※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後11ヶ月の子どもの発達について不安を感じています。できることと気になることを挙げ、同じ月齢の子どもや先輩ママの経験を知りたいです。

生後11ヶ月発達に不安を感じています。

出来ること
・模倣(パチパチのみ)
・意思疎通 
 ちょうだい(たまに)
 パチパチしてというとパチパチできる
 いないいないしてというといないいないばぁできる
・喃語はよく喋る
・つかまり立ち
・よく目は合う
・微笑み返しあり
・後追い激しくあり
・夜はよく寝る
・離乳食ミルクよく食べよく飲む

気になること
・伝い歩き1人立ち×
・指差し×
・バイバイしてもパチパチされることある
・呼びかけに反応しないことが増えた
・模倣が増えない
・おもちゃを投げる
・よく親を噛む
・くるくるチャイムができない

今心配しても意味がないことはわかってますが、周りと比べると赤ちゃんすぎて心配です🥲
同じ月齢の方は今どんな感じか、先輩ママさんはこの時期どうだったかその後どうなったか教えてください

コメント

はじめてのママリ🔰

息子11ヶ月のときは模倣もできないし意思疎通もできない喃語ほぼ無しおっぱいのみで離乳食も興味無しミルクのまない(哺乳瓶拒否)
おもちゃもガラガラを舐めるか握るか指差ししなかったです!

11ヶ月でズリバイしたのでできたのは寝返りとズリバイのみで腰もまだ安定してなくて横抱きしてることもありました。
小柄なのもあり月齢通り見られることはなかったです!
1歳になってもなかなかできなくてまだ赤ちゃんすぎるってわたしも同じこと思ってました!

初めての模倣は1歳1ヶ月でした。
指差し2歳すぎ。
歩き始めたのは1歳7ヶ月です😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    赤ちゃんすぎるって思いますよね😭
    言葉が出始めたのはいつ頃でしょうか?

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    2歳半で保育園入園したときはゼロでした!
    2、3ヶ月してお迎え行くとママーと呼べるようになって3歳前には単語5個言えてるかなーで4歳前で会話っぽいのが私だけにはなんとなく伝わるレベルでした😌
    最近は保育園の先生や夫、姉にも聞き取れる会話が増えてきてますがまだ不明瞭な言葉も多々あります!

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

どの辺が不安に感じるのでしょうか。。?同じ月齢ですがほとんど一緒です😂最近指差し練習してます☝️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    模倣の確率が低いことと模倣できることが増えないこと、意思疎通がたまーにしかないこと、呼びかけに反応しないことが不安です😭
    指差し早くして欲しいです😭

    • 1月14日
なぎままり

11ヶ月娘がいます。
意思疎通できるの天才では!?と思ってしまいました💦うちの子まだできないですよ😂発達に難有りと言われたことないですし気にしたこともないです!笑
なんなら離乳食も食べないですし!笑
バイバイしてもパチパチしますよね!親噛みますよね!わかります〜!!!あるあるなんですかね😂私が安心しました…🙆🏻‍♀️笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    たまーにしかしてくれないです🙃私と同じような感じとのことでも少し安心しました
    模倣はどれくらいできますか??
    模倣できることが増えなくて悩んでます🥲

    • 1月14日
  • なぎままり

    なぎままり

    パチパチ、バイバイ、手を上げる…ぐらいですが、バイバイと手を上げるはたまに成功するぐらいで、ほとんどパチパチされます😂笑
    バイバイも手のひらはだらんとして腕を縦に振る感じなのでバイバイと言っていいのかわからないですが🫠

    • 1月15日
はじめてのママリ

保育園で働いていますが、なにも心配ないと思います!
うちの子も同じ感じですよ😊