
専業主婦から復帰して1年が経ち、仕事に対する不安や周囲からの厳しい評価に悩んでいます。自分では成長を感じていたのに、周囲の期待に応えられず落ち込んでいます。仕事ができないと感じる自分に戸惑い、信頼を失っているのではないかと不安です。
前回こちらで相談させてもらって頑張る気になれたのですがまた落ち込んできて話を聞いてもらいたいです。
10年専業主婦をしていて昔と同じ職種(職場は違います)のパートで働き出してもうすぐ1年になります。
が、働いて半年くらいから「仕事できない」「遅い」と言われてきたので自分なりに早く覚えて早くできるように頑張ってきました。
1年経ちようやく流れや環境にも慣れてきて自分も「前よりは早くできるようになってきたぞ」と思っていたところでした。でも年末に先輩2人に呼び出しを受けて「まだ遅い」「記憶力が悪い。老化?」「足手まとい」「質問したりモタモタするのは1年まで」「あなたみたいな仕事できない人もいるのね」と言われめちゃくちゃ落ち込んでいます。
「あの人もあなたのこと言ってた」「この人も言ってた」と言われると誰も信じれる人がいなくなり…
10年ぶりの仕事で自分でも何が分からないのか分からず、分からないことがあれば質問してメモして…メモ見返していたのですが10年の専業主婦が長かったせいか社会に馴染めていない気がします。
昔はテキパキと働けていたのでこんなにポンコツになってしまって焦っています。
ミスが許されないので毎日すごく緊張してさらにミスを繰り返すという感じです。
周りはベテランばかりなのでモタモタしている私が入って腹立つ気持ちも分かります。
1年も経つんだからバリバリできていないとおかしい。と言うようなことを言われ自分でも仕事ができるとは思っていませんが…
毎日のように仕事ができないと言われるのが辛いです。
1年も働くとバリバリ仕事ができるのが普通ですか?
昔は働けていたのに(職場は違いますが)と昔の自分と今の自分が違いすぎて戸惑っています。
やっぱり言われた通り記憶力の老化もあるのでしょうね😭
スタッフからの信用も失っていないか不安です。
評価は他人が決めることなので自分は頑張ってても他人からの評価が1番なのでしょうがないですが自分なりに早く仕事ができてきたと思っていた矢先の呼び出しだったので心が折れてしまって💦自分弱すぎますよね💦
- はじめてのママリ🔰(7歳, 13歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
わざわざ呼び出して罵詈雑言言うような職場、辞めた方がいいのでは?パワハラですよ。
1年経てばそれなりにできるようにはなりますし、そうでないと困るという周りの立場もわかります。でもそこまで努力してついていけない感があるのは、向いてないのかなとも思いました。
向き不向きは必ずありますし、昔は向いてたのに今は向いてないとかも全然あると思うので、転職を検討してもいいのではないでしょうか。

はじめてのママリ🔰
私は今月から5年半振りにパートで仕事復帰しました!
これってただのいじめじゃないですか?!💦パワハラですよね…
1年したらもうバリバリ仕事が出来るのが普通だとは思えないです。。
-
はじめてのママリ🔰
5年ぶりに仕事復帰されたのですね!
どんな感じですか?💦やっぱりまだ分からないこととかありますか?
やっぱり1年ではバリバリ仕事ができるのが普通じゃないのですね💦
呼び出されていろいろ言われるのは仕事できないから当たり前だと思っていましたがパワハラなんですね😥- 1月12日
-
はじめてのママリ🔰
私は専門職なので業種が変わったわけでもないですが、まだ3日しか行ってないので分からない事だらけですよ笑。でも仕事できない、足手纏いなんて言われた事ないです。
完全にパワハラですよね…
1年経てばある程度は理解出来て、それなりに立ち回れるようになるとは思います。でも初めからそんなパワハラ下の、高圧的な環境で仕事をしていたら緊張感もありずっと気持ちが張り詰めた状態で、ご自身もリラックスして仕事に向き合えてないんじゃないかなと思います。
その環境下だったから現在のような状況で、もしそうでなければ1年経って仕事も覚えて、それなりに立ち回れるようになってたんじゃないかなと。。- 1月12日
-
はじめてのママリ🔰
今月から働き始められたと言うところを見間違えしてました😥働き初めて3日なのですね!
