※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の息子が叱っても笑っているのは、叱り方が原因でしょうか。いつかしっかり伝わるのでしょうか。

1歳の息子、叱っても笑ってます😭
ダメなことをした時に、ダメだよ、やめて、と怖い顔or真顔で言って、いけないことした手を握ったりしてます。
叱り方が悪いんでしょうか?
いつかちゃんと響きますかね?💦

コメント

まむまむ(26)

まだ一歳1ヶ月の子に怒らなくてもいいと思います😂😂😂🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリの「今日のあなたへ」で、「1歳すぎたら叱った方が良い」(実際はどういう言い回しだったかは忘れてしまいましたが…)みたいなコメントが出てきてて、そうした方が良いのかと思ってました🤔

    • 1月13日
はじめてのママリ🔰

うちの子も今だに笑ってるか、逆ギレしてきます😂
いけないことはちゃんと伝え続けるのがいいと思うので、いつか伝わると信じて言い続けます😇
出産前まで保育士をしていて、叱ると泣く子が多かったですが何故か我が子には効かないようです🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士さんされてたんですね!
    やはり一歳児でも(響かないとしても)いけないことは伝え続けた方がいいですよね🤔

    私も、一応頑張って叱ってるつもりなんだけど笑ってるなぁ、全然響いてないなぁと拍子抜けしてしまってます😂

    • 1月13日
まま

1歳児に叱った事ないです🤔
これは投げないよー。これなら良いよーって渡したり的を作って当てさせるようにしてました。
叩く時は無表情で違う部屋に行ったりしてました。
ご飯立って食べれないようにベルトしたり、食器類投げる前に阻止したり、ご飯投げたらご馳走様と下げたりで注意までした事ないかもです🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も最近までそんな感じにしてたんですが、ママリの「今日のあなたへ」で叱った方が良い的なことが書いてあって🤔
    あまり気にしないでおこうと思います☺️

    • 1月13日
  • まま

    まま

    個人的な意見なんですが、
    仕事とかでもなかなか覚えられない事に対して叱られても嫌な気分になるので、私なら1歳で叱る(主に感情的にだったり、ダメだよとマイナスな事ばかり言われる)のはどうなんだろうって思っちゃいます🥺
    こうしようね!これだったら良いよ!大人と一緒にしようね。とかでまだ良いかなと思います。
    お菓子欲しい!!とご飯食べないのに言ってくるとかしっかり物事の判断ができるようになってきたら叱りますね。
    まだ4歳娘も「歩こうね」「お喋りできるんだから叩く前に辞めて!って言おうね」とかそんな感じで言ってます🙄
    これが叱るに入るのか入らないのかは分かりませんが…

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もできればあまり叱りたくない派です💦
    前保育園で少しだけバイトしてた時先生たちみんなしょっちゅう怒ってて(叱ってて)そうせざるを得ないシチュエーションはあるよなとは思ってます🤔

    • 1月13日
ママリ

叱ったり怒ったりしたことない人多くてすごいです👏
私はすぐ怒っちゃってたので😂

いつかはちゃんと分かってくれますよ🥺イヤイヤ期終わる頃には、だいぶ悪いことを守れるようになってきました。
だめだよよりも、〇〇しようねって、やってほしいこと正しいことを伝えることが大事だって聞きました!
なかなか余裕ないとできませんが、私も意識するようにはしてます🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!!
    ダメ、というより正しいこと言われた方が本人も前向きに捉えられますよね✨
    私も意識してみようと思います☺️

    • 1月13日
am🤍

まだ1歳だとそんなもんだと思いますよ😊
むしろ叱ってもその反応が面白くて何度も同じイタズラをする場合もあります🥲
現にもうすぐ3歳になる息子は叱られるとわかっていてわざと「ママー」と呼んで見せつけるかのようにイタズラをします😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おっしゃる通りで叱ると余計にやる気がします😭
    3歳だと逆に面白くてやっちゃいそうですね💦
    ちょっと伝え方気をつけてみます!

    • 1月25日