
日々のイライラから、娘を可愛いと思えなくなり、自己嫌悪に陥っています。旦那や娘に対しても厳しく接し、母親を辞めたい気持ちが強まっています。娘の言葉に傷つき、どうすればこの気持ちを軽減できるのか悩んでいます。
いらいらする毎日。
年少の娘を可愛いと思えないことが増えました…
自分でも何を言いたいのかわからず、とにかく最低な親だなと…
長くなりますが、吐かせてください。
旦那にもイライラして休みの日は近くにある実家へ。
姉家族も遊びに来て休みの日はとても楽しかったけど、自宅へ帰るのはすごく憂鬱になっています。
離婚も考えつつ毎日過ごしています。
たまに親権も旦那に渡した方がいいんじゃないか、とも考えてしまいます。
完全に自己中な母親になっています…自分が良ければそれでいい。娘を見てない。娘にはすごく厳しく怒ることも多くなり、母親を辞めたいと頻繁に思うようになりました。
娘は素直で隠さず口に出してくれる子です。「ママはどうしてごめんねって言ってもずっと怒ってるの?」「ママはどうして他の子を可愛いって言うの?」「寂しいよ」「そういうこと言われると悲しくなる」など、はっきり言ってくれるので言われる度自分はダメな母親だと…
その返しも「ごめんね」が言えない自分がいます。
辛い思いをさせてごめんねと。単純に自分が悪いことでも言えないことが多くなりました。娘の言葉にイライラしてしまい、言い負かすようなことばかり言っています…
どうしたらこの気持ちが少しでも無くなるのか、自分という人間として生きていることに疲れてしまいました…
- はじめてのママリ🔰
コメント

ひなたんまま
人のせいにするなって言われそうですが、数日ですがわたしも可愛いと思えない日がありました。そういうときは大抵、夫の自己中な行動・態度の時でした。喧嘩をして夫が数日出て行った時がありましたが、その数日は正直とても清々しかったです。夫のことは嫌いではありませんが、別居したいと考えるほどです。
娘さんのことを可愛いと思えないのは環境のせいもあるのではないのでしょうか。

ちぴ
凄く頑張ってらっしゃるんだなぁ…って思いました。
ここには書かれてないですけど
きっとはじめてのママリさんなりにめちゃくちゃ頑張ってやってきた結果、少しずつ何かをギブする余力がなくなっちゃったんだと思います。
めちゃくちゃ頑張ったのに
欲しい労いの言葉であったり寄り添った言葉を
欲しいタイミングでくれなかったのかなぁって…
違ったらすいません<(_ _)>💦
でもママリさん、きっと
すごい今も頑張ってるんでしょうし
そんな中、いっぱいいっぱいなのに、
これがだめ!これがつらい!
って言われたらね
こっちだって辛いんだわってなりますよね!
1回、自分、ほんと、色々やってきた、
あれも、これも、それも、
って思い返して
その上で
最後に出てきた誰にも言えない本音を心で呟いてみてください、
涙出てきたら泣いちゃって発散してみてください
最後に頑張ってたんだなぁ
って自分を認めてあげてください(*´˘`*)
ママリさんは頑張ってますよ🍀.*
ほんとにえらい!︎👍🏻 ̖́-
何か大きな決断する時は
冷静な時に決めましょ!✨️
まずはママリさんが
疲れちゃってるんだなぁって
思うので心を休ませてあげてくださいね
って違ったらほんとにごめんなさいm(._.)m💦
-
はじめてのママリ🔰
すごく頑張れていたのでしょうか…
友人に話すと友人の方が旦那さんはほぼ家事育児はやる気がなく、私はまだ何も頑張れてないと思っています。
自分ではやった気になってて実際は何も努力せず、何も出来てないのが現実だと思っています。
でもちぴさんが言う通り、欲しい言葉が欲しいタイミングでなかったことはたくさんありました。
努力すればいい、ただそれだけなのに、逃げて何もできません。
娘のためと思っても自分の方が大事で何もしたくないんです…
もともと家事も得意じゃないので全てが苦痛で仕方ないです…
教えていただいた通りに今日やってみようと思います。
ありがとうございます😊- 1月13日
-
ちぴ
お友達はお友達できっと頑張られているんでしょうね(*^^*)
それも素晴らしい事で、尊敬したくなりますよね。
でもママリさんだって、ママリさんなりに頑張ってるじゃないでしょうか…と思います!
努力という物は、やるべき事をやった数だけでは無いと思っていて、
使った気力量も努力には含まれていると思います。
気力って圧力メーターみたいだなと思ってて、使いすぎると暴走しちゃうんですよね。
色んな事に目を配らせて
色んな事を改善しようと頑張っていて
自分なりに一生懸命良くしよう!
ってママリさんは努力してらっしゃってるんじゃないかなぁって思います。
5分でも、10分でも
こまめにこまめに頭休ませてあげてください!
よく言うじゃないですか
頑張りすぎだから休めとか
夜に考え事をするなとか
普通に疲れたら
ネガティブになりますし
それが続くと気力も湧きません!
それは全人類共通!
だと思うのです。
ママリさんにとって
出来てないと思うことも
あるのだろうなとも思います。
けど、
出来てない事がダメでもなく
出来てることが普通
でもないと思いますよ。
出来ないことが当たり前なのだと思います。
出来ないが最初で、
次に出来るようになった、
が着いてくるんです!
そして普通って言葉は
その人にとっての普通であります
普通の人間です
って自己紹介する人いますけど
私は私です
って言ってるようなものなんですよ。
そりゃそうだよな
貴方にとっての普通の貴方だよなって。
大事なのは
自分にとって大切な人と
どう生きて生きたくて
自分はどうやって生きていたいか
じゃないでしょうか(*´˘`*)
ほんとに、ほんとに
お疲れ様です🍵- 1月13日