おっしゃる通りで自分では1年経って慣れてきていろいろ出来るようにはなってきたと思いますが入った半年の時に呼び出された内容を気にして緊張状態で仕事しています。
他のスタッフからの私の仕事のことについて告げ口もあるみたいで常に早くしないと!と焦ります。
初めの頃にあらかた質問はしたのですが、初めて担当する症例とかに当たるとその時に初めて「あ、これ分からない」ってことが出てきて質問すると「そんな当たり前のこと聞いて恥ずかしくない?」って言われてから質問もしにくく家で調べても分からないことはどうしようってなります😥
確かに昔は働いてても余裕がありました。が、今は1つ1つのことに「これで合ってる?何か言われる?」ってビクビクします😥スタッフによって言うこと違うので1人に言われたことをやると違う人から「なんでこんなことしてるの!もっと考えて!」って言われるとビクビクします(笑)
長々とすみません😥- 1月12日
-
はじめてのママリ🔰
告げ口とか中学生ですかね…
結局、自分1人では何も出来ない人たちが群れて1人を標的にいじめてパワハラしてるだけですよね💦
そんなビクビクした緊張状態で仕事していたら、出来るものも出来ないと思います。間違えてしまったら…の気持ちの方が大きくて、分かってる事でもより慎重になり過ぎて逆にミスもしてしまうのかなと…
第三者が簡単に言えませんが、上司など相談しても埒があかないようなのであれば、私なら辞職します。。
私も同じ様なパワハラで辞めた経験があるのですが、思い返せば心が壊れかけていたなと…半月休んでまた復帰したのですが、最初は緊張状態でしたが、パワハラのない環境で伸び伸び仕事出来ましたよ!!- 1月12日
-
はじめてのママリ🔰
返信が遅くなりすみません💦
どうしてもビクビクしてしまって覚えたことなのに頭真っ白になって「あれ?これで合ってる?間違えてたらまた怒られる」ってなってしまうことがあって💦私がミスするとスタッフ同士が顔を見合わせて失笑しているのがいたたまれなくて…
上司にも軽く相談してみたのですが…先輩たちの肩を持つという感じで「それは仕事できないあなたが悪いのでは?」という感じだったので😅
やっぱり良い環境だと伸び伸び仕事ができるのですね!
伸び伸び仕事がしたいです😅- 2月18日

はじめてのママリ🔰
私も今まで仕事でそこまでミスをしたり怒られたり(もちろん最初はありましたが)しなかったのに子供を産んで3年ほど休んで別の職に就いて2年ほど経ちますが今でもくだらないミスをして注意されたりして自分が必要ない、むしろ邪魔なのではないかと思って病みます。
でもそんな呼び出してまであれこれ言うなんて酷いと思います。パワハラです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
分かります!私も昔は3、4ヶ月もすればミスも怒られることもなくなっていたのに今は1年経ってもくだらないミスして注意されます。
すごく些細なミスをしてしまいます💦
「足手まとい」「スタッフから信用なくなる」とか言われると私も「もっと良い人が入った方が職場のためになるのでは」とか考えてしまいます💦
注意してくる人は「今まで何人か泣かせたことある」とか言っててちょっと引きました💦- 1月14日

はじめてのママリ
私も同じようなことを経験しました。
1年経った頃にベテランの先輩に呼び出されて「普通の人なら3ヶ月でできる仕事を1年経ってもできてない」と言われたことがあります。
私もできていないと言われると余計に焦ってさらにミスをしての悪循環でした。仕事に行くのも怖くて不眠症にもなりました。
結局私は先輩の圧に耐えられず辞めました。このまま残っても自分がこの環境で成長することは難しいと思ったのと、私の代わりに仕事の早い新人さんを雇った方が職場的にもいいだろうとも思って。
でも私が辞めることになり先輩はびっくりしていて、先輩的には私にキツく言って気合いを入れてあげたらもっと成長すると、善意で言っただけのようでした(-_-;)私にはパワハラにしか感じませんでしたが。昭和な雰囲気の職場だったので、気合いとか古い考え方が横行していました。
そして私の後に入った新人さんは、私よりも仕事が遅いし口答えもする…と、その先輩に後日会った時に聞かされました。
たぶん、先輩が言う「1年で完ぺきに仕事を覚えて動きも早い人」って、ただの理想でそんな人ほとんどいないのだと思います。
はじめてのママリさんの先輩達も、もしかしたら善意?で、気合いを入れるためにやっているのかもしれませんね。どちらにせよ、立派なパワハラです!
