるかわかんないですが。- 1月14日
コメント