※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

切迫早産で自宅安静中の女性が、上の子の世話やメンタル面について悩んでいます。入院の不安や上の子に会えない寂しさ、安静にしつつも動きたくなる気持ちに葛藤しています。メンタルを保つ方法や工夫について相談したいです。

切迫早産、上の子がいての自宅安静について🙇‍♀️

現在20週で子宮頸管が3.6cmとなり自宅安静をしています。義母、実母が日中(11:00〜15:00くらいまで)来て上の子の遊び相手をしてくれていますが、朝ご飯や朝の支度、ご飯の準備もあり、また旦那が残業になることもあり……なかなか安静にできないのが現状です😢

・入院になったらどうしよう…
・上の子に会えないのは寂しすぎる
・なるべく横になっていますが、遊んであげたいからつい動きたくなってしまう、でも動いて子宮頸管が短くなったらどうしよう…

日々頭の中がぐるぐるしています😭
検診に行く前は「即入院です👨‍⚕️」に備えて(?)嬉しいはずの検診日が近付くと隠れて泣いてしまったり😭直前は涙を堪えながら上の子といってきますをします😭

どうメンタルを保っていますか😭?
また工夫されていることはありますか😭?

お話ししたいです…🥲!

コメント

rn

下の子妊娠中に自宅安静になりました😭
自分は頼る人が全くいなくて結局家事は全部自分でやってました😭
もう工夫する事もできなくて、考えれば考えるほどメンタルやられてたので開き直って入院覚悟で毎日過ごしてました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなってしまってすみません🙇‍♀️

    それは大変でしたね😭
    その後は無事だったのでしょうか🥲?

    • 1月31日
  • rn

    rn

    全然大丈夫です👌

    結局悪化して2ヶ月入院しました😭😭

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

30週で子宮頸管長21mmでした。
20mm切ったら入院ということで自宅安静でしたが、ワンオペで上の3歳の息子の世話でほとんど安静に出来ませんでした。
それに加えて、なぜか実両親や夫が次々に体調不良になり、逆に切迫の私が介抱するはめに…。
私自身諦めていましたが、何故か子宮頸管長維持で1度も入院することなく今自宅で正産期を迎えています。
もうこれは体質や運の問題で、安静にしていたところで入院する人はするし、安静にできなかったたしても回避出来る人はできるんだと思いました💦💦
安静にするに越したことはないですが、ほんと人それぞれなので気にしすぎないように💦
私も辛くて病んでましたが、こういう人もいるということで落ち込みすぎないでくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなってしまってすみません🙇‍♀️

    子宮頸管が短くなる=安静度が足りないと自分を責めていたので😭心が楽になりました🥲🌟
    あまり気負いせず、過ごしていきたいと思います!

    • 1月31日
ゆう

こんにちは!今32週で、切迫早産で入院2週間目です😭

私は一歳半のお兄ちゃんがいますが、もう旦那に任せ日中は保育園、夜は旦那でなんとかやれてるようです🙏

私も生まれて1日も離れた事がなく、ママっ子なので悲しい思いさせると思い胸が痛かったのですが、いざ入院すると、
何も変わりなく毎日元気に過ごしてるそうで腰抜けしました。笑

もう2週間もいれば気持ちも切り替わり、今はお腹の赤ちゃんのためにこれで良かった!って寒い間は暖かい部屋でゆっくりしようと考えになりました笑

私は入院して良かったと思って過ごしてます!
赤ちゃんがくれた休養期間だと。
後で後悔したくないですし、何とかなります!家は!でも早く出てきたら出て来ただけ赤ちゃんに負担が大きいはずです。。

旦那様と話されて後悔しないようして下さい🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入院中にコメントありがとうございます😭🙇‍♀️

    寂しいー😭と思っていましたが、確かに息子入院中のことを思い出すと、一番安全な場所なので赤ちゃんのためには良いですよね✨

    赤ちゃんのことも大切にして過ごしていきたいです☺️

    • 1月31日