耐えられそうに無ければ、辞めてしまうのもいいと思います。よっぽど条件が良い職場でないなら、病む前にさっさと去るのも自分のためかもです。
それか、もっと上の上司とか話の分かりそうな人がいたら相談してみるか…。
他人事に思えず長々コメントしてしまいました。
状況が良くなると良いですね。頑張って下さい( ;∀;)
-
はじめてのママリ🔰
遅くなってすみません💦
私と同じような経験をされていたのですね😭
私も焦ると真っ白になりミスするタイプで昨日も機械の接続を慌ててて間違えました。途中で気づいたのですが直す前に先輩がスッと直して「あの子あんな失敗してた」と皆の前で言われた時のスタッフ同士が顔を見合わせて失笑しているのを見て心臓がギュとなりました😅
私の先輩もキツめに言って気合いを入れようとしているのでしょうか…💦でも言われてる方からしたら傷つくだけですよね💦向こうにはそんなに悪意はないのかな…
事情がありすぐには辞められないのですが職場にいると息が詰まって常に緊張状態なのがしんどいです😅
昨日は自分が情けなくて帰り道に涙が止まらなくなったので病みかけなのかもしれません…😅
この状況を早く改善できるように頑張りますね!ありがとうございました😊- 2月18日
-
はじめてのママリ
お疲れ様です。ひどい先輩たちですね。先輩たちは私生活がうまくいっていなくて職場ではじめてのママリさんをいじめて自己肯定することだけが生きがいの可哀想で惨めな人たちなんだろうなあ…なんて思いました。
そんな人たちの犠牲になっているはじめてのママリさんが気の毒で仕方ないです。真面目に仕事をしているだけなのに。
涙が出るのは身体からのサインな気がしますが、辞められない事情もあると思うので、難しいですよね😭
本当に精神的につらくなれば、病院で診断書を書いてもらえば休めたり辞めたりも可能だと思います。それも行動にうつすとなると、ドキドキしてしんどいとは思いますが💦どうかご自分を大切にしてください。頑張りすぎないでくださいね…
精神的に病気になると治るのにとても時間がかかりますし、そんなクズみたいな先輩たちのためにママリさんの時間を無駄にするのは勿体ないなと思いました。
色々馴れ馴れしく書いてすみません。
どうか良い方向にいきますように!- 2月22日
-
はじめてのママリ🔰
コメントが遅くなってすみません💦
ありがとうございます😭お優しい言葉に泣きそうです…。気持ちが軽くなりました!ありがとうございます😊
私もアタフタするとすぐパニックになって頭が真っ白になってしまうのでこういうところがいけないんだな。と思いつつなかなか直らなくて💦
頑張りすぎず自分の精神面と相談しながらもう少し頑張ってみます!ありがとうございました😊- 3月22日

はじめてのママリ🔰
過去の投稿に質問すいません
私も昨日仕事で心が折れるほどきついこと言われて記憶飛びそうです。
その後お仕事続けていますか?
よければお話し聞きたいです。
-
はじめてのママリ🔰
こんばんは!コメントありがとうございます😊
その後なんとか仕事続けていますが…最近ミスがなかったのですが今日はミスをしてしまって「他の人と交代して」と言われ自分の仕事の出来なさに落ち込んでいたところです(笑)
心が折れるほどきついこと言われたのですね…きついこと言われると本当にしんどいですよね😭大丈夫ですか?💦良かったらお話ししましょう😊- 3月22日
-
はじめてのママリ🔰
回答いただきありがとうございます。
入社して半年ちょっとなんですが上層部の方針で1人でもできるようにといろいろ教え込まれました。
そうしてやって気づいたら周りをよく見れず、他の方に指示なども出来ず全部1人で済ませようとしていました。
この間先輩にそのことをあらかた全部指摘されて怒られたところです。
自分の落ち度なのはよくわかるのですがやはり凹みますね💦- 3月23日
-
はじめてのママリ🔰
1人でもできるようにですか!?
それは覚えること多そうですね…
周りをよく見れないのめっちゃ分かります。
周りを見ないといけないのは分かっているのに見えないですよね( ; ; )
しかもまだ半年なのにそのことを指摘されるの辛すぎます…
立ち直るの難しいですよね…
私は怒られると自分がダメな人間だと思って落ち込むタイプなので、怒られるとさらに萎縮してしまいます💦
あと焦ると覚えたことを忘れたり「なんでこんなことした!?」って自分でも思うようなことしてしまいます😅- 4月8日
-
はじめてのママリ🔰
もう立ち直れなくて辞めたくなりました。
私もです。
萎縮しすぎて何でこんなことしたもんすごくわかります。- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
こんばんは(^^)
私も辞めたくなります…出勤するとお腹痛くなってきたりします💦拒否反応ですね💦
今日は「あなたの話は面白くないから私は仲良くなりたくないタイプ」と言われました…話しかけられたので自分は世間話してるつもりで話してたんですけど😅
萎縮してると記憶飛びませんか?アタフタしてしまって頭真っ白になるし、ジッと見られてると「何か間違えてる?」って焦ってしまって😅
もっとのびのび働きたいですよね…
職場で普通に話できる方はいますか?世間話とか…
うちはピリピリしてていないです(笑)- 4月11日
-
はじめてのママリ🔰
私もです。
胃が気持ち悪くなります。
そんなストレースに嫌なこと言う人信じられないです。
萎縮してしまうと普段しないミスするし簡単なこともわからなくなりアタフタします。
自分にもっとあった職場はないだろうかと悩む日々です。
ちょっと前までは世間話もたくさんしてましたが今は何が辛いのかわからなくなりそんな話もできないです💦- 4月11日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
これパワハラだったんですか…仕事できないから言われて当たり前という感じだったので自分が仕事できないからだと思っていました💦
あまりに仕事できないと言われすぎて1つ1つのことに「これ合ってるかな?」って不安になってしまうようになってしまったので向いていないのかもしれません💦
昔は向いていたけど急に向かなくなることもあるのですね…