
自分の顔、特に横顔にコンプレックスを抱いている女性がいます。顎が長く、頬が痩せているため、初対面の人に驚かれることが多く、マスクが手放せません。顎変形症の治療を考えていますが、子どもが小さいため進められずにいます。同じような悩みを持つ方がいれば、自信をどうつけているか教えてほしいとのことです。
【顔のコンプレックス】
こんな質問ですみません。
自分の顔、特に横顔が嫌で嫌で仕方ありません。
面長やおでこの広さはそんなに気にしていないのですが、
とにかく顎が長くて横顔の輪郭もそれに伴って長く、
また、頬が痩せこけているために
なかなかなビジュアルをしています。いわゆる『しゃくれ』です。
正確な診断が降りていませんが『顎変形症』で間違い無いでしょうと歯科医からも言われたこともあります。
『普通だよ?面長タイプなだけやん』
……等と、全く気にせずに接してくれる友人もいるのですが、だいたい初対面の相手にはビッグリされるので、マスクが必要不可欠になっている始末です。
いずれは顎変形症の治療を始めようと思っているものの、まだ子どもが小さく、職場への復帰もあるのでカウンセリング以外何も進めていない状況です。(カウンセリングの際も先生から子どもがもう少し成長してからのほうが良いと思いますとも言われました、受診時は生後3〜5ヶ月頃)
ママさんとの交流の場にも“子どものため”と思っていくのですが、何処かで顔を見られるのが怖いのか積極的になれません。(助産師さんには普通に話せるのですが…)
こんな事質問するのはあれなのですが…
自分も顔長いよ!しゃくれだよ!っていらっしゃいますか?
また、どうやって自分に自信をつけていますか?
- はじめてのママリ(1歳0ヶ月)
コメント

もも
私も顔が長くて、しゃくれています😭😭😭
すごくコンプレックスですよね~😭
歳をとるにつれて、どんどん下がっていくので、さらに長くなった気がします💦
横顔、嫌ですよね~💦
私は歯並びも悪くて、いわゆる出っ歯なのですが、
それを矯正したくて歯医者にいったら、
前歯を戻すと、横顔が魔女みたいになってしまいますと言われ、諦めました。。。
顎が少しでも引っ込んでくれるように、手で押してた時期もありました😂
今も時々やります😂
こればかりはどうしようもないですね。

はじめてのママリ🔰
顔が長いわけではないですが、過蓋咬合のためしゃくれてます。
私も自分の横顔コンプレックスあります。それ以上に滑舌の悪さにコンプレックスあります。
が、それでとやかく言う人とは仲良くならなくて良いし、それを上回る謙虚さとか社交術で立ち回ってます!
比較するのも大変失礼ですが、高校生の頃私以上に顎が長い同級生がいて、他人から見てもその子は本当に悩むだろうなって程でした。冬はいつもマフラーで顔隠してましたね💦
けど持ち前の明るさがあったので、誰からも好かれてました☺️
難しいと思いますが、堂々として良いと思います✨️現に、旦那さんがいらっしゃるということはありのままのあなたを認めてくれてる人がいるって事ですしね☺️
-
はじめてのママリ
先日はコメントありがとうございました(返信遅くなり申し訳ありません💦)
マフラーで顎を隠すのは今でもよくやっているので“うんうん”と頷きながら読んでいました。
持ち前の明るさ羨ましいです🥹
今でこそ自分もマシにはなったものの、時折人の視線が怖くなったり、子供が保育園に行った時に絶対にターゲットになるよなぁ…なんて思ってしまいました。
20代のうちになんで、やらなかったんだと激しく後悔しています。
旦那は偏見がない人なので、
自分と結婚してくれたことには感謝しています(腹立つ時はむちゃくちゃイライラさせられますが笑)。
いずれは治療を考えていますが、
旦那のように偏見なく接してくれるママ友が見つかることを願っています。- 1月21日