ママリママ
わたしも自宅にいるのつらいです。子どもは可愛いしいい子なのに時々全てを投げ捨てて消えてしまいたいと思ってしまいます。
そんな時にないのは多分自分の余裕だなと。
-
はじめてのママリ🔰
どうしたら余裕ができるようになるんですかね…余裕が出来たと思ったらすぐ無くなってしまって😮💨
- 1月13日

ママリ
下が産まれてから、上の子を鬱陶しいと思っていました。
今もたまにあります。
お子さん、素直で素敵だと思います✨
今日もやってしまった…と思ったら
寝る前にギューして寝ています。
言葉に出来ないのであれば、ハグならどうでしょうか…?
-
はじめてのママリ🔰
下が生まれるとというのはよく聞きます!難しいですよね💦
私も寝る前にハグしたり、今日はお風呂の時に「○○(娘)はママにとって超超超超超超可愛いんだよ♥️」って言ったら凄く嬉しそうな顔をしていて、「ママも超超超超かわいいんだよ」って言われて「どこが?」と聞いたら「笑った顔❤」と言われてそうだよね😭ってなってしまいました💦- 1月13日

phoenix 🔰
何歳の子ですか
何かで、子供にイライラするのは自分に余裕がない、夫婦仲がうまく行ってない 場合がある、というのを見たことがあります。 イライラを子供のせいにしてしまう、ぶつけてしまうのでは?
お子さんが寂しがっているほどなら、お子さんは犠牲者だと思うのです。
プロフェッショナルの育児に関するカウンセラー、結婚に関するカウンセラーなどとお話された方が良いと思います。多少お金がかかってでも。
はじめてのママリ🔰
旦那の存在が私の気持ちを左右してるところは凄くあります…
何度伝えても口ではわかったように言ってて実際何も変わらず…他人を変えようとしてはいけないのはわかるんですけど、無理だなって思うならもう離婚しかないのかなと思ってて…
ひなたんまま
何度伝えても、っていうところが私のとこと一緒すぎて😭
期待しないでおこうと思うけど、期待しちゃうんですよね。まだ生後10ヶ月の子どもなのに、この10ヶ月間で離婚を何度考えたことか。。
はじめてのママリ🔰
私も何度も考えました!
そもそも結婚してから数ヶ月で考えてました😞
同じ方がいると本当に救われます😭