
育児の不安やストレスを抱えている方ですね。旦那さんとの関係や自身の心身の状態についてお話ししたいでしょうか。
生後1ヶ月 子育てが不安です。
旦那さんは朝から夜遅くまでの仕事で、頼れる家族も近くにいないため毎日ワンオペで15時間子育てをしています。
母乳があまり出なかったためすでに完ミ、娘もあまり手がかからず私も細々とですが寝られているので、あまり大変ではないはずなのに食事の準備が出来なかったり外に出かけたりする元気がなく自分を責めてしまいます。
無駄に時間があるためこの先どうなっていうのだろう…と考えてしまい漠然とした不安を抱えてしまい楽しいと思える時間がほとんどありません。
赤ちゃんを生かせていれば花丸!だと思えれば良いのですが…。
旦那さんは育児に協力的でとても優しいのですが、昨日やっと頑張ろうと思い食事を作ったのですが、旦那さんが1品食べ忘れたのが悲しくて喧嘩っぽくなってしまいました。
旦那さんは料理人なので私が作った食事なんて食べたくないんだ…どうせ美味しくないし…と。
そんなこと思う旦那さんではないのを分かっているのに考えすぎてしまいます。
過去に適応障害で薬を飲んでいた時期があったため、漠然とした不安に襲われやすかったり、何か悲しいことがあると必要以上に落ち込んでしまいます。
産後のホルモンバランスもあるのだと思いますが…。
旦那さんとも仲直りしたのですが、ほぼ眠れないまま仕事に行かせてしまったことも申し訳なくて。
友達に遊びに来てもらったり、単発で仕事に行く予定は入れていて、旦那さんもどんどん外に出ていいよ!旅行もしてみようかと行ってくれているのですが少しずつ外に出れば変わるのでしょうか。
こんなことで娘をこれから先ずっと育てていけるか不安です。
高齢出産なのでこの先もっと子育ては大変になると思いますし、自分の心と体が着いていくか不安です。
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
毎日お疲れ様です✨
めっちゃわかります。
私も初めての育児でこの先ちゃんと育てていけるか不安だったし今も不安です。
寝ない子で毎日睡眠不足が続き精神的におかしくなりそうな日もありました。
でも自分だけじゃない、世の中のママは同じように大変でがんはる!これが一生続くわけじゃない!と思いながら今育児をしています。
もう少ししたら慣れてくるはずです!!
一緒に頑張りましょう!!

ぴこたん
育児に家事お疲れ様です。
私は現在44歳、生後すぐワンオペ開始でお気持ちとてもわかります。私は産前から投薬しているので薬も飲んで心療内科も通ってます…産後のメンタルって本当に危ういです。
自分責める、もう罪悪感しか無くてうちも12月、冬生まれ全く寝てくれないギャン泣きな子で特に冬は日も短く、気分も沈み、もはや子育て楽しいとかも無しでした。ご主人も主さんもお互い思いあえていい関係ですから、ご主人の言う事にどんどん甘えましょう😀
確かに子育て大変なります笑笑
違う心配や疲れもありますが何とか頼るところなくても3年間一人でほぼやれました😂
1歳までの記憶なんて無いほどしんどかったですが、今は違うしんどさですが
幸せなしんどさや😙と思いながら頑張ってます🥹
きっと大丈夫です👌子供は知らんうちに育ってました…
今がお辛いかと思いますが少しずつインフルエンザなどピーク過ぎてから誰かと関わり外に行けばまた気晴らしになりポジティブに育児出来ますよ😀
とても愛されてお子様幸せですね☺️ご無理なさらないで、食事の用意なんてしなくてもえっか〜くらいで行きましょ‼️
-
はじめてのママリ🔰
ぴこたんさんも毎日育児お疲れ様です🥲
私も40歳なので同じくらいですね。12月生まれ一緒なのも嬉しいです☺️
産後のメンタルこんなにぐずぐずになると思わず…もっと幸せに溢れてると思いました。
幸せは幸せなんですけどね💦すぐマイナス思考にひっぱられてしまいます。
ぴこたんさんの3年間のお話聞いて1日ずつ頑張って積み重ねて行こうと思えました💡
本当に本当にすごいですね尊敬します👏
この辛さは今だけど信じて旦那さんと協力して頑張ろうと思います❕ ぴこたんさんもご無理なさらずこれからも1日を積み重ねていきましょうね。暖かいお言葉本当にありがとうございました🙇🏻♀️辛い時に思い出してがんばります💪🏻- 1月13日
-
ぴこたん
グッドアンサーありがとうございます!やっぱりまだ1ヶ月じゃお母さんも赤ちゃんも生後1ヶ月同士ですし訳わからない生き物をただ生かしておくこの生活が可愛いし幸せなはずなのに
孤独を感じたりします。3歳の未だに。特に年齢も年齢なのでもはや体力が無くて娘に申し訳ないです…こんな悩みも出てきます笑
コロナ禍で私も引きこもり自分は何をしてんのやろ…という謎の不安やらに襲われてました。
ホンマびっくりするほど弱くなります!笑笑
誰やねん母は強し!とか言うたやつ💢てなります😂
強くなるしか無いだけですから無理せず誰かに甘えて頼ってお互い少しずつ乗り越えて行きましょう!私は5ヶ月の時に赤ちゃん講座と言うものに週に1度地区の子育てセンターへ通ってました。それまではコロナで全然出てなくて。
そこでお友達も出来、未だに繋がってる方も居ます。
まだ1ヶ月ですがほんとあっという間に過ぎてきっともっと自信も知識も増えて子育ての不安も和らぐと思います。
お互い体力削られますけど頑張りすぎず、頑張りましょうね👌
ご返信は気になさらず…☺️- 1月13日
-
はじめてのママリ🔰
ご返信頂けて嬉しいです⭐️
こんなに孤独を感じると思っていませんでした…旦那さんもいるし連絡できる友達もいるのに。。
何より娘は可愛いし待ち望んでいた生活のはずなのにと思ってまたへこみます。
そんな孤独を3歳の未だに感じるのですね😭
コロナ禍でしたら余計に大変でしたよね。
気軽に出歩けないですし、誰かと会うのが悪とされていた世の中でしたもん。
想像するだけで泣けてきます。
本当にお疲れ様でした💦
強くなるしかないから母強し!なの納得です😂
これは強くなるしかないですね!!
ママ友出来るのかな~怖い人いないかな~若い人ばかりで大丈夫かな~と出会ってない人に恐怖を感じていますが、今でも繋がってる方がいると聞いて期待がもてました🙌🏻
支援センターなど外に出る日を楽しみに待ちたいと思います🎶
すでに腱鞘炎気味でこれ以上大きくなる娘を抱っこできるか体力がほんっとに心配ですが💦
こんなに気持ちが軽くなると思いませんでした!
優しいぴこたんさんがママの娘ちゃんが羨ましいです🥰
辛い時はぴこたんさんもどこかで頑張ってるかなー!って思い出すので一緒に頑張りましょう🌈
本当にありがとうございました💫- 1月14日