i ch
読んだだけで想像でしかありませんが、私も近い感じかもしれないです💦
面長で少ししゃくれてて「シャベルみたい」「ホームベース」って言われた事があります😭
正直自分に自信持てる事はないと思いますが、
自分も含めて皆それぞれちがって(顎長い短い、面長丸顔、太ってる痩せてる、背高い低い、色白色黒などなど挙げたらきりないくらい色々ある)皆悩みはあるものだと思うので、自分もその一例に過ぎないって言い聞かせてます😂😂
-
はじめてのママリ
先日はコメントありがとうございました。(返信遅くなり申し訳ありません💦)
私は学生時代(中学校)、
ずっとイジメグループから『アントニオ猪木』や『猪木』と呼ばれていました。(女子からは猪木は流石に可哀想だからと“いのぴー”でした)
言う人って何でそんなことを平気で言うんでしょうね….
高校からは周りからの暴言はなくなったものの、行き交う人に見られたり、地域のボランティアにいくと“尖ってるよね”とジェスチャーされたりと散々でしたが、偏見持たずに付き合ってくれる友人がいることで支えになってきました。
最初は私もそう思うように努力してきたのですが、出産を機に顔が変わって老けて大きくなって、でも周りのママさんむちゃくちゃ美人で…って思うともう落ち込む一方なので、これはいけない!!!と思い、治療する方向で考えていこうと思います🙇♀️
それまでは自分を1人の人/友人として接してくれる人だけを大切にします。- 1月21日

退会ユーザー
私も顔長いです
娘も似てきていてどきどきします
-
はじめてのママリ
先日はコメントありがとうございました。(返信遅くなり申し訳ありません💦)
うちの母も本人は『お母さんも長かったで?』と言われて写真みたものの、ごく一般的な面長でした。と言うことは私はミュータント…!?と思うほど。
娘はほぼ旦那似なのですが、顎だけは写らないように気をつけています(仮になってきても治療ができる体制を作りたいです)。- 1月21日

はじめてのママリ🔰
わたしも面長、受け口に長年悩みました🥲
妊娠、出産を経て歯のコンディションが悪化し、将来的に抜くことになるかもと言われました。(噛み合わせが悪いため一部の歯に大きな負担がかかっているためです💦)
顎変形症の診断がおりて、矯正を始めました😊
子育て仕事をしながらの入院、手術など不安もたくさんありますが、やるなら今しかないと決断しました🙇♀️
-
はじめてのママリ
先日はコメントありがとうございました(返信が遅くなり申し訳ありません💦)
顎変形症の治療始められたのですね!
少し背中を押していただいた気分にもなりました。近々保育園の通知がくるので、それを待ってから少しずつでも進めていきたいと思います!!!
カウンセリング当時は子供もまだ4ヶ月で睡眠退行もあってかなり寝かしつけが困難でその先のステップに進むのを先生からも「育児落ち着いてからでいいよ」と言われました。
しゃくれをぜったい直してやります!🔥- 1月21日
-
はじめてのママリ🔰
保育園ご希望通りになるといいですね☺️
矯正長い道のりですが、お互い頑張りましょう😌!!- 1月22日

もも
やっぱり手で押すのやったことありましたか🤭
顎が長い人あるあるかもしれませんね😂
カウンセリングで色々聞かれるのもいいかもですね✨
がんばってください💖💖💖
はじめてのママリ
先日はコメントありがとうございました🙇♀️
返信が遅くなりました。
旦那と出会った時〜結婚当初の写真を見比べてみると、『あれ?なんか…長くね?』と思ってしまいます🥲
手で押すのは私もやっています😂苦笑
そんな事を言う歯医者がいることにビックリです🥲(本当に免許持っている医者…と思いました)
長い年月がかかって負担もあるからこそ慎重にならないといけないのに😔
とりあえず近くのカウンセリングだって行って、大きい病院で正式に診断が降りるかまでは育休の間に行けたらなと勝手ながら思っています。
もも
スミマセン
下に返信しちゃいました。