
産後の沐浴用に空気で膨らますベビーバスを買った方がいます。毎回空気を抜いて入れる必要があるか、口で膨らませるかポンプを使うか悩んでいます。お風呂の蓋の上が危ないか心配しています。
産後の沐浴用に空気で膨らませるタイプのベビーバスを買ったんですが…空気は毎回抜いて入れてますか?
ずっと入れっぱなしだと抜けてきますかね?
あと口で膨らませましたか?それともポンプ使いましたか?
口で膨らませようと思っていましたが結構大変な気がしてポンプ買うべきか悩んでます。
沐浴の際、キッチンや洗面所、風呂の洗い場も狭く、脱衣場は狭いしで…お風呂の蓋の上とか危ないでしょうか?😓
- めここ(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

結優
ずっと入れたままにしてました。お泊まりで持ち運ぶときも車で行くならそのまんま(^_^;)
とても軽いものなので危険さえなければどこにでも置けてしまいます。

にこ
空気、最初に入れたまんまでもうすぐ2ヶ月たちますが全然抜けませんよ(^_^)/
口で膨らませようと旦那が頑張ってましたが全然ダメで百均でポンプ買ってきて空気入れました!
-
めここ
100均にポンプあるんですね!早速買ってきます!
- 5月10日

ハル
口では無理だったので空気入れ使いました!!
ずっと空気入れっぱなしで使ってましたよ。その都度抜いて膨らませて…だと大変ですし💦
風呂ブタの上は危ないしやめてください!
うちも水回りは狭かったのでリビングで沐浴してましたよ。
カラのベビーバスを移動させてからバケツでお湯を入れてしてました(^。^)
-
めここ
やっぱりそうですよねー。空気入れ買います。
風呂蓋の上も高さが中途半端で悩むところでした。リビングで沐浴は大仕事ですね…最善の方法を考えてみます😓- 5月10日

HARU
私は妊娠中に膨らませるタイプのベビーバスを買って事前に膨らませて置いてました(´・ω・`)
穴が空いていない限り空気は抜けないですよ☆
空気は使用済みのを買った為ポンプで膨らませました。
お風呂の蓋の上はベビーバスに自分の体重を乗せてしまった場合危ないと思います。
-
めここ
蓋の上やっぱり危ないですよね…ベビーバスもお湯入れたら結構重くなりそうですし…
床に置くのは腰がやられそうで怖いです😱- 5月10日

退会ユーザー
リッチェルのふかふかベビーバス使ってました!
空気いれっぱなしで、使用したあとは軽く洗って乾かしてましたよ〜(^^)
今もそのまま置いてありますが、産まれてから今までぜんぜん空気抜けてません!
うちはポンプなかったので、夫と義父が頑張って口で膨らませましたが、相当しんどそうだったので…ポンプあった方がいいかもしれません😌💦笑
うちはお風呂の床において沐浴してましたが…新生児の頃は動きも少ないですし、蓋がしっかりしたもので、落とさないように注意していれば蓋の上でも大丈夫かもしれませんね💡
-
めここ
床置きの沐浴、膝とか腰とかどうですか?
元々膝が悪くて…おむつ替えも床になりそうなので足腰への負担が凄そうで悩んでます😓ポンプは盲点でした。必要性に気づいて良かった😂- 5月10日
-
退会ユーザー
腰と膝にはちょっと負担来ますが、新生児の沐浴は5分とかでそんなに時間かからないですし1ヶ月くらいなので辛いな〜って感じではなかったです😌💡
ポンプ買うことをおすすめしますが、一回だけなので頑張って口で膨らませるのもありです🙌笑- 5月10日

のらねこぐんだん
私は、実家のお風呂の蓋が頑丈そうだったのでお風呂の蓋の上で沐浴してました。自宅のお風呂の蓋は一般的な蛇腹のタイプで強度あまり無さそうだったので、洗い場で沐浴させました。
空気は、付属の空気入れを買って適宜入れてました。
-
めここ
なるほど。風呂蓋の強度にもよりますねー。我が家はこれから蓋も買うことになるので、強度があるものが見つかればいいんですが…
- 5月10日

りんこ
空気入れっぱなしですが、今のところ抜けていません(もうすぐ1カ月)
でも置き場に困っているのは事実です😨
とりあえずレジャーシートに新聞ひいた上に乗せて部屋に置いてます汗💦
かさばるー汗💧
ポンプは他で持っていたので、それを使いました♡
口ではかなり大変かも😨
お風呂の蓋の上…うちもそうしようかと思っていたのですが、みなさんの回答見てやめようと思いました笑
めここ
やっぱりそのまんまですよねー。
どこに置こうかな😓