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です😭読んでいて数ヶ月前のことですが自分のことを思い出して…😭
うちも旦那は7時半出社、23時帰宅でほとんどワンオペでした。実家は高速乗って3時間…
それでも娘と過ごす時間は幸せでしたがなんせ家事ができない…
どこかへ出かけるくらいなら寝たいし服を着替えるのもだるい、とにかくぼーーーーっとしていたかったです。(してました😂)
しかも1ヶ月のころは楽しい以前に可愛いとすら思えなかったです…
泣くだけの生き物を育ててるってレベルで…
ただ不思議と3、4ヶ月くらい経つと買い物へ行きたい気がする→行ってみようかな→楽しかった!みたいになってきて少しずつですが外へも出られました☺️
ただ支援室デビューは7ヶ月とかなり遅かったです🤣
一ヶ月は本当にホルモンバランスの影響となにより日々の疲れがあるのでママリさんの状況が当たり前に近いと思います!
-
はじめてのママリ🔰
こちらこそ毎日お疲れ様です🙇🏻♀️
共感してくれてとっても嬉しいです。
わぁ…旦那さんもお忙しいですね💦私も同じで娘と過ごす時間は幸せなのですが、1日ほとんど1人なので急にプレッシャーに押しつぶされそうになります。
「泣くだけの生き物を育ててる」なるほどの表現です🙂↕️
私はぴえぴえ鳴く妖精が家に来てこのまま大きくならないのでは…?という気持ちになっています。
3、4ヶ月くらい経つと~のお話ありがたいです😭私もそんなふうに思えるでしょうか。。し
地域でやってる産後ヨガなど調べてみてはいるのですがまだ行動出来ず…。私は支援室いつ行けるかな笑
この状況が当たり前に近いと言ってもらえて気持ちが楽になりました☺️
焦らず自分のペースで行こうと思います!本当にありがとうございました🙇🏻♀️- 1月13日

はじめてのママリ🔰
今弟が4ヶ月になりました。
1人目のほうが孤独感はありましたね外に出る用事もないし!
赤子の泣き方って5種類しかないんです,YouTubeにもあるんでそれマスターするとかなり楽になりますよ!泣いててもこれはなんだ?と研究対象と見れてストレス減になるし。
YouTubeで助産師がやってる抱っこの仕方学ぶのも良いかもしれません。
まずは、泣いてることに慣れることかと!無理に泣き止ませようとしない,泣き声をうるさく感じないくらい慣れる。
消毒や洗濯は過剰にならなくて大丈夫です。
外は出なくてよい。
今することはある程度部屋を清潔に保つこと😀
自分の食事は抱っこしながらでもできます。
食事の準備は泣いててもできます。
どこが自分にとって1番のストレスなのかよく考えてみましょ⭐️
体は間違いなく今より元気になれます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
YouTubeの泣き方参考にしてマスターします!
少しでもストレス減らして幸せな気持ちで育児できればと思います🫧
自分を甘やかしながら少しずつ回復していこうと思います🙌🏻
優しいコメントありがとうございました⭐️- 1月13日
はじめてのママリ🔰
毎日育児お疲れ様です🙇🏻♀️
3ヶ月大変でしたね💦
ありがとうございます…共感して頂けただけで涙が出てきました😭
こんなに大変なんて知らなかったです。
私の母はもう亡くなってしまったのですが改めてお礼を伝えたくなりました。
世の中のママ全員ほんとに尊敬します!大切なことを教えてくれてありがとうございました⭐️
一緒に頑張りましょうね🙌🏻