※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

生後1ヶ月 子育てが不安です。旦那さんは朝から夜遅くまでの仕事で、頼…

生後1ヶ月 子育てが不安です。
旦那さんは朝から夜遅くまでの仕事で、頼れる家族も近くにいないため毎日ワンオペで15時間子育てをしています。
母乳があまり出なかったためすでに完ミ、娘もあまり手がかからず私も細々とですが寝られているので、あまり大変ではないはずなのに食事の準備が出来なかったり外に出かけたりする元気がなく自分を責めてしまいます。
無駄に時間があるためこの先どうなっていうのだろう…と考えてしまい漠然とした不安を抱えてしまい楽しいと思える時間がほとんどありません。
赤ちゃんを生かせていれば花丸!だと思えれば良いのですが…。
旦那さんは育児に協力的でとても優しいのですが、昨日やっと頑張ろうと思い食事を作ったのですが、旦那さんが1品食べ忘れたのが悲しくて喧嘩っぽくなってしまいました。
旦那さんは料理人なので私が作った食事なんて食べたくないんだ…どうせ美味しくないし…と。
そんなこと思う旦那さんではないのを分かっているのに考えすぎてしまいます。
過去に適応障害で薬を飲んでいた時期があったため、漠然とした不安に襲われやすかったり、何か悲しいことがあると必要以上に落ち込んでしまいます。
産後のホルモンバランスもあるのだと思いますが…。
旦那さんとも仲直りしたのですが、ほぼ眠れないまま仕事に行かせてしまったことも申し訳なくて。
友達に遊びに来てもらったり、単発で仕事に行く予定は入れていて、旦那さんもどんどん外に出ていいよ!旅行もしてみようかと行ってくれているのですが少しずつ外に出れば変わるのでしょうか。
こんなことで娘をこれから先ずっと育てていけるか不安です。
高齢出産なのでこの先もっと子育ては大変になると思いますし、自分の心と体が着いていくか不安です。

コメント

はじめてのママリ

毎日お疲れ様です✨
めっちゃわかります。
私も初めての育児でこの先ちゃんと育てていけるか不安だったし今も不安です。
寝ない子で毎日睡眠不足が続き精神的におかしくなりそうな日もありました。
でも自分だけじゃない、世の中のママは同じように大変でがんはる!これが一生続くわけじゃない!と思いながら今育児をしています。
もう少ししたら慣れてくるはずです!!
一緒に頑張りましょう!!

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です😭読んでいて数ヶ月前のことですが自分のことを思い出して…😭
うちも旦那は7時半出社、23時帰宅でほとんどワンオペでした。実家は高速乗って3時間…
それでも娘と過ごす時間は幸せでしたがなんせ家事ができない…
どこかへ出かけるくらいなら寝たいし服を着替えるのもだるい、とにかくぼーーーーっとしていたかったです。(してました😂)
しかも1ヶ月のころは楽しい以前に可愛いとすら思えなかったです…
泣くだけの生き物を育ててるってレベルで…
ただ不思議と3、4ヶ月くらい経つと買い物へ行きたい気がする→行ってみようかな→楽しかった!みたいになってきて少しずつですが外へも出られました☺️
ただ支援室デビューは7ヶ月とかなり遅かったです🤣
一ヶ月は本当にホルモンバランスの影響となにより日々の疲れがあるのでママリさんの状況が当たり前に近いと思います!

ぴこたん

育児に家事お疲れ様です。
私は現在44歳、生後すぐワンオペ開始でお気持ちとてもわかります。私は産前から投薬しているので薬も飲んで心療内科も通ってます…産後のメンタルって本当に危ういです。
自分責める、もう罪悪感しか無くてうちも12月、冬生まれ全く寝てくれないギャン泣きな子で特に冬は日も短く、気分も沈み、もはや子育て楽しいとかも無しでした。ご主人も主さんもお互い思いあえていい関係ですから、ご主人の言う事にどんどん甘えましょう😀

確かに子育て大変なります笑笑
違う心配や疲れもありますが何とか頼るところなくても3年間一人でほぼやれました😂
1歳までの記憶なんて無いほどしんどかったですが、今は違うしんどさですが
幸せなしんどさや😙と思いながら頑張ってます🥹
きっと大丈夫です👌子供は知らんうちに育ってました…
今がお辛いかと思いますが少しずつインフルエンザなどピーク過ぎてから誰かと関わり外に行けばまた気晴らしになりポジティブに育児出来ますよ😀

とても愛されてお子様幸せですね☺️ご無理なさらないで、食事の用意なんてしなくてもえっか〜くらいで行きましょ‼️

はじめてのママリ🔰

今弟が4ヶ月になりました。
1人目のほうが孤独感はありましたね外に出る用事もないし!

赤子の泣き方って5種類しかないんです,YouTubeにもあるんでそれマスターするとかなり楽になりますよ!泣いててもこれはなんだ?と研究対象と見れてストレス減になるし。
YouTubeで助産師がやってる抱っこの仕方学ぶのも良いかもしれません。

まずは、泣いてることに慣れることかと!無理に泣き止ませようとしない,泣き声をうるさく感じないくらい慣れる。

消毒や洗濯は過剰にならなくて大丈夫です。
外は出なくてよい。
今することはある程度部屋を清潔に保つこと😀
自分の食事は抱っこしながらでもできます。
食事の準備は泣いててもできます。

どこが自分にとって1番のストレスなのかよく考えてみましょ⭐️
体は間違いなく今より元気になれます。