※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

出産費用について、具体的な処置や総額、産院の違い、安く抑えた方の体験、こだわりの費用について教えてください。普通分娩の費用差も知りたいです。

友人から出産費用について知りたいと言われました!

私自身も次回からの参考にしたいので質問させてください!

ききたいこととしては、

①会陰切開や夜間分娩の他に追加で費用がかかりやすい

処置にどういったものがあるか。

(そういうもののための保険もあるとも聞きました。)

②トータルでどのくらいかかるものなのか。です。

産院によってなんの値段が変わるのでしょうか?

市民病院等の大きい病院が安く

民間の個人的な産院が高いのはなんの料金が違うのでしょうか?


③とにかく安くしたくて出産した方

いくらくらいでしたか?

④こだわりがあった方は何に出産費用をかけましたか?

(計画分娩、無痛分娩意外で)

⑤普通分娩費用も産む場所によって

異なるのでしょうか?(39万でした)


わかるところだけでも良いので、
回答をよろしくお願いします🙇‍♀️


私が費用について内容を詳しく調べず産院を選びました。

お産セットが準備されていたり、

タオルやアメニティもそろっているところにしたので

普通より多くかかっていると思います。

領収書があるの何がいくらかかったかは大体把握できますが、

結局何が普通より高かったのか分かりません。

個室料が6万円かかりました。

入院費7万の設定は高めの産院でしょうか🤔

コメント

ちほ

番号に沿った回答でなく申し訳ありませんが、私は
・埼玉県
・クリニック(建て直したばかりで比較的綺麗)
・全室個室で私が選んだのは一番下のプラン
・料理がとにかく豪華でボリューミー
・アメニティ等は部屋のプランによって異なるが、パジャマや最低限の飲み物等は用意されていて、部屋にテレビやポットなどの設置あり
・普通分娩で深夜〜早朝の出産で特別な措置なし
で、差額の手出し10万くらいでした。

内容だけ見ると(個室や料理などといい)そりゃ高いだろ・・と思われるかもしれませんが、
近くの総合病院(個室はなし、アメニティほぼなし、エコー写真ほぼもらえない)はもっと高かったり、
他のクリニックも手出し20万〜だったりしたので、
私が利用した産院はこの辺では安い方だったのかな、と思いました💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じような感じでした😳
    私は誘発促進剤使用で昼間の手当てでしたが11万くらいしました!
    とっても充実していて満足したのですが、やはり高すぎたかなと思っていたので、そういった産院もあるのですね💦産院選び間違っていなかったかなと安心しました🥹
    回答ありがとうございます!

    • 1月13日
ママリ🔰

①会陰切開1万、会陰縫合1万ぐらい、
会陰裂傷は一泊2日分保険適応
時間外は3-5万で幅あり
要手剥離も保険適応だった気がします

②自費なので病院の言い値です!高いところは一つ一つが全部高いイメージです。
大きい小さい市民・大学病院問わず、高いところは高い、安い所は安い!のような。個人院だと個室やサービスで高くなりがちなのはありそうですが全室個室なら医療費控除に個室代も含められるのと個室代込みの金額表示(が多い)ので得な気がします。

③個室、日曜、会陰縫合ありで39万ぐらいでした。

④個室です!

③言い値なので産院や地域でかなり異なると思います!

はじめてのママリ🔰

①吸引分娩や鉗子分娩などですかね?ただこちらは保険適用になるかなと思います。(私は通常分娩でしたが友人が吸引で保険適用になったと言ってました!)
②トータルは病院によると思います。個人病院はとにかくご飯も豪華でエステなどがついていますよね✨️
私は安く済ませたかったので、総合病院で産みました。ご飯は至って普通の病院食でしたが😂、おいしかったです!
③48万くらいだったので、出産一時金から2万お釣りがきました!
④こだわりは特になく、実家からの近さと安さ重視でした。
⑤平日、時間内だと45万くらいでした!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    色々と回答してもらいありがとうございます🙇‍♀️
    とても参考になりました!!
    総合病院はやはり安くていいですね!次回のお産時検討したいと思います!
    質問なのですが、総合病院だと出産の準備は何が必要でしたか?
    産褥パット、ベビーのオムツや服、タオル等も持参ですか?

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お釣りが来たのでラッキーでした🤣笑
    基本的に病院側で用意してくれたものはほとんどなかったです😂笑
    ただ産褥パットとオムツは持って行かなくてよかったです!赤ちゃんのもので必要だったのは退院時の服くらいでした💡
    タオルは持参しました!!

    • 1月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなのですね!産後悪露等のパットは持参でしたか?質問攻めですみません💦

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    悪露のパットが産褥パットなのではないですかね?🤔
    先程のコメント通り、産褥パットは病院側が用意していたので私は持っていってないです☺️

    • 1月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あ!そうですよね!破水した時に使うパットと勘違いしていました!すみません!
    色々と回答ありがとうございました!

    • 1月13日