※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4ヶ月の息子がぐずることに悩んでいます。抱っこでしか昼寝しないため、自由がなくストレスを感じています。これが普通なのか、うちの子が特にぐずるのか知りたいです。

4ヶ月の息子、大抵ぐずってます。

構ってor眠いorお腹すいた、なので要件を満たしてあげればぐずらないから楽ではありますが、
ずっと構ってるのもしんどくて。

泣き声を聞くとほんと気が滅入ってイライラしたりストレスでおかしくなりそうです。

昼寝も抱っこ寝じゃなきゃ寝ないからこっちは休まらないし自由でもないし。


こんなもんなんでしょうか?
それともうちの子はよくぐずる方なんでしょうか?

車かベビーカーならよく寝てくれるし自分も自由だから
最近昼寝はドライブか散歩でさせてます。。

これでいいんですかね。。

コメント

ママリ

うちも大抵ぐずってました!
つきっきりがしんどくてたまにYouTube見せたりしてました😂
ちなみに9ヶ月の今も構ってないと追いかけてきてぐずります😂

毎日大変ですよね
お疲れ様です😭

はじめてのママリ🔰

うちの子も本当によくグズグズして泣いてました!
お疲れさまです🥺
大変ですよね、ストレスになる気持ちよく分かります。
私は子どもが赤ちゃんの頃毎日のように一緒に泣いてました。どうしてこの子はこんなにグズグズなんだ、うちの子だけって。多分同じように要求なきだったんだなと今なら思えます☺️
半年超えたくらいから抱っこじゃなく普通にお昼寝もできるようになりましたよ。うちの子は自己主張強めの子だなと今でも思いますが、1歳超えて本当に楽になりました‼︎
多分要求泣きする子はきっと意思表示も早いと思うので1歳くらいである程度のこうして欲しい、とかなんでグズるのか分かるようになると思うのできっと今よりは楽になると思います☺️
本当大変ですよね、でも赤ちゃん期あっという間に終わります。吐き出しながら頑張ってください🥰✨

ママリ

うちも新生児から抱っこじゃないとぐずるので、お気持ち分かりますよ

抱っこを要求せず、自力でねんねして手が掛からない子は確かにいます。
そういう子と比較すれば、確かに難しい性格なのかなと思うこともあります。

でも、それはそれで寂しいし
なんでも自己完結する子だと後々になって手が掛かりそうです。

うちの夫は赤ちゃんの頃からそういうタイプでしたが、
感受性はあんまり豊かではないなと感じます。

  • ママリ

    ママリ

    誤解を招くので追記すると

    うちの夫は、全く泣かない子だったそうです。

    • 1月13日
はじめてのママリ🔰

うちも2〜4ヶ月はそんな感じで、暇さえあれば車乗せてドライブ、ベビーカーで寝かせてました!
ご飯食べるためだけにフードコート行ったり、
ドライブスルー行ってハンバーガー食べながら寝かせてドライブしたこともあります、🤭
ずっと抱っこしんどいし、車やベビーカーの方が静かだったので、、!
その時期の昼寝、布団に置けたことないです🤭

家の中では抱っこ紐で寝かせてましたし、基本構って無いとダメでしたね😓

はじめてのママリ

大変ですよね。凄くイライラしますよね。
うちも赤ちゃんの頃から酷いです笑
何しても無理でした。ベビーカーや車も寝るまで泣いてました。起きてる時は泣いてて魂抜けてました。抱っこだけその時は大丈夫でずっと抱っこでしたが、9ヶ月とかになったらのけぞって嫌がられて全て拒否寝てる時以外本当にお手上げでした。
3歳になっても泣き虫でグズグズうるさいです。
泣かない子は泣かないので性格ですね😢

ほんとお疲れ様です😭